dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は憲法九条を改正したのち日本も核を持つべきだと思います。
憲法九条と核保有の件について、いろいろなお考えの方がいらっしゃるかと存じます。
それぞれ前向きな意見があればお聞きしたいです。

A 回答 (32件中1~10件)

私は日本国憲法第9条第2項は削除すべきであり、平和と独立を守るための軍隊を持つべきだと思います。



具体的には……
自衛隊の自衛軍あるいは国軍への改編。
さらに日本国民の生命に対する権利を守るための海外派兵や、国連決議を経た海外派兵、また戦時やそれに準ずる事態に際しての敵基地先制攻撃の憲法への明記。
戦時法の制定並びに軍法会議所の設置

これらを憲法改正によって行うべきであると考えます。
核武装に関しては、私はすぐにでもすべきであると考えます。
ただし、核武装をするということは軍事的なバランスを大なり小なり変えることにつながりますし、我が国の今後を決める特別なことですから、まず真摯に国民の間で議論を行うべきでしょう。
そのうえで国民投票などの特別な形でするかしないかを決めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/28 11:00

こんばんは



回答を待たれているようですので、三度発言させて頂きます

感情的な部分は抜きにしても・・・
核兵器の保有や自衛隊の軍隊化が日本の外交上何らかのカードになりうるか?
日本に対する攻撃を抑止する効果があるか?
答えは「否」です

「9.11同時多発テロ」は世界一の核兵器保有国であるアメリカに対して行われました
アメリカ国防総省すらターゲットにされ200人近い犠牲者を出しています
これにより戦争行為やテロに対して「核の保有は抑止力にならない」事が証明されてしまった、と考えていいと思います
つまり、世界最強の軍隊が相手であろうが、世界一の大量破壊兵器保有国であろうが、ちょっかい出してくるヤツはいる、という事です
自衛隊が日本国軍になりH2ロケットに核弾頭を搭載しても、余計に状況を悪化させるだけだと思います
(日本海挟んで東西冷戦の再現をしたいのなら話は別だが)

確かにあちこちの島で領有に関するイザコザが起こっていますね
軍隊があり核兵器をいう背景があれば、実力で奪還できる、と考える向きもあるかもしれません
しかし、それは現実的ではないと考えます
北はまともにやりあって勝てる相手ではないし、日本海挟んだお隣には日本の産業界が相当お世話になっていますので正直やりあっちゃうと日本経済が立ち行かなくなるリスクが大きい
未だ実効支配がなされていないあの島々への上陸事件については軍隊なんぞ無くとも海保の権限強化で対応可能です
実際には現状のままでも逮捕抑留はできた訳ですしね
(すぐに送還したのはそれこそ政治的判断というヤツ、良かったのか悪かったのかは別にして)

ともあれ
強い軍隊と強力な武器を持っていて「俺は強いんだぞ、逆らうな!」という態度をとる事が通用する時代ではなくなりつつあるのが現状です
実際に武力を行使すれば、世界中から非難されるという目にあう
「世界の警察」なんて自慢気に言っていたアメリカだって、アフガンやイラクではかなり強い非難を浴びましたよね
まああの国は「俺が正しい、俺の考えに従わない奴は間違っている」というお国柄ですが・・・
それに対して屈折した対抗心でいちいち反発してみるあの国や
駄々をこねて我が儘を言い、通れば儲けもんという国民性の国もあります
中には自分の国の神様が一番で、異教徒・異端信仰の他国からの影響はけしからん、という国もありますね
そんないろいろな性格・信条の国々であっても、なんとか折り合いをつけていこうじゃないか、
と言うのが現在の国際社会の流れの方向です


(その事が認識できていない国もいくつかあるようですがね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テロとは?
テロ活動は国家を母体とした戦術ではないことはお分かりでしょうか?

また、911に対して明確な証拠は出ていませんがアメリカは
あの攻撃を予想及し実行に至るまで全て把握していたと見るのが
妥当だと思います。
真珠湾攻撃の時のように戦争へのお題目作りで攻撃させたと思う。
ホワイトハウスへの攻撃は機内の美談で済ませているから、あれは自国の戦闘機による撃墜でしょう!
(思うとしか今は言えませんが、何十年か後に真実が公になるでしょう!)

