![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
転職後、3ヶ月目のものです。
今日、1人の先輩に出社時間について注意を受けました。
出社時間が早すぎる、という内容でした。
始業時刻は8時45分です。
男性陣がみなし残業の勤務体制の為か、タイムカード等はなく
書面にて出勤時間の申請を行っています。
雨の日などはとても渋滞する為、余裕を持って家を出るようにしており、
会社に到着するのは8時~8時10分くらいになっています。
始業時間までの間、当番制になっている掃除をしたり
チラシを折ったり、簡単な雑務をしながら時間をすごしています。
それについて、出社時間が早すぎるので、もっとゆっくり家を出ろと
忠告されました。
早く来られると、プレッシャーになるとも言われました。
もう1人の先輩は構わないんじゃないか、といってくれたのですが
その先輩はどうしても譲りませんでした。
私は遅刻したくないのと、ギリギリに出社して慌しく仕事を
開始することにも抵抗があるので、余裕を持って到着しておきたいと
思っているだけなのですが…。
課長が、入社したばかりの私に気を使っているのが面白くないらしく、
最近態度も非常に冷たくなっています。
なので、上司に相談すると、また話がこじれてしまう為、相談できません。
辞めたいという気持ちを抑えて毎日出社しているような状態になっており
これ以上先輩にきつい態度を取られたくないので、
やはりこの忠告には従うべきでしょうか。
近くのコンビニ等で時間を潰してから出勤すべきか迷っています。
みなさんならどうされますか?
参考までにご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
逆に生意気かと。その先輩はおかしいですね。ちなみに自分の後輩の女子は5分前にきて涼しい顔しているのでイラつきますね^^
8時~8時10分 逆に指示にしたがわないと生意気だよなとなるのでちょい遅くすれば(20~30分)??ある程度落ち着いてきたらもとの時間に戻せばいいかと^^
入社したばかりの私に気を使っているのが面白くないらしく、最近態度も非常に冷たくなっています
自分も先輩の立場ですが。後輩はかわいいけどね^^たまに意味不明な助言してくる方いると思うけど、うまく流しましょう^^
上司に相談すると、また話がこじれてしまう為、相談できません。
これはいいですね。変に相談するとちくりやがったとなるのでね
辞めたいという気持ちを抑えて毎日出社しているような状態
変に自分を追い込まないほうがいいよ^^
早く来られると、プレッシャーになるとも言われました。
その先輩はどうしても譲りませんでした。
馬鹿な先輩ですね。プレッシャーの意味がわかんないけどね。
この回答への補足
皆さま、ご意見ありがとうございました。
いろいろなご意見をいただき、大変参考になりました。
ベストアンサーは、一番早くご意見をいただいたakiba555さまに
させていただきます。
ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
上司への相談は予定通りやめておくことにします。
しばらくはコンビニか、会社の駐車場で時間を潰すように
しようと思います。
先輩よりも遅く出社する方が失礼かと思うのですが
一概にそう言う訳でもないのですね。
難しいです。
「後輩はかわいい」というakiba555さんのようなお考えの先輩を
お持ちの後輩さんがたいへん羨ましいです。
これからもよき先輩であり続けてください。
早々のご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
若い頃は遅刻をした事がありました。
その後は少し余裕を持って出社しました。60歳を過ぎ1時間以上かけて通勤しましたが、30分以上前には席についていました。ある会社ではそれで良しとしないで実績を上げるように発破をかけられたことがありました。ゆっくり出社しろというのは自然の流れに反しています。ダメな先輩というしかないですね。後輩が前向きに頑張っているというのに情けないです。但し、うるさいので無視せず大人の対応で少しコンビニで時間を調整されては如何。少し時間がたって再度30分前に出社された時は何も言わなくなるかも知れません。No.11
- 回答日時:
企業人事採用担当経験者です。
先輩の言う通り、出社時間を少し遅らせることをお勧めします。早めに出社することは、悪いことではありませんが、プレッシャーを感じる先輩がいる以上、その先輩に配慮すべきだと思います。相手の嫌なことをあえてするほど、早出出社にこだわる必要はないでしょう。
No.10
- 回答日時:
質問者さんも、流石に6時に出社してる人がいたら、早すぎ!と思うと思います。
どこからが早すぎじゃないか、と考えると、せいぜい30分前…。始業時間45分は早すぎると思います。
もしかしてもしかしてですが、男性社員から、あの子早くに来すぎてて、落ち着かない…という意見がでたのかもしれません。
他の人は仕事中なんですよね。早めに来て仕事を済まそう、と思ってる時に、ただ早く来て、仕事以外の事をして始業時間を待っているひとがいると、正直気が散ります。
ご回答ありがとうございます。
他の男性の社員の方も当日行う仕事の準備をしたり
タバコを吸って他の人と雑談している方もみえます。
私も同じような雑務か当番制掃除等をしている状態です。
とおりあえず、コンビニで時間をつぶして時間を調整しました。
しばらくこの方法で時間を調整していくつもりです。
ご意見ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.9
- 回答日時:
>みなさんならどうされますか?
