
質問します。一般で言えば中の大くらいの企業で開発要員として働いてます。
私も社会人数年・・・決して新人とは言えなくなってきた年です。
四半期ごとに財務諸表が自社のイントラネットに公表されています。
これが何をいいたいのか全く分かりません。新人であればこんなの関係ない!でいいかも
知れませんが後々困るのはいやなので質問させていただきます。
財務の本を一冊買ってみましたが、どの章も非常にとっつきにくく勉強を始めるのにもかなりの無理がありましたのでみなさまのご指導をお願いしたいと思います。
まずはシンプルに下記の質問からよろしいでしょうか。
個人の考えによる場合等は回答者様の個人的見解で全く問題ありませんのでどうぞご教示お願いします。
1.開発要員であればあまり財務の勉強は必要ない - あり/なし
回答如何によっては不必要な分野の勉強からはしばらく距離を置きたいと思います。
2.財務諸表では究極としては会社がこのままの財務状況だと倒産する。そんなことまでわかるのでしょうか。
3.売上収支、売上原価、純利益、営業費、原価償却費、営業利益、支払利息...私の買った本には
このようなどれも同じ(に見える(苦笑))言葉が50個くらい並んでおります。これらをまず楽しく違いが理解できるようになるためにステップを探しています。アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報