dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHW20プリウスにのっています。
完全にノーマル状態で載っていた頃は、1年半(約20000km程度)以上たっても
5分も減っていない状態だったのですが、いろいろといじりだしてから
減るのが早くなり、新品から7000~5000kmで残り3~4分山まで減ります。
タイヤのせいかな?と思い、YOKOHAMAなどの国内メーカーから、ナンカンなどのアジアまで試しましたが特に大きな差はありませんでした・・・。

ただ、後輪はまったく減らないというよりは、新品交換時からもう4年近く経過(40000km以上乗っている)していますが、やっとこさ3分山程度になってきたという感じです。

FFなので、前輪が多少早いのはわかるのですが、
原因としてはどれが考えられるでしょうか?


1) 車高調 (純正よりも15mmほど落としています)ラルグスのフルタップ式車高調です。
減衰力はかなりソフト目にあわせています。
また、これ以上あげられない程車高を一番高く設定しています。
http://www.amazon.co.jp/Largus-%E3%83%A9%E3%83%A …
2) フロントリップスポイラー(無名メーカーですが、よくあるアゴがちょこっとでてる感じのものです。)
3) アンダーフロアスポイラー(メックアイ)
参考URL http://www.mec-eye.co.jp/modules/none/index.php

この3つのうち、どれが考えられるでしょうか?もしくはこの3つ以外はノーマルなので、これ以外に原因が考えられるとしたらなんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

車高調はたいていの場合車高が下がります。

それに伴いキャンバーの角度が変わりますがマクファーソンストラットの場合キャンバーの角度は純正状態では調整できません。ですから一般的にはタイロッドエンドでトーインだけを調整します。後輪はトーションビームだと思われますので車高を下げてもほぼ平行に下がりますの偏摩耗はあまり起こらないと考えられます。
 原因はトーインが調整されていないのではないかと思います。わたしは自分で交換しトーインも自分で調整していますが特に偏摩耗はありません。また一般的にFFは5000キロ毎にローテーションを行った方が良いとされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前述のご回答いただいた方とおなじご意見ですね・・・。
やはり前輪だけでもアライメントをとってみようと思います。

大変参考になるご回答で、本当に感謝しております!

お礼日時:2012/09/05 15:26

>7000~5000kmで残り3~4分山まで減ります。


サーキット(的)走行をしているならまだしも、
一般的な走りをしているにも拘わらず、その減り方だとしたら、異常ですね。

1.車高調のいい加減な取付状態が原因でしょう。
  アライメント調整をすれば、マシになると思います。

2と3は、数百キロの重量でもあれば別ですが、現状の影響はゼロでしょう。

この回答への補足

他の方の回答を参考に、昨日トーイン、トーアウトだけみてきましたところ
前輪が11.2mmトーインになっていたようです。
0.5mmまで修正してもらったところ、少しハンドルが軽くなったような印象をうけたので、結局は原因のひとつかな?と思います。
今度タイヤを交換しますので、しばらく様子をみてみたいと思います。

ありがとうございました!

補足日時:2012/09/06 13:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。サーキット走行や、サーキット走行に近いほど激しい運転を公道でしているわけでもないんです。こないだも3月にタイヤを交換したばかりなのに、もう3、4分山しか残っていません。国産タイヤを買うのもバカらしいです。

前輪だけでも、アライメントの調整をして様子をみてみようと思います。

リップスポイラーはもともと何の意味もないのはわかっていました。
というより、これが原因だと非常にありがたいなと思ったので質問していました・・・。普通に考えてあんなものが大した意味があるわけないですしね・・・。
みなさんご回答の中で、アンダーフロアスポイラーも関係ないとおっしゃられていたのが意外でした・・・。というより取り付けたこと自体があまり意味がなかったのかと残念です・・・。

お礼日時:2012/09/05 15:47

プリウスはフロントに動力源としてのエンジンとモーターを積んでいてかなり重いので


セッティングはかなりシビアです。

とりあえずアライメントのトーイン調整をして貰いましょう。

それでも治らないようだったら、足回りをTRDの物に変えてみると純正のセッティングと同じ筈ですから改善されるかも知れません。

それでもダメならノーマルに戻すのが良いかと

あとは、乗り方でしょうか

急激な動作は避ける、カーブでは十分スピードを落とす

車に頼って負荷掛けるとFFはほとんどの荷重がフロントにかかるのでフロント周りの消耗は激しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

