dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖釣りを始めて3年になります。
よく利用する釣り宿はあるものの、常宿と呼べるようなところもなく、いろんな釣り宿を巡って楽しんでます。

先日、タチウオ釣り(午前のみ)で東京湾のある釣り宿を利用したのですが、食い渋りのためトップ2尾という状況。
終了後に船長が釣り客に釣果を聞いて回り、私が2尾だったと告げると「お兄さんともう一人のお客さんがトップだよ」と言われました。
ところが、帰宅して釣り宿のサイトを見ると、その日のタチウオの釣果が「0~10本」となっています・・・
特に食い渋りとの解説もなく、ポツポツあがりました、との事。
もちろん写真はありません。

他の釣り宿では今までこういった事はなかったのでちょっとショックです。
よくあることなんでしょうか?

ちなみにその釣り宿はかなり規模の大きな釣り宿で釣り雑誌にもちょいちょい登場します。

A 回答 (3件)

釣果の偽装をしている船は、多くは有りませんが、何隻か知ってます。


そう言う船は、誠意とか信頼を感じないので、足が遠のいてしまいます。

なので、全く釣れなくとも正直に釣果報告をしてくれる船を定宿にしてます。
そうすると、自分が乗って、その日釣れなくとも納得できます。
嘘をつかれて、貧果で終わってしまうと「とっても悔しい」です。^_^;

電話で予約する時に「今は釣れてないよ」・・・・
と言われても正直な船頭さんを信頼して乗ってしまうのが人情なのでは・・・と思います。
私は、いつもそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まさにおっしゃるとおりですね。
決して雰囲気の悪い釣り宿ではありませんでしたが、また行きたいとは思えません・・・

今まで利用してきた宿はありのままの釣果を公表しているところばかりでしたし、大津港の某船宿は前日に「明日はダメそうだからまた今度にしたら」と電話をくれて感動しました。

やはりそういうところを利用したいですね。

お礼日時:2012/08/26 21:49

展示会やイベントの入場者数公表値と同じですよ。


だいたい、「話半分」で見ておいた方が良いですね。
「今日の釣果は2匹です。」
と書いたら明日からお客が来ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今まで利用していたところは不調なときはありのままに釣果報告を出しているところばかりだったので、ちょっと驚いた次第です。

当日乗っていた人はサイトを見れば気づくわけで、私のように少し不信感を抱いてしまう人間が出るのは釣り宿にとっても損失な気がしますね・・・

お礼日時:2012/08/26 21:43

>よくあることなんでしょうか?



 釣り宿も客商売です。
お客が、来ないと収入になりません
当然、誇大表示は、するでしょうね

 しかし、客もバカでは、ありません
調べれば 真っ当に釣果を出す 宿もあります。
 宿によってそうそう釣果なんて変わるものでないのに
客も気が付くでしょう 全ての宿が、偽装しない限り
バレます。

 嘘の表示する宿は、あります。
多いか、少ないかは統計を取らないと何とも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この3年の間に関東近辺の20程度の釣り宿を利用しましたが、今回のようなあからさまな誇大表示は初めてで少し戸惑いました。
他に比べてずいぶんシステマチックだなぁと感じましたが、決して雰囲気は悪くなかったのでなおさらです。

とはいえ、まあ確かに商売ですからね・・・

お礼日時:2012/08/26 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!