

受験生です。
夏から塾に通い始め、学校とのレベルの違いに愕然とする毎日です。
特に数学。今まで多少の苦手意識はあったものの、何とか切り抜けてきました。
しかし塾では発展的な内容が中心で、なかなか解ける問題がありません。塾がお盆休みに入るこの10日間、どうにか数学を克服したくて塾の復習をしているのですが、やはり解けず撃沈。目頭が熱くなって席を立ちます。
具体的な勉強法、もしくは気持ちの切り替え方などのメンタル面、どちらでもよいので、この現状を打破する方法はありませんか?小さなことでも良いので教えて下さい!おねがいします!!
ちなみに今やっている数学の勉強は、塾でやった問題を1日1~2授業分ずつやる、というものです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
中3の女子です。
数学の問題はパターンをより多く知ることが大事だと思います。
解き方を覚えてしまいましょう。
受験なので理由は受かってからにしてしまった方がいいと思います。
特に証明問題は答えをまる写しして、こつを掴んでからもう一度
解きなおしてみると良いと思います。
パターンを掴むと知らない問題も全部楽々解けます。
私は塾に通っていないので塾に通っている友達に使っている教材を
コピーしてもらい自力でやっていますが私みたいな人がいるので
塾に通って毎日努力を惜しまなければ大丈夫です。
お互い受験頑張りましょう。
私もまだまだなので…
健闘を祈ります。
ありがとうございます。
「答えをまる写し」は目から鱗ですが、確かにパターンはつかめそうですね。
頑張りましょう。こちらからも健闘を祈ります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この二冊を超特急でやっつけたら、
塾の出題に対応できるようになりますよ。
新A CLASS中学代数問題集
http://amazon.jp/dp/4399011432
高校入試数学ハンドブック 図形編
http://amazon.jp/dp/4887421753
No.3
- 回答日時:
今は、出来なかった問題を中心に復習することが大事です。
なので、やっている勉強自体は良いと思います。
一回目の復習で、別に解けなくてもいいじゃないですか。
実際、一回目の復習で、そう簡単に問題が解けるようにならないです。
二回目、三回目、四回目と繰り返して行くうちに、
解き方や考え方を理解して解けるようになっていければいいです。
中1、中2の基礎レベルが身についていないと思えば、
該当箇所を復習していけば良いです。
一回目の復習で、解答を見てもさっぱりわからない、
塾での解説の内容を全く記憶していない、
ということであれば、問題ありなので、
わからないところを整理して先生に聞いてみると良いと思います。
塾の授業の内容が少しでも頭に残っていて、
こういう風に考えて解くのだったと思い出せるのであれば、
習得できる日は近いと思います。
出来ない箇所がたくさんあると、そこに目が行ってしまい、
つらい気持ちになるかもしれませんが、
最初の頃に比べて、わかる箇所・解ける箇所も増えてきているはずです。
まずは、出来るようになった箇所を見て、自信を持つことが大切だと思います。
ご回答ありがとうございます。
授業内容は少なからず頭に残っているので、希望が持てました。反復をしながら努力していきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
んじゃアドバイス。
とりあえず問題を解いてみて挫折したら、そこで問題を解くのは止めるんだ。
そして次にあなたのとる行動は
何 が 分 か ら な い の か
を考えること。
さらに、
な ぜ 分 か ら な い の か
を考えること。
自身でそれが分からなければ、そこのところを他の人に確認するんです。
これは勉強の基本なんですけど、たぶんそれができていないから
問題を前にして解けず涙目になってしまうのでしょう。
学校の数学担当の教師に聞いても良いでしょう。もちろん塾の講師に聞いてもよいです。
自身の苦手な部分を見つけてそれを克服しなければ
何をやっても無駄な時間を費やすだけに終わってしまいます。
…
ここで分からない問題について質問しても良いんですけどね。
その時は、計算などの過程を示して何が分からなくて解けないかを見てもらうようにしましょう。
#設問と答えだけを示して、計算過程を示してくれと言う質問が多いんですよ。
それって答えてもらった解答を見て分かったつもりになるだけですから、
そんな事するくらいなら数学は諦めて他の教科の勉強をしたほうが
総合的に成績は上がります。
数学は基礎からの積み重ねで成り立つ学問ですが、抜けている基礎の部分を
軽~く 補うだけで意外と簡単に問題を理解して難しい問題さえも
楽に解いてしまえることもあります。
質問者さんに抜けている数学の基礎知識が少しでも身につくよう
がんばって行動してください。
ご回答ありがとうございます。
確かに、今まで「この問題が分かりません」だけで、「この問題のここが分かりません」という質問はしていなかったように思います。
基礎の勉強もしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 高校受験 中学3年生です。 今週、こんなに大事な時期に火曜日から金曜日まで学校を休んでしまいました。 来週に定 2 2022/09/02 09:00
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- その他(社会・学校・職場) 高三。武田塾に通い始めて2週間目です。 通信制で中学は不登校と行っていた時も赤点で勉強してきませんで 3 2022/08/19 17:00
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 学校 入試2週間前なのにやる気が起きない。 2 2023/01/04 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は今中学三年生の受験生です...
-
長文失礼します 中学3年生なの...
-
もう無理です。勉強したくない...
-
今から偏差値20あげるにはなに...
-
偏差値を15上げるためには
-
受験勉強の具体的な効率方法を...
-
四谷学院、実際どう??
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
今日は3時に学校終わりました。...
-
受験のモチベーション…
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
偏差値59の私立中学校
-
点数が・・・・上がらない・・・。
-
中学3年の勉強
-
学力テスト
-
定期テストの勉強法…
-
最近眠れないです
-
皆さんの勉強法、日々どのよう...
-
偏差値65以上の高校を行くには...
-
stepかz会迷っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四谷学院、実際どう??
-
高校受験を控えている中3の娘の...
-
中三の受験生 本当に辛いです。...
-
皆さんの意見をお聞きしたいで...
-
中3の男子ですが12月で塾を...
-
偏差値を15上げるためには
-
偏差値35 の中2です。。。。 高校受...
-
中学3年受験生です。 今の偏差...
-
塾に行ってても成績が伸びませ...
-
高校受験直前で退塾 どう思いま...
-
受験勉強をジャージでしたいの...
-
学校・塾・家で勉強ばかりの子...
-
勉強は時間で区切るべきか量で...
-
中3受験生です 偏差値が50ぐら...
-
高校受験1ヶ月前から学校休む
-
中学2年です。 今から来年の1月...
-
中3です。 祖母が体調を崩して...
-
塾で仮病がバレました 次からど...
-
もう無理です。勉強したくない...
-
思春期と中学受験
おすすめ情報