テロに対して核の使用は出来ないのは当たり前じゃないですか?
テロ要員は一般市民と同化しているのだから!

あなたの【例え話】には無理があるように思います。
アメリカの銃問題とテロ問題・・・
どちらも国家間の問題提議に対して次元が違いすぎて無理があります。

私は国家間の問題として憲法改正や軍事力への問いかけをしています。
 
これ以上は相容れない議論になりますのでここで終了といたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/01 10:53

<参考>


 核兵器を持つべきだという論には、根本的なあいまいさが含まれています。

A、原子爆弾
 日本の客観的現状から見れば、持っていても持っていなくても、純軍事的にはあまり変わらない。
 爆発力から言って、戦術核レベル。
 軍事的には、サーモバリック爆弾(燃料気化爆弾)で代替えできる。
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Afghan/airbomb_ …

B、水素爆弾
 持っているか持っていないかで、軍事的な影響度は大きく変わる。
 戦略核。 

 従って、
1.水爆を持つべきか
2.原爆を持つべきか
 で議論が全く異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/30 12:39

個人的な意見ですので。



憲法9条の件は、憲法学者、政治学者、政治家が、頭おかしいんじゃないかと思っています。憲法学者は「政府の解釈」というものを吟味して意見してて、政治学者は、「憲法学者がこういう解釈をしている云々」で、政治家は「国際法が、世界情勢が云々」といってますよね。かれらは三権分立の意味分かってるんですかね。これだと頭の切れる高校生のほうが優秀ですよ。これほどカオスになっている現状なので、まず、2015年までに、第9条に第3項「他国から武力行使または威嚇を受けた際の自衛権は、これを制限しない。」を追加でいいと思います。

核保有については、私は反対です。核が抑止力になるのは当然だ!と私もそう思うのですが、広島や長崎に原爆を落とされたのに、核を保有しようっていう根性がムカつきます。ある武士が鉄砲で撃たれて、その子供が鉄砲で戦争するみたいな感覚ですかね。ほんと主観的で申し訳ないwですが。胸糞わるいんです、私日本人にとって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その論理から言えば自衛隊での武器も放棄させればいいよ

現実、脅威となっている大国が核を保有して軍事力を強固にしている事実
核を究極の外交カードと考えるから核保有国は核を全廃出来ない。
あんなもん使えないのは誰でも分かってる。だが廃絶できないのはなぜだ?
 
あとはベストアンサーを参照して下さい

お礼日時:2012/09/01 11:58

こんばんは


No.24の回答者です
コメントを参照させて頂きました

なるほど、そうでしたか。
これは大変失礼な表現をしてしまったかもしれません
誠に申し訳ない、お詫びいたします

さて、持つべきか持たざるべきか、という問題ですが
「持つ」という選択肢が「自らを守る」という事に繋がるのか?
これをもう少し冷静に吟味する必要があるのではないでしょうか?

アメリカと日本における拳銃のありかたで考えてみると
抑止力という考え方はアメリカ式の拳銃所持の考え方に近いのではないかと思います
もちろん拳銃の打ち合いなら、相打ちになるケースは少ないのかもしれません
それでも、銃を抜いて威嚇できれば、それ以上の事態の悪化は抑止できる、という感覚でしょうか
この根底には、拳銃で武装したイカレだヤツが襲ってきたら、こちらも銃を持っていないと対抗できない
銃を見せて威嚇して、相手がホールドアップしなければ、撃たれる前に撃ち殺すべきだ
そういう考え方があるといっていいでしょう

しかし、今核兵器の拡散防止が叫ばれている状況は、
日本における銃武装のあり方、銃は治安を守る警察官が例外的に所持するのみであり、一般市民が武装する必要はない、という考え方に近いものを目指しているように思います

