dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年になります。
1歳の子供が居ます。

夫は365日お酒を飲みます。
夫は少々神経の細いタイプで、仕事のストレスも相当あると思います。
大体、仕事が終わって夕食時に缶ビールを一杯。
その後は25度ほどある焼酎を、水割りお湯割りなどして夜中の2時頃まで飲んでいます。

普段は飲んでいても大きな態度の変化もないのですが、夫婦喧嘩になったときなど、酒を煽るように飲み始め、話の拉致が開かなくなると小銭を持って外に飛び出し、数時間後に完全に悪酔いした状態で帰って来ます。
そして、声をかけようものなら大声を張り上げて怒鳴り、物に八つ当たりしてドスドス大きな音を何時間でも立てます。
先日は朝方の4時まで続き、一睡も出来ませんでした。
夫がそのような完全な悪酔い状態になり、非常に怖かったです。手は出ませんでした。

今日もまた夫は酒を飲んでいますが、飲んでいる姿を見ると動悸がします。

喧嘩の内容はさまざまあるので省きますが、私にも悪い点があります。
私は悪気無くよけいな一言を発してしまう事があり、それが夫を炎上させてしまうきっかけになっているということです。
最近自覚しましたので、発言する際は注意をするよう意識したいと思っています。
それから、私はあまり従順なタイプではありませんので、夫が悪いと思ったらとことん責めてしまいます。夫も倍返しにして私を責めてくるのでいつも大げんかになっていました。

このような内容を私の親に相談したのですが、親からも私がひと言多いところを注意するという事と、夫が酒を飲み始めたら近くに寄ってはいけないと言われました。

そのため、今日は7時半過ぎに早々に寝室に向かいました。
家がとても狭いため、寝室しか逃げ場がありません。
夫が飲み始めたらこれから避けるようにして寝室へ向かう事になります。
今日は体調が悪いからで逃げましたが、そのうち何か感づかれると思うのですが、なんと言ったら角が立ちませんか?

また、同じような酒癖を持つパートナーの方がいらっしゃる方など、どう対応なさっているか教えてほしいです。

夫婦生活を長く続ける自身がありません。
アドバイスください。

A 回答 (6件)

残念デスが、直せません。



結局本人の自覚しかないので、今の状態では離婚しかありません。

私も離婚しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご経験談ありがとうございました。

私も努力しつつ、夫が変わらないようなら離婚も考えたいと思っています。

お礼日時:2012/08/31 10:08

 自分はご主人と同じタイプですね。

結果的に離婚されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご経験談ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 10:07

 休肝日もなしで年がら年中飲み続けるなんて



仮に今はまだアルコール依存症ではなかったと

しても近いうちに大変なことになるのは間違い

なし。ご主人が自制できない以上、貴女が一度

専門病院なりで相談すべきだと思います。

すべての問題はそこです。貴女の一言多い性格

を反省なさるのなら半分に止めて十分です。

でないと近々離婚を考えるまでになります。

依存症を治療するのは並大抵ではないです。

だって今でも、ご主人から酒をとりあげる時を

想像したらとんでもない場面になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一度付き合い始めの頃に同じように豹変し、3ヶ月ほど飲酒を断ってくれていたのですが、またすぐに飲むようになってしまいました。

子供が居なかったときは私が我慢すれば良かったのですが、子供に夫の荒れた姿を見せたくありません。
離婚も考えてしまいます。

夫はイライラさせるお前が悪い、酒を飲ませているのは(ストレスをもたらすのは)お前だからお前が悪いと,飲酒を正当化していました。(飲んでいるとき言った言葉ですが)

お礼日時:2012/08/31 10:06

 あなたがひと言多いところを注意しましょう。



 夫が酒を飲み始めたら近くに寄ってはいけない。

 まず、この二つを守りましょう。
 誰でも、荒れたライオンに近づきたくないでしょう。

 荒れているときは、離れていることです。

 主人は、気がやさしいのでしょう。

 うまく、やってください。
 主人の良いところも、あるでしょうから。
 良いところを見て、悪いところは、目をつむりましょう。

 敬具
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元は優しいと思うのですが、豹変ぶりにびっくりしますし子供に見せたくありません。
しばらく2つの事項を守り、夫の態度の様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2012/08/31 10:01

ご主人は薬物依存症だと思います。


アルコールは「エタノール」という薬物ですから。
奥様はいろいろ自分の事を反省していらっしゃるようですが、
それがご主人の薬物依存を招いたとは思えません。
そして、奥様がご主人の薬物依存を治せるとも思えません。

AA(アルコール アノニマス)は依存症患者の自助グループ。
ノウハウも豊富なはずです。
すぐにご主人を連れていくのはむりかもしれませんが
奥様の相談にも応じてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も夫は依存症だと密かに思っています。

AAについて調べてみます。

お礼日時:2012/08/31 10:00

60歳主婦です。



男性というものは、よほど変わった人でない限り、女性に

素直さ、純情さ、、をもとめます。

私は、夫が、間違ってる、、、と思うことをいったとしても、

それを正す、、と言うことはしません。

「貴方は、素晴らしい!!」と、夫をもちあげます。

会社では、ご主人は、多分、いろいろ、上司や仲間から言われてるのだと

思いますよ。

本来なら、妻からは、(例え、自分が間違ってるにしても)

「貴方は、素晴らしい、私は、貴方を信じている」と言って貰いたい、

妻だけは、自分を分かって欲しい、、、と、願っておられてるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すばらしいです。何があっても夫を持ち上げる事ができるなんて。

私が仮にやったとしたら、本心を見抜かれ更に喧嘩になりそうです。

お礼日時:2012/08/31 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!