dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は酒を飲みませんが、何一つ社会生活で困ることは
無いです。多分、料理酒とか一部の儀式でちょっと飲む(実際それも不必要)
ぐらいであとはまったく無意味です。駅のゲロをみても不愉快だし、居酒屋の存在も不愉快です。アルコール中毒はもちろん、肝硬変などで国が負担する保険料や、二日酔いなどにより、労働力の低下など考えただけでハラが立ちます。仕事のあとで酒を飲むことにより、本来別のことをできるはずなのに、ダラダラ過ごさないとならないことも国家的損失です。なぜタバコみたいに排除されないでしょうか?お酒が果たすメリットを教えて下さい。一見コミュニケーションのために必要という意見もあるでしょうが、それは全くの嘘で酒がなくても本音で語れます。酒がないと語れないなどはいいわけです。
酒による口論など問題の方が圧倒的に多く存在価値がみあたらず、精神的にも参ってます。マターリヲチの皆さんも一緒に回答してください。

A 回答 (7件)

麻薬はダウンとアッパーにおおよそわかれます。



アルコールは、著しく判断力を失わせる、人によってダウン(だらしなくなる)・アッパー(暴力、無鉄砲)の両方になりうるため殺人に至る場合がある、依存性・習慣性があり、脳や消化器官を破壊する、など、数ある麻薬の中でも特に悪質な麻薬です。
ダウン系しかも内蔵損傷のないマリファナのほうがましだ、という説があります。

なぜ法律で禁止されないかというと、簡単に作れてザル法になってしまうためと、大昔から飲用されていて人類の文化・文明と切っても切れないためです。
    • good
    • 4

一種の快楽ですな。

セックスと同じ。やめるにやめられないんですな。
    • good
    • 3

酒は大好きです。

ガンガン飲みます。

酒には「味」があり、味覚を刺激してくれます。
「香り」もあり、嗅覚も刺激してくれます。
その刺激が、たまらなく好きなのです。

ですので、私は「美味しいから飲む」のです。

タバコと同じで、嫌いな人は触れなければ良いと思いますよ。

タバコと違って、煙・火で他人に害を及ばすこともありませんし
今後も世間から排除されることは無いでしょう。
ちなみに、
・酒を飲んで盛り上がろう!
・酒飲んで腹割って話そう!
とかは、一切思いません。
むしろ、酒を味わうのに邪魔なので撃退します。
(私のペースで酒の飲むと大抵の人は先に潰れます(笑))

私にとっては、酒の存在意義は、他の食品と同じく
『美味しいから必要』
です。

二日酔いや、酒乱とか、節度のない酒飲みは軽蔑しますが・・
適度にお酒を楽しむのは良いことだと思います。
    • good
    • 2

    oioidellさんこんばんは。

お酒好きなサラリーマンのyu-taroです。昨日は久しぶりに飲み会に行ってきました。

 さて、お酒の歴史は古く紀元前4世紀頃のエジプトでは既にお酒が存在していたという記録があります。ピラミッドを作る農民の仕事後の楽しみとしてあったようです。その中には、二日酔いが病気扱いで仕事を休みという記録まで残っています。今だったら、酒飲みには都合の良い理由です。

 酒は飲んでも飲まれるなという諺があるように、飲み方次第だと思います。酒が入ると気分が高揚して、つい気が大きくなってトラブルも絶えないでしょう。でも酒が悪いのではなく、飲み方が悪いからです。

 適度に飲めば長寿にも効果的だが、飲みすぎれば肝臓を含めて体には毒になります。

 私の父もとても酒好きでしたが、飲みすぎると人が変わったりして、暴れたりしましたが、結局酒が元で体を壊して短命に終わりました。私はそういう様子を幼い頃から悪い見本として見ているので、オヤジのようにはなりたなくいと思っています。酒は飲まなくてもいられるので私自身はいまのところ、体調も特に問題にはなってないようです。

 昨日の飲み会は、ひごろのストレス発散にはとても良かったです。

 飲まない人は、飲まないなりの人とのコミュニケーションの取り方があるかと思います。

 どちかが良いというのではなく、好きな人は飲んで飲まない人は飲まないなりの食べる楽しみなどもあるでしょう。

 タバコの健康への害は明確ですが、酒は適量を飲めばより体に良いという本質的に違うので、排除する理由には当たりません。タバコ自体は私は否定論者です。

 国家的な損失であるとしたら、交通事故は毎年10,000人位の方が亡くなっていますが、産業のインフラ、便利な生活のために、デメリットよりもメリットの方がはるかに大きいために車を廃止しろという声は上がらないのと同じです。

