
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
判例(最高裁平10.6.11)によれば、ある意思表示が記載された内容証明郵便が、留置期間の経過により差出人に還付された場合において、受取人が不在配達通知書の記載その他の事情から、その内容が当該意思表示を十分に推知することができ、また、受取人に受領の意思があれば、郵便物の受取方法を指定することによって、さしたる労力、困難を伴うことなく右内容証明郵便を受領することができたなどの事情の下においては、当該意思表示は、遅くとも留置期間が満了した時点で受取人に到達したものと認められる、とされています。
そのため、根抵当権設定者が元本確定請求の内容証明郵便を正当の理由なく受領拒否した場合、通知を受けるべき者等が受領拒否した旨を記載した当該内容証明郵便を添付すべきこととなる。(「登記研究」第677号89頁)
的確なご回答ありがとうございました。 さっそく担当部署、司法書士等と相談して手続きをすすめます。
改めて質問ですが、受領拒否した旨を記載した当該内容証明郵便とは具体的に教えて下さい。 改めて、<受領拒否された時は受領したものとみなす>のような文言を加えて請求しなおすのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産の登記申請書における契...
-
登記簿について
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
抵当権が付着している土地に、...
-
住所を会社登記する友人に貸す場合
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記識別情報の通知を受けるこ...
-
不登法109条について 所有権...
-
根抵当権の設定がされている土...
-
所有権の一部に対する抵当権設...
-
不動産番号を知る方法について
-
錯誤の意味
-
★所有権移転登記の申請時に係る...
-
根抵当権のある土地の分筆、所...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
抵当権設定仮登記権利者と強制...
-
仮差押の登記の抹消
-
競売で競り落としたマンション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
順位番号とは何でしょうか
-
抵当権の登記の利息記載について
-
神社の所有権移転の方法
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
根抵当権抹消の登記申請
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
不動産登記令16条、18条及び不...
-
錯誤の意味
-
登記事項要約書の見方
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
売買時の登記済権利証書の取り...
-
地縁団体で課税される税について
おすすめ情報