
今年購入した大苗のミミエデンの葉の淵が赤く変色しておりました。
最初は病気だとは思わず、他の鉢と同じように管理していました。
ですが、画像のような状態の葉が周りの株に広がり、
黄変・落葉が著しくなってきました。
地植えの株には一切出ていないのですが、
鉢栽培のもので広がりつつあります。
定期的に殺菌剤・殺虫剤を規定通りに散布しておりますが
治まる気配がありません。
栽培状況ですが、
水遣りは毎日、鉢底から溢れるまであげています。
土表面が乾いていない時は、乾くまで待ってからにしています。
肥料は2週~3週に1度有機液肥を水遣りの時に、規定倍率であげています。
日照条件等その他も、黄変している株もそうでない株もほぼ同じです。
病名・対処方法をご存知の方、何卒ご教授を宜しくお願い致します。
下記URLも同じ症状の葉を撮影したものです。
http://blog-imgs-54.fc2.com/r/o/s/rosexxxvictori …

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ブログのお写真も拝見しましたが、ハダニでは…?
葉っぱがカサカサになってるように見えるのですが。
うちにもミミちゃんが2株いますが、結構ハダニを拾ってくれます…^^;
そんな時の症状にそっくりです。
葉っぱの裏がかすかに白っぽかったり茶色っぽかったり、カサカサしたりしてないですか?
で、新芽や上の方だけはキレイな状態で・・・
それで黄色っぽくなった葉の裏をよ~くみると、
1mmにも満たない黒や赤のぽつっとしたものが貼り付いてないですか?
もしハダニなら通常の薬剤では防除・駆除できませんので専用薬を使ってくださいね。
それでも一度出ると12月のシーズン終了までイタチごっこです。
鉢植えは特にハダニを拾い安く8月に入ると一気に増えて広がるので一度確認してみてください。
私は昨年ハダニのついたミミエデンに非常に苦労したので、ハダニでないことを祈ります。
ご回答有難うございます。
こちら、ハダニは駆除済みとなっております。
ブログの方の写真が紛らわしいもので申し訳ありませんでした。
このサイトに載せた写真の葉の縁が赤褐色に変色するものが、
探している症例となります。
変色に気付いた時に葉の表裏をよく観察致しましたが、
ダニを含めた虫類は見当たりませんでした。
(ハダニはちょいちょい出るので、都度、対処しております。)
ここ最近の黄変落葉は、夏場の根傷みかもしれないので
葉の縁の変色だけで探そうと思っています。
ご丁寧な回答、どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
拝見しましたが、残念ながら我が家のバラの症状とは
同じとは思えませんでした。
肥料に関しては現在ほぼ切っています。
(春過ぎに肥料焼けをさせてしまった株があった為。)
あちこち検索をしてみた所、褐斑が一番近いように思ったのですが、
赤褐色の斑点とは写真を見る限り、少し違うような気がしたので質問しました。
赤斑病も考えましたが、バラの罹患症例が見当たりません。
私が検索した症例以外に思い当たるものがある方や、
経験者の方がいらっしゃられればと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラの茎が茶色い
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ゆずの木の不調について
-
観賞用とうがらしの水やり
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
葉が黄色になります…
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
桜の葉が枯れて落ちてしまいす
-
フェニックスの葉がとじている...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
おすすめ情報