指摘された以上は人間関係を円滑に進める観点で、
コンビニ等で時間を潰せるなら潰せばいいじゃないですか。
30分前くらいなら特別早いとも思いませんが、
職場によっては、けっこうぎりぎりに集まるのが
普通とか、、そのあたりは臨機応変に考えないと。
自分は車であちこちの現場に行くので、
2時間前とかについていることが多いですが、
先方のルールに従って、近くで時間を潰すのは普通のことです。
だから車には毛布とか、小説・漫画なんかが
たくさん載ってます。
ご回答ありがとうございます。
今日はコンビニで時間を調整して出社しました。
仕事が軌道にのるまではこの通勤スタイルを継続しようと思います。
30分前の出社を目安にしていたのですが、夏休みということもあり
最近は少し早く到着していました。
男性の方はもっと早く来ているし、最近退職された方はもっと早く
出社されていたので、問題ないかと思っていたのですが
新入社員が早く来ているのがよくないのかもしれないですね。
認識にズレがありました。
ご意見ありがとうございいました。
No.8
- 回答日時:
職場ごとにその職場に見合った暗黙のルールみたいなものがあります。
それにうまく合わせることによって、人間関係も仕事もうまく行くものなんです。転職してまだ3ヶ月目であれば出社(通勤)する要領を掴みきれません。雨の日の渋滞や季節要因によって通勤に要する時間が変動しますから、かなりの余裕をみておかないと、いまは安心できませんよね。でも1年を通して経験すると、季節要因も含めて通勤要領が分かってきます。
それまでは余裕をもって出かけ、会社に早く着きそうであれば途中でゆっくりすればいいんです。悩むことではありません。
ご回答ありがとうございます。
私自身も2度目の転職ということもあり、初日に皆さんの出社時間を
確認してそれに合わせたつもりだったのですが、
7月末で退職された方がいなくなった時点で私の出勤時間が
女性の中で1番になってしまったので目についたのかもしれません。
今までの会社で40分程度早めの出勤をとがめられたことが
なかったので少しびっくりしたので質問させていただきました。
今日はちゃんとコンビニで時間を調整して出社しました。
もう一人の女性がいつもより20分も早く来ていたので、
見張られているのか?と疑心暗鬼になってしまいましたが(笑)
ご意見ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?08b1c8b)
No.7
- 回答日時:
人間関係を考えれば、その先輩の言うとおりにした方がいいと思います。
なに、単に、あなたと比較して怠け者みたいにみられるのがいやなんですよ。「仕事がのろいくせに、定時きっちりに出社して、定時に帰るとはいい度胸だ」などという声が聞こえてきそうな気がするんじゃないですかね。
たぶん、あなたのほうが仕事ができるんだと思います。
定時に来い、というのなら、「あなたの言うことを聞きました」ということを態度で示すのは悪いことではありません。
うまくいけば、相手を懐柔できるかもしれません。
逆に、あなたがその先輩の言うことをシカトして、早く出社しつづけるようであれば、当然あなたはその先輩にいじめられます。出社時間におかしな文句をつけることしか先輩面できないような種類の人は、なるべく刺激しない方がいいと思います。
会社にもよるかもしれませんが、女性の仕事が庶務、アシスタントのような仕事であり、仕事の中心は男性が担っているような職場の場合、女性同士で喧嘩しても男性は知らん顔しますよ。
これも試練ですから、なんとか工夫して、相手を攻略するように考えてみたらどうですか。もちろん、ぶちのめす、という意味じゃなく、うまく手なずける、という意味です。
また、嫌な奴だからといって逃げると追いかけてきます。こちらから積極的に働きかけるのがコツです。
ご回答ありがとうございます。
私は畑違いの業職種から転職し、まだ2ヵ月半しか経過しておらず
まだまだ「仕事ができる」と評価されるほどのところまで
到達していないので、先輩にそんな風に思われることもないとは
思うのですが、何か私の態度が気に入らないのだと思います。
自分自身で原因がわかっていない時点で問題かもしれませんが。。。
今日はコンビニで少し時間をつぶしてから出社しました。
毎日これをやるのかと思うと、少し煩わしいですが
