
労働者派遣法 (労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律) の第2条第1号に次のようにあります。
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 労働者派遣 自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする。
(1)
上記に言う「当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするもの」とは具体的には例えばどんな派遣なのでしょうか。
(2)
「当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするもの」は、なぜ「労働者派遣」から除かれているのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、
> 当該他人のために労働に従事させることをいい、
この箇所が言っているのは、『人材派遣会社と派遣社員』の事です。
「自己の雇用する労働者」 → 派遣会社が契約している労働者
「当該雇用関係の下に、」 → 雇用契約を変更せずに
「当該他人のために」 → 派遣先の企業
派遣社員は人材派遣会社との間で雇用契約を結んでおり、派遣先が決まったからと言って雇用契約を解消(当該派遣社員が派遣先と雇用契約を結ぶ)と言う行為は行いません。
> 当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする。
一方、こちらは、派遣した労働者と派遣先の企業との間で雇用契約を結ぶパターン。
世間では『紹介予定派遣』と呼ばれる形式が該当。
で、Q2に対する回答
契約及び指揮命令などの関係がわかれば理解できると思います。
1 一般の社員
・雇用契約:働いている会社と労働者との間で結ぶ
・指揮命令:働いている会社にある
・給料:働いている会社が労働者に直接支給
2 労働者派遣
・雇用契約:派遣会社と労働者の間で結ぶ
・指揮命令:派遣先にある
・給料:派遣会社が労働者に支払う。
※労働者派遣中は、派遣会社は派遣先の企業に派遣料を請求しますが、
派遣された労働者に給料を支払っているのは、派遣会社である。
3 紹介予定派遣[雇用する旨の話が纏まった後]
・雇用契約:働いている会社と労働者との間で結ぶ
・指揮命令:雇用する旨の働いている会社にある
・給料:働いている会社が労働者に直接支給
※派遣会社は、労働者を雇用してくれた会社から紹介手数料を貰う。
つまり、3は1と同じ状態となるので、区別する必要が無い。
又、このように定めて於かないと、派遣法が成立する前から職安法によって認められている有料又は無料による職業紹介事業が派遣法の対象となってしまう。
No.3
- 回答日時:
No2さんと同じで派遣ではなく紹介になるからだと思います。
実質的にも、この場合派遣労働者ではなく、相手方の正規労働者になると
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣先にパワハラの相談したら派遣元に速攻でバレた件の続き 3 2022/11/08 22:16
- 退職・失業・リストラ 協定対象派遣労働者ってなんですか? 1 2022/05/11 07:43
- 雇用保険 雇用保険って五ヶ月間フルタイムでパートで働きその後すぐ一ヶ月派遣で契約期間満了で働いたら、トータル6 1 2023/01/29 21:51
- ハローワーク・職業安定所 下記の条件に該当してます。 ・事業所の厚生年金被保険者が101人以上 ・所定労働時間が週20時間以上 10 2022/12/15 05:46
- アルバイト・パート 非正規雇用は貧困な奴隷ですか 3 2022/06/08 13:30
- 労働相談 派遣会社は外国人労働者を雇用することは出来るのか? 1 2023/04/12 20:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠に関する給付金について 現在夫の扶養内で働いている30代派遣社員です。 先日妊娠が判明した為、色 4 2022/04/19 09:33
- 派遣社員・契約社員 派遣会社のオンライン登録や他のバイトのオンラインでの提出書類のアップロードの際に於ける質問です。 派 1 2022/08/02 09:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 障害補償一時金を受ける労働者の当該障害の程度に変更があったため、新たに他の障害東急に該当するに至った 2 2023/01/10 19:41
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 4 2022/09/23 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトのシフト間違いが多すぎ...
-
業務委託契約について質問させ...
-
固定シフトで働いたことのある...
-
障害者を雇うと補助金で儲かるの?
-
50才からの再就職は、アリで...
-
苦しいです。 助けて下さい。 ...
-
指定難病による合理的配慮について
-
60歳の女性です。昨年から総務...
-
実雇用率と法定雇用率の違い
-
スーパーで働く障がい者女どう...
-
派遣バイトは何があっても休め...
-
障害者枠求人について 私の会社...
-
継続雇用制度奨励金について
-
現在勤めている職場では早番、...
-
職場での理不尽な冷遇を未だ根...
-
これってあり?
-
特定の女性を贔屓する男性、普...
-
雇用事業主
-
シフトの出るのが遅い会社って...
-
「雇用させることを約してする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトのシフト間違いが多すぎ...
-
障害者を雇うと補助金で儲かるの?
-
シフトの出るのが遅い会社って...
-
雇用事業主
-
現在勤めている職場では早番、...
-
正社員のシフトのわがまま
-
固定シフトで働いたことのある...
-
正社員なのに1年更新での契約...
-
派遣バイトは何があっても休め...
-
「雇用させることを約してする...
-
契約無視でシフト時間を大幅減...
-
実雇用率と法定雇用率の違い
-
業務委託契約について質問させ...
-
デリヘルは派遣業?
-
シフトが1週間ごとって? シフ...
-
雇用証明書は会社が書いてくれ...
-
鬱病の従業員について。 雇って...
-
企業の65歳までの雇用延長義...
-
50才からの再就職は、アリで...
-
自営業者の店で有給休暇はもら...
おすすめ情報