電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中3です。理科の実験を家でやってこい、との宿題がでました。
実験は物質を水に溶かした時に電流が流れるかの実験で、
(東京書籍 新しい科学 3年 3ページ)
内容は、さまざまな水溶液に電流を流し、豆電球がつくかどうか(電流が流れるか)というものです。
ステンレスの電極を用いて、電極の先を水溶液に入れて行います。

ですが、食塩水は電流を流すと習ったのですが、
食塩水に電流を流してもなぜか豆電球がつきません。

電極の先と先をくっつけると豆電球はつくので、回路と電極に問題はないと思います。

食塩水以外にも、炭酸飲料やオレンジジュースなど、
電流が流れると習った水溶液でも豆電球がつきませんでした。

どこがおかしいんでしょうか?
どうすれば実験が上手くいきますか…??

★回答お早めにお願いします!!★

A 回答 (3件)

電極同士を接触させたときに電球がつくのであれば、回路に問題はないはずです。



水溶液に電流が流れるとはいっても、金属ほどの通電性はないので、流れる電流は相当微弱です。電池を直列でつないで数を増やして、真っ暗なところでやってみてください。

比較として、砂糖水などでも通電するかやってみるとおもしろいですよ。
    • good
    • 0

電池はいくつ使っていますか。


2つでやって見て下さい。
食塩水で電流が流れるということは電気分解が起こっているということです。
電気分解には必要な電圧の最低値が存在します。

豆電球であれば電圧が低くなれば少し暗くなるだけですが
電気分解は起こる現象が不連続になります。
豆電球という抵抗を間に挟んだ回路になっているので食塩水の部分にかかる電圧が不足しているのだと思います。

詳しい実験条件が分かりませんのでこれ以上は分かりません。
    • good
    • 0

食塩水は電流通さないです 泣

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!