アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就職の話を聞くとき、よく大企業より中小企業のほうが良いという言葉を耳にします。
また、同期と将来や就職の話をすると、たいてい大企業は諦めるしかないかなという結論に至ります。

私は中堅?大学の理系の院に進学予定のものです。今年はなんとなくでしか就活をしていなかったので、来年から始まる就活に向けて少しずつ準備していこうと考えています。
四季報などを見ても情報を読み取りきれないので、優良中小企業の探し方や見るべきポイントなどありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

親類が経営者です。

自身も社会人で友人もそうです。基本のポイントは簡単ですよ。


1.美人受付嬢がいない、立派な自社ビルがない、若手活躍中でない
(これは古今東西同じ。数年でポイ捨てされる、別のところで何か大事な部分を削ってる可能性が非常に高い)

2.素人目にも「凄いなあ」と言う部分があって、それで売り上げ、利益を複数年もってる
ビジネスですから儲からなきゃダメです。


3.ちゃんとワンマン
(中小企業はワンマンが基本です。”ワンマンでないこと”ではなく、自分がそのワンマンの下につけるかどうか?を見ましょう。ワンマン風じゃなきゃ、かくされているということです。入社後が危ないですね。
例えば社長が2代目のボンボンで、仕事よりヨットと女性が趣味かも知れません。でもそれで憤慨する、辞めたい云々でなく「社長は困ったお人やなあ」と感じる感受性が必要です。
要は中小は「合う合わない」が大事です。



4.なめない
この手の会社は最近、人気が高まってます。あなたがいくら高学歴でも相手から見れば1/10,1/20に過ぎません。
中途なレベルの大学生ほど、自身を過大評価し、結局痛い目に遭っています。
「ぼくはしょぼい大学生・新人」これを誰もが心に留めて3年は頑張りましょう!

知名度や給与に関係なく、新人であるということ、自分なりにきちんと頑張るということ、多少の理不尽を受け入れることが重要です。端的に言えばプライドが高い人は中小は向いてないでしょうね。

5.20代で年収1000万より、勤続20年に価値を感じるマインド

正直、給与は大企業よりは安いです。
平日に家族で夜ごはんを食べられたり、土日に野球やったりできるのが中小の最大の強みでしょう。
そこに「価値を感じる」かどうか。


1番分かりやすいのは訪問時に若い人の能力(見た目でいいので)です。
中小の場合、中高年が多いですが、業績がいいので、少しずつでも若い人を取ります。
また企業が人材を「選べる」ことが多く、中小の割にそれなりのが取れたりします。
また「自分以外は全員40代以上」のような職場はいろいろときつかったりしますからね。

電話対応が凄すぎる(いつもワンコール内)とか美人がやたら多いとか、そういう会社はパッと見はいいのですが、社員的にはきつかったり、意味の無い精神論で違法行為も厭わないこともあるので、気をつけましょう。

理系技術職ならメーカー子会社、孫会社もいいですよ。なぜなら「労働組合が強い」からです。
社員なら規約も親会社に準じてます。
公務員を除けば、いわゆるマッタリはメーカーに多いと感じます。
    • good
    • 1

社会人の(かなり)先輩として、老婆心ながらアドバイスさせていただくと・・



院に進学予定の大学4年生ならもう立派な大人ですから、もう少し客観的かつ現実的なものの見方が必要かと思います。


>よく大企業より中小企業のほうが良い

どういう意味でしょうか? 誰がどういう根拠でそういっているのでしょうか。
単に中小企業の方が就職がしやすいということなのか、大企業では自分のやりたいことが実現できないという意味なのか。
企業が「大きいか小さいか」という切り口でなく、どういう仕事をどういう環境や条件でしたいかという想像力を持たないと、自分の就職のイメージが固まらないと思います。

それとあなたにとって「優良中小企業」とはどういう企業のことでしょう。
企業活動には様々なステークホルダーがいますが、「誰にとって優良な会社か」という定義づけが重要です。

「株主」に対して優良な企業は配当などを通じ株主利益を一番に考える会社だし、「取引先」に対して優良な企業というなら、自社の利益より取引先を大切にし支払条件がよく取引振りが安定している会社だろうし、「従業員」に対して優良な企業というなら、会社の利益よりも従業員の給与体系や福利厚生に力を入れる企業とも言えるし、つぶれない企業が優良企業と言うなら、利益を出すために安い給料で従業員をこき使い、無借金でがめつく内部留保している会社かも知れません。

すべての面で「優良企業」であれば言うことはないですが、それは理想と言うものです。

このあたりをはっきりさせておかないと、質問者さんにとって何が優良企業の条件か違ってきますし、企業を選ぶ際に求める基準が違ってきます。

それと、未上場の会社は情報公開が極めて限定的ですから、質問者さんが求めるような情報はなかなか集まらないということも覚悟しておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の受けた印象では、名前ばかりにとらわれてると就職できないかもしれないことと、知名度が低くとも技術力があり、待遇が良い企業もあるということだと感じました。
個人的に待遇が良いところは勢いがあるだろうと思っているので、それとトップシェアかを今は見ています。まだ深く考えることが出来ず、おっしゃる通り、イメージが固まらないのかもしれません。
理想ばかり追い求めている気がしてきたので、改めて考え直してみます。

お礼日時:2012/08/13 19:39

大企業といえば聞こえがいいし、福利厚生面や一部上場が多くネームバリューもありますから、皆がこぞって就活の候補にしますね。


結果的に倍率が高くなり完全な「買い手市場」となっています。
諦めるのも分かります。

さて優良中小企業ですが、ひとつは特定の品物なり部品などでトップシェアを持っているとか、そこの企業でしかない特殊な技術があるとか・・・ということでしょう。
例を挙げれば、テレビ番組に「ほこ×たて」というのがありますが、その中で対決した最強金属vs最強ドリルで登場した日本タングステン(金属側)には、就職希望者が1.5倍に増えたという話題がありました。
探し方としては、中間材や部品・部材などの企業別シェアを調べたり、日頃から日経産業新聞や興味のある専門紙(例えば、日刊電波新聞、日刊産業新聞、化学工業日報など・・・)を購読したりして、企業の技術開発情報をまめにチェックするのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大企業を希望する理由は回答者さんのおっしゃる通りです。
今までシェア率は業界毎やネットで目に付くところしか見ていなかったので、部品等の中小企業に注意していませんでした。
まずは、私でもできそうな日経新聞から情報収集に取り組みます。

お礼日時:2012/08/13 16:25

大きさに限らず行きたいと思うところは行ってみるべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとか行きたいとところを見つけたいと思います。

お礼日時:2012/08/13 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!