
こんにちは。
今年から勤め始めた新入社員です。
事務職をしていて、1日中オフィス勤務です。
私の席は正面にある高い窓から燦々と直射日光が降り注ぎ、目がちかちかして、家に帰っても蛍光灯を見るだけで目が痛くなり、鏡を見ると目が真っ赤に充血しています。
この状態を先輩に話したら、先輩は席替えの提案も含め一度社長に連絡してくださいましたが、結局私が直接社長に会う機会があっても、まったくその話題には触れず、対策をしていただけません。
今現在、目の状態も悪化し、おそらくそのせいで体の状態もだるさが続いています。
しかし、私は新入社員なので、これ以上はしつこいようで、行動を起こせていない状態です。
社長自体、そういうことは軽くあしらいそうなタイプの人です。
どのように切り出したらこの件の対策を再度考えていただけるでしょうか。
皆さんのご助言をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お礼、拝見しました。
皮膚癌のキケンも有りますので、
提言または要望できないのであれば、
多くの写真など、労働環境を考慮していない
証拠を持参して、労働基準監督署を訪れて、
事情の詳細を話してみませんか。
それで、パワハラなどが起きれば
社長さんは自分で自分の首を絞めるようなものです。
(労働基準監督署を訪れてからは長時間の録音が
可能な超小型レコーダーで、誰にも知られないように
録音することも考慮しませんか)

No.3
- 回答日時:
安全衛生法に
・事業者は、室の採光及び照明については、明暗の対照が著しくなく、かつ、まぶしさを生じさせない方法によらなければならない。
とあります。
まずは病院で目を診察して貰い、診断書を持って会社と交渉。
効果がなければ監督署に相談。(あらかじめ席の写真を撮っておきましょう)
それでも駄目なら転職を検討ですかね。
ただ目が痛いというだけではなく、第三者が診断した結果を添えないと説得力が足りません。
ご回答、どうもありがとうございます。
早速眼科を受診しようと思います。
確かに自分だけの意見では、説得性に欠けますよね。
きちんと準備を整えて交渉したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日焼けの問題もありますし、
窓にブラインドはないのでしょうか。
偏光グラスを着用して避けるようにするのも
1つの対策ですね。
質問者さまは、もしかいしたら、
自身で気づいていないところで
八方美人なのかもしれませんね。
だとしたら、余計なことですが、
お早めに、八方美人から脱出しませんか。
人の集団の中で、八方美人は
芳しくない存在であることが多いのです。
ご回答、ありがとうございます。
窓にブラインドはありません。
そうですね、紫外線カットメガネも検討してみます。
私はもともと大人しくて、あまり口論を好まないタイプです。
社長はオフィスにいないことが多く、日当たりのことを気付かないのかもしれませんが、あまりこちらの意見を聞き入れてくださらないことが多いので、話しかけるときはいつも緊張してしまいます。
なんとか頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
転職されるのが、いちばんの解決法なのですが、
それでは、回答になっていませんね。
光の強さによって色の濃さが変わるタイプの
可変式の眼鏡レンズがありますので、
取りあえずは、それで対処をなさってはいかがでしょうか。
勤務規定などで、認められないかもしれませんが。
席の移動、配置転換などを申し出て、会社側が対応しないようならば、
最終的には、やはり、転職が有力な選択肢かもしれませんね。
今のご時勢ですから、お勧めはできませんが・・・。
ご回答、どうもありがとうございます。
おっしゃる通り、オフィスで勤務しながら、頭の中で転職のことを考えることもあります…。
眼鏡を明日見に行こうと思います。
あまり意見を聞き入れてくださらないところなので、席の配置転換などを含め、頑張って交渉してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属たわしのかけらが体内に
-
職場での直射日光について
-
目の日焼けについてです 多分自...
-
目がよく充血します。 神経質な...
-
石鹸やシャンプーが目に入ると...
-
28歳で、瞼裂斑と診断されまし...
-
1つ目、2つ目、3つ目…の「目...
-
男性が、お気に入りの女性に至...
-
目が合っても表情何一つ変えず...
-
パーマ液が目に入ってしまった...
-
すれ違うときに目を合わせない...
-
眼精疲労の感覚がないのですが...
-
同性で目を見てくれない、あま...
-
アイメイクをすると、目やにが...
-
「目を上げる」という表現について
-
目がくりくりしていると言われ...
-
顔射して精液が目に入ると目が...
-
目が大きいデメリットとは?
-
大小二つのサイコロを振る時出...
-
パソコンを見ていて隣の壁に貼...
おすすめ情報