これ以上雰囲気を悪化させない為にも、しばらく続けようと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
会社によっては、遅すぎるのはダメだが、
早すぎてダメなことはない。
という、会社もありますが、警備上の問題や、
(ANo.4、ANo.3回答者様の書かれていること)
節電という意識から、1人だけ早く来て使われると・・・。
という理由もあります。
自社ビルではなく、テナントで入っている場合は、
共用部分を入っている会社で折半していたり、
震災以降、この会社はいくら節電しているか?
とう、お役所からの節電協力要請もありますからね。
早く来た人が『何にも電気使って無いし、スイッチいれてない』
と思っても、自動ドアとかどこかで電気は使うもの。
何階のテナントがいつも人が早く来ている。となれば、
お宅の会社のせいで共用部分が無駄使いしている。
と指摘されかねませんし。
一昔前と違い、早く来るのが無条件に褒められる時代ではないと思います。
ANo.2回答者様意見の中にあった“保育園に子供を送ってく”人なんかは、
入れた保育園の始業預かり時間に預けても会社に就くのは10~5分前。
時間に余裕が出来る保育園に入れたかったのに、抽選で落ちたという場合は
しょうがないですし。
そのような方が、10~5分前に来るのはダメですか?辞めた方がいいの?
なんて人事に相談したり、誰かが指摘したりしたら騒ぎになりますしね。
昨今は他の社員とのバランスが求められることが多い時代かな?と思います。
ご回答ありがとうございます。
バランスの問題、ですね。
職場全体で考えるのではなく、女性の中でバランスを
とろうと思います。
住居の場所も家庭環境も全く違うので、なかなか
難しいものがありますが、しばらくは気を使っていこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1番の出社ではないということなら危機管理上問題なさそうだし、女性ということなので単にあなたの足を引っ張りたいだけかもしれませんね。
やる気のない?頑張りたくない先輩というのはやる気のある新人が入るとつぶしにかかったりしますから。普通に頑張っている先輩なら、そう簡単に新人に追いつかれることもないですが、惰性や手抜きの多い人は追いつかれないために努力しようなどとも思わないので、やる気のある人間を排除して自分の地位を守ろうとします。
それかもしれませんね。だとすると、やはりしばらくは遅めの出勤で反感買わず、身を守るのが安全でしょうね。
職場になじんでくれば、彼女一人のひがみ?は相手にしなくてよくなるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
以前は男性と仕事をすることが多い職場だったので
少々戸惑いを感じています。
決して敵対したいわけではありませんので、今日から10分ほど遅く
事務所に入ろうと思います。
遅刻をしたくないだけなので、家を出る時間は変えず、
近くのコンビニで時間を調整して身を守ろうと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私だったら、あなたの次に来る人に時間を合わせるようにするか、近くのコンビニで時間をつぶすと思います。
会社によっては警備の解除時間(朝一の人が来た時間)やセット時間(最終退出)をチェックして注意されることがあります。誰か一人だけが会社にいるこういった時間が続くと横領等の小細工がなされていることが多いからです。疑われても仕方がないようなことはするなということ。まだ入ったばかりで先輩の信用を得ていないと考えれば一人だけの時間を作らない方がよいと思います。(単なる嫉妬かもしれないですけど、よい方に取れば、です)
それにもし、早くから来て照明やエアコン等使えば一人のために長い時間無駄使いということもあるかもしれません。
私は(転職多いので)転職前には皆さんどれくらいの時間に出社されるかを聞いておいて合わせるようにしていました。何時くらいに来るのが適当かをちらっと聞いてみればいいかもしれませんね、相談まででなく。
この回答への補足
私が出社する時間には半数近い人が出社しています。
女性の中では1番早い出社です。
情けないことではありますが、まだ1人だけでできる仕事は
限られますので、一人で会社にいることは留守番以外には
ありません。
