
こんにちわ。
雪国に住んでいますが、これまで積雪時期になると本格的なクロカン4WDがいいなぁ、と思ってきました。今回街中でパートタイム4WDを運転する機会があったのですが、住宅地の狭い路地でタイトコーナーブレーキングをもろに経験してしまいました。ホイールベースが短い軽だったのでより強く出たのかもしれませんが、クルマは苦しそうでした。路面は除雪されアスファルトが出ている状態ですがウェットです。幹線や裏路地はほとんど除雪され路面が出ている状況ですが、住宅の駐車スペースや月極駐車場およびショッピングセンターの除雪は進んでおらず、幹線の路面も一部凍結しており、ドライバーの気持ち的には4駆に入れっぱなしで走りたい状況でした。
本題、パートタイム4WD乗り(センターデフ無し、4駆では直結50:50)の方へ質問です。私が経験した路面状況ではやはりこまめに2駆・4駆を切り替えて走っておられますか?センターデフ無しはシンプル・丈夫で価格も安くポイント高いですが、やはりセンターデフに魅力を感じられますか?センターデフ付き(当然デフロック付き)に対してカウンターパンチ的な、私の博識を崩すメリットがあれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雪国で同時期にジープと、4WDセンターデフなしのキャラバンに乗っていました。
キャラバンは駐車場等のハンドルを大きく切るとき以外は4WDのままです。切り替えは一日に2~3回くらいです。
一方ジープはかなりこまめに切り替えていました。極端な話カーブの途中でも…。私の乗っていたジープははショートホイルベース&ワイドトレッドの為、4WDの挙動が顕著に表れました。停車状態からハンドルを切って発進しても、ハンドル操作と過重移動を考えないと直進してしまって、回転半径が大きくなり、狭い駐車場では切り返しが必要になるなど…。日常生活に支障をきたしていたので、通常は2WDで使用し、発進や登り坂、カーブで膨らみすぎたときなどの滑ったり、滑りやすい状態だけ、4WDに切り替えていました。
それと、2WDのほうがフットブレーキ、サイドブレーキ、アクセルオンオフにより挙動が制御しやすいので場合によっては安心して走ることができました。
ジープの場合、電気式や排圧式などで4WDに切り替えるのではなく、手元のレバーがギヤに直結している為、カーブの途中でも軽くレバー操作しながらアクセルをチョッと戻すなどして、ギヤの歯を合わせてやると、ギヤ欠けさせることなく切り替えられます。前述のよな機械式ではタイムラグが発生するので、車と運転者の「息」が合わないとギヤの破損につながります。
一日に何十回、長距離になると何百回です。
大きな差はホイルベースによる挙動の違いと、ギヤ切り替えのやり易さです。
センターデフなしの4WDで走行中に滑り出すと車の制御が難しくなるので、私は一般の人より2WDの割合が多かったです。「2WDの挙動が楽しい」というのも有りますし…
でも、疲れているときとかはセンターデフ、有ったらいいですね~。価格や使用状況も含めてセンターデフの必要性は人さまざまですが、体力の落ちて来た最近の私なら、センターでフありを選ぶかな?
No.4
- 回答日時:
こんにちは
私の場合は路面が雪一色とか凍結以外は2WDのままで
走行していました。
ところどころの凍結や雪が残っているところは
2WDで・・・滑りだしたら4WDと言うようにしています。
やっぱり低速かつ慎重に!
と言うのが先ですので・・・
普通路面の峠道も4WDで走ったことがありますが
その時はタイトコーナーブレーキング現象の前に
タイヤが滑りだすので・・・
あまり気にしませんでした。
まぁその人その人で運転は違うと思いますので・・・
参考程度で考えてください。
No.2
- 回答日時:
>このあたり、ぜひお聞かせください!
一般車で普通の使用方法と言う条件ならば雪国であろうと、前後直結式パートタイムで十分使用効果とコストメリット有ると思うからです。
理想とコストはなかなか両立しませんよね。
なお私はセンターデフを否定するのではなく、総合的に乗用車に採用したと仮定し、その長所短所と推測した場合です。
余談ですが、スバルの初期の直結4WDは当初、メーカー取り説で高速走行禁止(たしか80km/h)でしたが、勇気あるユーザー?の口コミで雨の日の高速走行で非常に安定走行する事が世の中に判明しました。
実は高速時にタイヤがマクロ的に滑るので、直結4WDの悪い癖が殆ど消えることが分かって来ました。逆に低速時は良くグリップするので悪い癖でメタメタでした。
その後、ますます研究され現在の素晴らしい「レガシー等」が出来たようです。
さらに余談
しかし、当時のスバル車はハンドリングが悪かったですよ。最悪車とどこも評価してましたし、実際乗ると素人でさえもみんな悪いと言いました。
今とえらい違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
適正身長
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車高が1550㎝以下で、スライド...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキ GSR400!
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報