 酒は、飲みたくない人は飲まなければ良いのですが、タバコは、私は吸いませんが、隣りで吸っている煙を吸い込む事で、相当に体に悪影響があるのです。

 飲みたい人がいるから酒があるということです。一部の酔っ払いが社会の迷惑を掛けているかなどで、酒をなくして欲しい、国家の損失という高所大所の視点からのお考えには賛成しかねます。
    • good
    • 1

タバコは科学的に医学的に有害とみなされてきましたので、規制の対象になってきてます。

それでも文化だ!嗜好だ!といって反対しておりますね。

お酒はやはり文化であり嗜好なのですが、現代社会での一般的見解は、タバコと違って人類にとって有害とはならず(度が過ぎるとダメですが)、よく付き合えばいいもの、という解釈です。

>一見コミュニケーションのために必要という意見もあるでしょうが、それは全くの嘘で酒がなくても本音で語れます。酒がないと語れないなどはいいわけです。
なるほど、そうですね。飲む方からすれば必要性を肯定しますが、飲まない方からすれば一方的な飲むほうの理論ですね。

単純に言えば、好きだから飲んでるだけです。だから、飲まない人にはああだこうだと理屈をつけて強要してはいけないと思います。かといって、逆に飲まない人が飲む人にああだこうだといって飲酒を否定するのは、行き着けば無駄なもの、自分に必要がないものを排除することであり、例えばギャンブル不要論、TV不要論、すなわち娯楽不要論、さらにスポーツ不要論、と、文化大革命的な混乱が起きますね。

また、飲酒における二日酔い、中毒、病気などは飲酒者本人の責任です。社会的に許容されてはおりません。個人モラルの問題です。

アルコールハラスメントという、飲酒強要などの被害にお会いなのでしょうか?

お酒の害について語り合う「日本禁酒同盟」という由緒正しい組織があります。そちらで色々とお伺いしてみてはいかがでしょうか?
http://nippon_kinshu_doumei.at.infoseek.co.jp/

また、かつて禁酒法、というものがありましたので、それも検索して見てみてはいかがでしょうか?

以上飲酒者からの意見でしたが、非飲酒者が、迷惑こうむっている現状を認識し、モラルある行動をしなければならないと再認識しました。飲酒文化を続けることは、非飲酒者との共存が大事ですね。皆さん気をつけましょう。

参考URL:http://nippon_kinshu_doumei.at.infoseek.co.jp/
    • good
    • 1

 嗜好品は無くても生活に問題ありませんが、生活を豊かにしてくれるものです。

お酒の例にしぼりますが、お酒は飲みすぎなければ緊張をほぐしてくれるものだし、料理をよりいっそう美味しくひきたててくれたりします。また、素の自分が出やすくなります。(悪く言えば理性が少し麻痺するからなのですが。)
 人間は身体に悪いものを基本的に受け付けない構造になっております。ですからお酒はあまり肉体に良いものではないのでしょうが、精神的には良い場合が多々あります。
 愛の告白をする場合でも、酒を飲んで告白して上手くいった場合は置いといて、上手くいかなかった場合、酒のせいにして次の機会を作る事ができます。
 ケーキだって、受験勉強だって、しすぎると身体に悪いのは当然です。要は飲みすぎなければ良いのです。
 ま、あなたも片意地はらないで、ほんの少し色々と試してみては如何でしょうか?人類が発生してから、ずっと続いてきた文化です。
 かく言う私も飲んだくれの父を見ていて、20まで一滴の酒も飲みませんでしたが、学生の時、先輩に美味しい日本酒を飲ませてもらってからすっかりハマッテしまいました。飲んだら飲んだで色々なお酒の良さがわかると思うので、せっかく生まれてきた人生、色々試してみるべきでしょうね。
    • good
    • 0

私は酒やワインが大好きですので、アルコール飲料


擁護派ということになりますが、医療の面では『適度
な飲酒は寿命を延ばす』ことは事実として認められて
います。肝硬変もウイルス感染症によるものであると
されています。

自宅でお気に入りの酒を飲むのも楽しいし、新たに
手に入れた評判の酒を試してみるのも楽しいです。
さらに飲み友達と自慢の1本を持ち寄り、あれこれ
語りながら飲むのは、こんな楽しいことをしていて
良いのだろうかと思うほどです。

明日も遅めの新年会がありますが、どの酒、ワインを
持って行こうか、楽しみながら考えています。酒で
問題が起こるとすれば、それは酒のせいではなく飲む
人自身に問題があるからです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!