これ何て呼びますか

高校1年の女子です。

中学から吹奏楽でフルートとピッコロ、
ピアノを10年間やっています。

将来、高校の音楽教師になり
吹奏楽を教えるために
大学ではどのような事を勉強すればいいのですか?

管楽器コースを専攻して、楽器についての知識、自身の技術を学ぶのか
吹奏楽コースを専攻し、吹奏楽指導のために必要なことを学ぶのか
音大の受験に有利になるピアノコースを専攻するのか
どの道が良いのでしょうか。

また、普通の大学と音大との違い、メリットとデメリットがあれば教えて下さい!

A 回答 (3件)

はじめまして。



現在の学校は他の教科より音楽教員の採用人数が減って各校一人という学校が多くなりました。
音大で勉強しても音楽教師の空きが少ないのでまず音楽教師で採用されるのはかなり難関です。

どの学校も副教科に関しては臨時講師での採用が増えていて、それだと同じ学校に1~2年しか在籍できず吹奏楽の顧問になれてもその期間だけの状況のようです。
(私の音大を出た知人もほとんどが講師採用で働いています)

また音楽教師になれても吹奏楽の顧問をできるとは決まっていないので、赴任先に先住の顧問がいれば他のクラブの顧問になり、その教師が転任や退職するまで空きはありません。

音楽教師の採用枠が少ないので普通の教育大学で他の教科の資格を勉強してクラブ活動で吹奏楽の技術を磨く方法や、英語や数学など採用枠の多い教科+音楽の2教科の資格を取るなどがあります。

私の出身校の吹奏楽部はコンクールでも上位に入る学校ですが、卒業生が数学の先生になって戻ってきて吹奏楽部の顧問をしています。

今のうちに母校の先生にアピールするのもいいかもしれません。
夢が叶うように頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

こんにちは。



管楽器コースでも吹奏楽コースでも、楽器の演奏能力を身に付けるに越したことはありません。
それがいちばんです。
指揮者のコースでもよいでしょう。
しかし、知人の国語教師(ただし吹奏楽部出身)が顧問・指揮する吹奏楽部がコンクールで上位成績を収めている例を見ると、学部にこだわる必要性はあまり感じられません。

吹奏楽を指揮するのに最も必要な能力は、カリスマ性と語る力です。
それがないと、せっかく吹奏楽指揮者になれても、生徒達になめられて悲惨な思いをします。
私が所属していた中学・高校の吹奏楽部では、どちらもそのパターンで、先生がいじけて指導を投げ出すことがあったりしました。

なお、中学・高校の音楽教員になれる大学・学部は、こちらで確認してください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 0

音楽の教員になれば、嫌でも吹奏楽部は付いてきます。

大学に受かることも大変ですが、教師になれることのほうがもっと大変。採用されたい県の教員採用試験の実技を調べてみてはどうでしょう。ピアノがほとんどだとは思うのですが…ピアノ10年くらいでは足りないかもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!