
こんばんは皆様。
つい先日売ろうと思っていた商品の買い手が見つかり、メールで連絡を取ってお金を振り込んでもらいました。
8月15日に振り込んでもらったのですが、まだお金が口座に入ってきていません。相手からは振込した時の履歴画像を添付してもらってるので、詐欺の可能性は低いと思っているのですが(そもそも振り込まれていないと商品を渡せないので詐欺をするという意味がないです)詐欺ではないとすると、振り込まれていない理由がわかりません。
ですので何か他に振り込まれない可能性について教えて頂ければと思い質問させていただきました。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※下にあるのが送られてきた画像です。白で消してある部分はきちんと自分の口座相手の名前が入ってい。ちなみに口座は私が、ゆうちょ銀行。向こうの方は、往信SBIネット銀行でした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>相手からは振込した時の履歴画像を添付してもらってるので
PCの画面の写真では、証拠にはならないと思います
相手がどう言おうが、未入金は未入金
あなたは、通帳記入をして
入金を再度確認
残高での確認は、あなたのミスとなります
入金を確認するなら、記帳以外に手段はなし
振り込まれていなければ、窓口で一応相談
その回答を持って、相手にメール
相手がネットバンクに問い合わせて問題を解決する以外に方法はなし
No.2
- 回答日時:
まず、振込先(銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義)に誤りがないかどうかは確認されていますよね。
振込先情報に誤りがないのであれば、詐欺の可能性を疑う場合、この画面は振込の依頼画面ですので実際に振込を実施したかどうかは不明ですし、システム上は一旦振込依頼をして画像を取得した後に振込依頼をキャンセルすることも可能です。
振込予約はいつまで取消せますか?|住信SBIネット銀行
http://help.netbk.co.jp/app/answers/detail/a_id/ …
実際に振込が行われたかどうかを確認するのであれば振込依頼画面ではなく振込結果照会画面の振込受付書の画像を求めてください。
こちらであれば手続状況が表示されますから実際に振込が実施されたのかどうかも確認できます。
ただし、こちらもテキストベースのHTML画面ですから極端な話、勝手に振込済みの画面を偽造することは容易ですから、相手が最初から欺すつもりなのであればこの類の画像にはあまり意味はないと考えておいた方がいいです。
逆に、このような画像で振込の事実を訴えるような相手は個人的にはちょっと怪しい部類の人と考えます。
冒頭に書いたように振込先に誤りがないのであれば、質問者さまの側としては起こせるアクションはなく(振込元口座の名義人でなければ振込状況を問い合わせても銀行からの回答は得られません)、相手側に銀行に確認してもらうしかありません。
基本的に、質問者さまとしては相手が何を言ってこようと入金が確認されないので商品は渡せないという対応を貫くしかないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行口座名を本名と違う名前で...
-
受け取り側で振込手数料はわか...
-
退職金を入れる袋は
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
振込受領書を持って領収書の代...
-
銀行の方にお聞きしたい
-
paypayボーナス ゲットしたなら...
-
三菱UFJ銀行、 一日の引き出し...
-
楽天銀行に手数料無料で振込方法
-
1900万円のお金を三井住友...
-
paypay銀行にお金を振り込むに...
-
システムに対して、何かをした...
-
自分の通帳から振込を行った時...
-
銀行の届出印を忘れました 銀行...
-
銀行名と口座番号が知られたら...
-
住信SBIネット銀行 と SBI新生...
-
銀行通帳の記録を削除
-
10万円を超える振込みをするの...
-
銀行で土日に入金できますか?
-
ゆうちょ銀行の振込み反映時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報