dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由研究があります。
なんでもいいです、けど私は、

先生も皆興味津々になるもの
素敵やぁとおもわれること

そして、定番ぢゃないやつ!

いい、案あったら、言ってください。

A 回答 (3件)

理科の自由研究をやっている人が多いので


数学はどうでしょうか。

プログラミング言語を少し勉強する必要はありますが
未知数が2つの一次連立方程式を解くプログラムなら
簡単に作れると思います。
(自由研究ではなく、実用的に使いたいなら
Maximaなど既製のフリーウェアを使ったほうが早いですが)
    • good
    • 0

 「薬を探す方法-バカに付ける薬はあるのか」。

こんなところで「良い成績をとるための方法」を尋ねている不心得者が後を絶たないが、そうする暇と時間があったら、自らの居住地域に関する「ハザードマップ」を行政の窓口で手に入れ、実際に「それが機能するかどうか」に関して具体的な条件を想定しシミュレーションをしてみることなどの類例が考えられる。
 自らは楽をして「問題と答だけ」を手に入れて、先生に褒められていい子になりたい、などは女子学生に特有な怠け者イズムであり以ての外である。喝!。
    • good
    • 1

 裁判所の傍聴はどうニャ。


 県庁所在地にはたいてい地方裁判所があるはずニャ。また大きな県だと何カ所かに支部もあるはずニャ。
 写真や録音はダメだけど、メモは出来るはずニャ。それで開廷から閉廷までルポを書くというのはどうニャ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!