dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくわからない添付ファイル付きのメールがほぼ同時に2通とどいてます。送信者も書いてる内容もちがいますが、なんでしょう?わからないのでファイルはひらいてないのですが・・
(1)・件名Hi 内容The message cannot be represented in 7-bit ASCII encoding and has been sent as a binary attachment.
(2)・件名 Delivery Report 内容 The following addresses have delivery notifications(failed: Bad destination mailbox address)
この2通です。どういう内容かわかりますか?ファイルは開いて大丈夫でしょうか?

A 回答 (6件)

私のところにもここ1週間の間に20通ほどウイルスメールが来ています。


バスターが「ウイルスを発見!」と教えてくれますので、慌てず対処しましょう。

ウイルスメールが来たら、メールは開いてはいけません。感染します。
もし来たら以下のように~

メニューバーの表示⇒レイアウト⇒「プレビューウインドウで表示する」のチェックをはずし、OK。

続いてツール⇒オプション⇒読み取りで、「プレビューウインドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」のチェックをはずしOK.

こうしてからウイルスメールを「削除」します。

また、ウイルスメールは自動的に削除トレイに放り込まれるように、設定しましょう。

ウイルスメールを表示させ、メニューバーの「メッセージ」⇒「送信者の禁止」を選択。
以後、自動的に削除されるので、削除トレイから削除してください。
    • good
    • 0

現在世界中で蔓延している、Mydoomと呼ばれるウィルスです。


あなたのメールアドレスをパソコンに登録した人がそのウィルスに感染し、そのウィルスがあなたのアドレスを見つけ出し、勝手に送りつけているだけです。
対ウィルスソフトを導入し最新の定義ファイルと呼ばれる、今のウィルスに対応できる、ファイルがインストールされていれば、ソフトが検地し削除等の対処を行ってくれます。
導入していないのであれば、他の人への影響を考え、開かず即刻、削除してください。
    • good
    • 0

(1)は既出ですが、SCO社攻撃用プログラムが詰まったウイルスです。

決して開けては行けません。

(2)は、そのまま読むとメールの配信に失敗したと言う内容のリプライメールです。自分がメールを送っているサーバーから送られているはずです。
心当たりがなければそのまま捨てた方が良いです。開ける場合も注意した方が良いでしょう。

参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
    • good
    • 0

ウィルスですね.



ここに,ご質問されているくらいですから,ご存じでしょう.

「Hi」というのは,感染した他人のアドレス帳を解析して,そのひとのアドレス帳に載っている
アドレス同志のメールを装って,感染を拡大させます.
自分の知り合いからきたメールは開いて,添付ファイルも実行してしまう行為を利用したものです.

おすすめは,
ウィルスチェックプログラムを購入して,常駐させましょう.

コンピュータの処理が多少重くなりますが,ウィルスに感染されたら
なによりも他人に迷惑をかけることになります.

「ノートン」とか「ウィルスバスター」とかで検索すればその手のソフトがみつかると思います.

ファイルは,開いたり,実行しないように.

お大事に.
    • good
    • 0

(1)の方は、今流行っている「W32.Novarg.A@mm」ウィルスです。



http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …

基本的に訳のわからないメールについているファイルを開くことは自殺行為です。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!