

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人とおっしゃるのでお答えが難しいです。
無水エタノールには種類が多く(変な話しだが)、化学屋は自分で満足するか、特定の試薬屋の品を用います。
ですので、一体どの位の純度が必要なのか分からないと「専門家」からはお答えできないのです。
最も安心出来るのは「無水エタノール」と書いてある試薬を常に「新しい瓶の封を切って」使う事です。
私は関東化学をお薦めします。
企業(法人)や学校以外で購入するのは困難でしょう。
また消防法の縛りがきついので大量に保管するには施設基準がうるさいです。
この回答への補足
無水エタノールに種類が多いというのは初耳です.というより,とても変な感じです.
おススメのメーカーまで教えていただきありがとうございます.
どの程度の純度が必要かという点ですが
実際は無水エタノールがそのまま必要というわけではなく,無水エタノールを含水させ,各濃度において他の溶液と混合し反応を見る.という実験を考えています.
含水させる濃度を100ppm刻みで比較したいため,おおもとの無水エタノールの濃度が無視できず,吸湿性を知りたかったのです.
このような条件でしたら封を切って素早く溶液を作って比較.という方法で良いでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報