重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

  前略

  ときどき、お風呂に入る時に、トイレの臭いがします。

  ちなみに、排水管は、浴室より、トイレの方が、上流側にあります。
  また、2~3年に1回くらい、マスのふたを開けて、たまった汚物を取り除くようにしています
  (排水管の継ぎ目の部分から、木の根がパイプ内に入ってくるなどして詰まってしまうので)。

  簡単な改善法があるでしょうか。どなたか、お教えください。
  よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大便器・小便器・手荒い器など排水管内の臭気が洩れないようにトラップ(封水)を器具に直で接続しています。


台所流し・浴槽・浴室内排水なども設置します。
あなた様の浴槽・浴室床のトラップが機能していないのでは?
トラップの種類で、排水高さを大きくとれない場合に「碗トラップ」を使用する事があります。
トラップは、その中に水を貯めて空気を遮断して臭気の洩れを防いでいます。
碗トラップは、その水量が少ないので、お風呂の利用時間が長く空く場合、
トラップ内の水が無くなり、即ちトラップが機能せず、排水管内の臭気が室内に洩れ出します。
あなた様のお風呂の場合、排水口周り・トラップの水の補給に注意されたら良いのでは!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  さっそくご回答くださりありがとうございます。
  
  なるほど、浴室の排水の封水が機能していないのですね。きっと。
  浴室からの髪の毛や汚れが、本来水で満たされなくてはならない部分にたまるなどして、
  水があまりない状態かも知れません。

  次の休みを利用するなどして、トラップの部分を点検してみます。そして、髪の毛や、汚れが
  たまっているようでしたら、汚れを溶かす薬品などを使って取り除こうと思います。

  適切なご教授、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 21:34

木の根が入るということは、排水管自体に他の部分から、かなりの根が入り込み、汚水の流れが著しく悪いのかも知れません。

木の根は非常に厄介です。ドレンクリーナー(機械式でチューブで尿石等を砕く)ぐらいでは、歯が立ちません。ほんとに木だったら除草剤を撒いて、木ごとからしてやらなければなりません。尿石除去薬ぐらいでは歯が立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々ご回答をくださり、ありがとうございます。
 木の根が入って、それで、汚物がその周りに付着し、雪だるま式に大きくなり、排水の流れが悪くなるということが
あり、数年に1回は、マスを開けての大掃除…、という状態です。が、住宅を購入した十数年前はともかく、近年は、木の根はほとんどパイプ内に侵入せずにいてくれます。
 そういう排水管内の清掃をした後も、浴室に臭気がただようことがあり、臭気の原因は、ほかにあるような気がしています。まず、初めに、このことをこちらが説明すべきでした。すみません。そして、ご親切にご回答くださり、重ねて感謝申し上げます。

お礼日時:2012/08/10 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!