ご回答ありがとうございます。
入社日に女性陣の大体の出社時間を聞いた上で
その時間の範囲内で出社をしいたのですが、
1番手で出社していた方が7月末で退社されたので
繰り上げで私が1番手で出社している形になっていました。
しばらくは外で時間を潰してから事務所に入るようにします。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 否定的なコメントはご遠慮願います。 私は30代女性で生命保険会社で事務員として勤務をしている派遣社員 4 2022/06/20 21:03
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- 会社・職場 朝早い仕事していて疲れがとれない 3 2022/09/14 23:28
- 会社・職場 連絡方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 3 2022/08/06 12:57
- 会社・職場 今でも私の勤務先みたいに封建的で古き良き社風の会社って、多いですか? ①会長の植物の水やり、営業所内 1 2023/08/03 20:26
- 会社・職場 スムーズな報告の方法。ご意見いただけると幸いです。 3 2022/08/05 03:19
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
再三注意したにもかかわらず、始業時刻より早く出勤してくる社員
労働相談
-
会社に来る時間が早いと言われました。 いつも、6時45分にきますがたまたま、先輩Sさんが6時30分に
会社・職場
-
なぜ偉い人ほど朝早く来るのでしょうか?
会社・職場
-
-
4
先輩より早く出社するということ
大人・中高年
-
5
バイト先に早く着きすぎるのは迷惑ですか? いつもなら、1時出勤で、12:25分に家を出て、30くらい
会社・職場
-
6
休憩から帰ってくるのが遅い奴と早い奴の両方にムカつきます。 1人ずつ休憩を回してくような職場で60分
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
CGデザイナーは、ゲーム会社は...
-
「幸いです」の使い方について...
-
仕事が多くて、納期ギリギリの...
-
出社時間を注意されました
-
会社で、何か仕事の指示やこう...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
月報に書くべき内容、良い見本...
-
論文の共著者になるための条件...
-
先輩から「バイバイ」と言われ...
-
この言い方先輩に対して失礼で...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
「不備がございました」は日本...
-
引越しが理由で会社を休みたい...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
職場での男性の優しさについて ...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
社内恋愛ってどうやって始まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
出社時間を注意されました
-
営業職の彼氏がキャバクラや風...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
連結管の使用方法について・・・
-
芸能人のヒロミって、途中まで...
-
挨拶しない先輩に一言言っても...
-
先輩から「バイバイ」と言われ...
-
先輩に迷惑をかけてしまう自分...
-
先輩より早い出世
-
「うん」という相槌
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
私は,「言われたことしかでき...
-
未熟者という言葉
-
論文の共著者になるための条件...
-
敬語 そうなんですね♪って目上...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職するこ...
-
水道配管工って、どこも人手不...
おすすめ情報