もちろん、銃と核は全く異なるものですから、単純に比定することは出来ないでしょうが
アメリカでの拳銃を用いた犯罪や拳銃による痛ましい事故の発生頻度を考えるに、
武装しあうという状況が抑止力になっているとは思えません
残念なことに日本でも銃犯罪の発生件数は増加傾向があるみたいですね・・・
不法な銃所持も増えているらしいです

判りにくいかもしれませんが
「核を所持する」という事が「日本を守る効果がある」とか「外交上優位になる」等という事にはならない、
という事が言いたいのです


それともう一点、別の角度から
日本が憲法で交戦権を放棄し、日米安保があり、非核三原則という建前を掲げているという条件があるからこそ
国際社会は日本の原子力発電事業や宇宙開発事業を認めている、という側面があります
おそらく、日本が核武装を言い出したとたん、国連安保理は日本の原子力事業と宇宙開発事業の即時停止を求めてくる事でしょう
理由はお分かりですね?

そういうことからも核所有が得策とは思えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人レベルでの銃の所持及び使用に至る経緯と
国家レベルでの武力行使(核含む)に至る経緯は次元が違います。
個人レベルであれば個人の自己責任だけで済みますが、国家レベルでは
選挙で選ばれた政治家達の判断に委ねることになります。それは強いて
言えば選挙をおろそかに出来ない無関心で居られないとの事に繋がります。
実質憲法九条での縛りで使えない防衛力(自衛隊)
投票率が低いのは、責任を取らない政治家・官僚・公務員・国民 
全て悪いと私は考えます。

例えば、日本が核を持ったとしたら!?
その発射ボタンを押さすのは国民だと思います。押ささないのも国民だと思います。
日本はすばらしい法治国家です。一部の独裁者の為の政治は行われていません。

でも、今の日本国民の代表的な意見はあなたが述べているような意見でしょうね
それは紛れもない事実、核への強固な拒否反応当然です。日本人として当たり前です。
戦争を体験された方々からすれば何てバカなこと言ってるんだ?と叱られて当然だろうし
戦後、もう日本は戦争しないと全国民が思って願ったでしょう。
今、戦争を体験していない我々が戦争の何たるかを語る資格は無いのかもしれませんね

北朝鮮の核の脅威や韓国・中国の国家先導型捏造批判の数々、ロシアが占領し続けること
日本が有事の際アメリカは本当に助けてくれるのか?まず、助けないよ

いくら占領されても平和憲法があるから!肉親を殺されても平和主義だから!
って言えたらすごいよ!
相手が同じ土俵に立って物事を話合えるなら武器も核も拳も要らないんだ。

日本人の当たり前の持論が通じる相手ばかりではない事は理解されていますか?

回答をお待ち申し上げます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/30 11:58

持つべきだと思いますし、日本の今の技術では簡単に核ミサイルを作れるはずです。

核については原子力発電での技術の蓄積がありますし、長距離ミサイルも宇宙まで飛ばせる技術もあります。単に作っていないだけで作るのは簡単にできるはずです。政府が原発にこだわるのもこのような背景がありゼロにはできないんだと勝手に想像しています。

もし日本にも核の抑止力があれば、周りの盗人バカ◯●◯やシナ達もはここまで騒がないはずです。
核弾頭は直ぐに作らないとしても、長距離ミサイルの設置などで周辺の三流国家を黙らせるくらいは必要と考えます。

ただそれと同時に我々もいい加減に敗戦国のマインドから脱却して、せめてイギリスくらいのプレゼンスのある国は目指したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすいません

ありがとうございました

お礼日時:2012/08/30 09:58

>薀蓄いらないです あなたのお考えは?



意見がほしいならアンケートへ。ここは質問板。

自分のカテ違いで、ほしい回答が来ないからといって逆ギレするのはおかど違い。
まず自分がルールとマナーを守りなさい。

この回答への補足

ここでのマナーよく分かりました。訳分からん回答にはお礼をしたらダメって事が!
これからあなたの様な回答者様や質問者様に対しては無関心でいるようにします。
ありがとうございました。

補足日時:2012/08/28 14:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたが質問に対してピンボケとの発言をされていたから

私の質問に真面目に真摯に答えている方々への侮辱とも
取れたものですから・・・

ルールルールってあんたは審判かい

私の質問が気に入らないのならはじめっから無視して回答しなけりゃいいやん

一々しょ~もないこと返事してくんな!

お礼日時:2012/08/28 13:53

日本国憲法改憲と核兵器保有について、私は大賛成です。

憲法改憲について、現憲法は日本国の敗戦の結果、戦勝国アメリカ合衆国によつて占領国日本を都合よく統治、植民地化する為に創られたものだからです。昭和20年8月15日から平成24年8月28日現在までの国連において、世界から見た日本の現況を見れば明らかです。日本に駐留するアメリカ軍の国内駐留地を見れば解ります。横須賀に空母他海軍力を保持していること、横田にある空軍基地、一般旅客機を含め航空機の管制を仕切っている。何のためか?戦後60有余年たってもいまだに日本を占領統治しているからです。世界中の白人を相手に戦争を仕掛けた唯一の黄色人が怖いのです。ある意味日本とアメリカの戦争はいまだに終結してはいないのです。「日本人の日本人に依る日本人の為の憲法」が今必要なのです。世界中から普通の国と認められる為にも早急に憲法の改憲が必要なのです。外交力は「経済力と軍事力の集合力」です。先日の竹島への韓国大統領の訪島問題の時に当該大統領の発言「今日本の経済力は世界に影響を与えない」と、だからこそあのような行動をとりその後の挑発的な発言があったのです。経済力の衰えはこの様に見られてしまうのです。軍事力にしてもしかりです。大東亜戦争敗戦直前に2発もの原子爆弾を落とされ数十万の国民を一瞬に殺害され、核爆弾の恐ろしさを身を以って知った日本だからこそ戦争の大きな抑止力として保持することがあっても良いのではないのでしょうか。戦争と言う最悪の事態を引き起こさない抑止力としての悪魔のツールを保持し、且つこれを「パンドラの箱」に閉じ込めコントロール出来る人類で有りたいものです。
 現日本国憲法の前文に「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して・・・」とあります。日本の近隣国、中国・韓国・北朝鮮、このどの国に平和を希求し信頼できる公正と信義があるというのか?私は改憲される新日本国憲法は、昭和天皇の「終戦の詔勅」に述べられていることを理念とするべきであると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに隣国(台湾以外)全て信用に足りないですね

お礼日時:2012/08/28 12:07

いま国内情勢(あいまいな表現ですが)は右傾化(これもあいまいですが)を強めています。

その最終到達点が核武装でしょうね。

歴史の流れは何人も止めることはできません。それは79年を生きてきた私の個人的確信のようなものです。もちろん、私とは異なった確信(歴史の流れは変えられる)をもった方がおられて当然ですが。

歴史の流れが日本の核武装に至るとして、私の危惧することがあります。現在核をもっている国はこれまで自ら他国への大規模戦争をしかけたことのない国です。ナチスドイツと明治憲法下日本は複数の他国に対して大規模戦争をしかけました。この2国は核武装していません。核武装しようとしても国際社会が許さないでしょう。それでもなおかつ核武装しようとすれば、昭和15年前後と同じように国際社会と決裂する覚悟が必要でしょう。日本にはいまでもその時代の日本の行動を美化する勢力が隠然と存在するようです。

果たして、歴史はどのようなコースを日本にたどらせることになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの意見は?

お礼日時:2012/08/28 12:02

私は断然、核兵器は持つべきだと思います。

核を持って領土を奪いに来る常識の通用しない国がすぐ隣にあるのですから防衛のための核武装は当然だと思います。笑顔を振りまいて戦後70年事なかれ主義で来た結果がこのざまですからね。自衛隊も軍隊にしてほしいです。

この回答への補足

冷静にしかし本気で色々な意見をお持ちの方々と話が出来る場があるといいですね!
2ちゃんとかじゃなく、まじめに討論出来るサイトどっかないですかね?

補足日時:2012/08/28 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/28 11:52
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!