TRDですか。なるほど!ぜひ検討させていただきます。
でも高いですね・・・。

お礼日時:2012/09/05 15:40

車高調を入れて車高を下げて、


本来であれば内側の偏摩耗になるはずですが・・・
相当トーインにさせて外側を削り、
内側だけの偏摩耗に対処しているのでしょう。

あと、急加速急減速が多ければそれだけタイヤが消耗します。

急加速は駆動輪
急減速は前輪

FFだから前輪に負担がかかり車高調と合わせて余計に減っていくのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと違うご意見を伺えて大変参考になります。

回答をまとめると、

アライメントをせずに、トーアウト気味になっている前輪に、急加速等を繰り返していることで前輪に過剰な負荷がかかって減っているということでしょうか・・・。

かんがえてみれば、最低な運転ですね。

お礼日時:2012/09/05 15:38

エコカーなのに エコじゃないんですね



ノーマルで乗りましょう

車庫調つけたいならそれなりの車に乗ったほうが

楽しいですよ

(いくら免税されても意味ないですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エコではないですね。燃費が悪くなってますのでwww

ただプリウスは独特のふわふわ感というかふにゃふにゃ感があり
非常に乗りにくいと感じていたので、車高調で下げるというよりは
少ししっかりとさせたかったんです・・・。
ですから車高調で下げているというよりは、設定できる一番高い位置にしても
純正よりは15mmほど低くなってしまったという感じです。
設定上は、あと20mm以上は下げられますが下げる気はありません。

ただ個人的には、プリウスはエコカーと思っていないです。
温暖化はウソですし、地球環境のことや二酸化炭素なんてどうでもいいです。
ガソリン代が安くなるだけでのエゴカー(ww)だと思いますがいかがでしょう?

お礼日時:2012/09/05 15:36

車高調いれてるのに


アライメント調整していないからだ。

タイヤローテーションしても
それだけばかっぷりに下げりゃ
ほぼ無意味だし、トー調整で偏摩耗防いだら
今度は曲がらない・止まらないとんでもない車になるなぁ。

リップスポイラーとかフロアスポイラーが原因と?
何考えているんでしょう???
全く無関係ですし
あなたのしている改造は
「車両の操縦バランスを崩して、
まともに公道を走れない・停まれない・曲がれない車を作っている危険行為」
であることをちゃんと認識しなさい。

アライメント調整するにしても、
少し下げすぎです。やめなさい。
恥ずかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ございませんが、ちょっといっている日本語が理解できません。
もう少し落ち着いてご回答くださいなwww

曲がらないこともないし、止まらないこともありませんし、
第一、純正から15mm程度であれば、そんなに下がっていませんよ。
指も3本入りますしね。

15cmと勘違いされてご回答いただいてるんでしょうか?

回答するにしても、
質問はちゃんと読んで回答したほうがいいです。
恥ずかしい。

お礼日時:2012/09/05 15:32

もしも


車高調の取り付けを信頼できるプロショップで行わなかったとすれば
その原因は
『単純明快』です。

原因は
車高調の取り付けを信頼できるプロショップで行わなかったから、と言えます。

そうでない場合は
現車を拝見しない限りは
ちょっと理由が思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ただ取付は町のショップではなく、トヨタのDでしましたので、エエかげんなことはしないと思います・・・。
そうですね・・・。現車をみないと詳細はわかりませんね。
そりゃそうだ!

お礼日時:2012/09/05 15:28

車高調が原因でトーが規定外になったのでは?


この車、下げるとトーアウトになるらしい。

http://minkara.carview.co.jp/userid/217974/car/7 …
http://minkara.carview.co.jp/userid/757612/car/7 …
http://minkara.carview.co.jp/userid/805639/car/6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるURLをありがとうございます。
ただ、私のプリウスはNHW20で、現行型ではないんですが
サスペンションは現行型とおなじだとおもいますのでおそらくトーアウトになっている可能性がありますね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/05 15:25

走り方に問題があるのかも。



また、この車高調を入れる意味は?
アライメントは取ってますか?

2とか3とかは何の意味もありません。重くなるだけ見た目だけですから何のメリットもデメリットも出てきません。

アライメントを取ることと、ローテーションをすることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

アライメントはとってないですね。
ただ、偏って減るわけではなく、タイヤの内側も外側もまんべんなく減ります・・・。

お礼日時:2012/09/05 15:22

フロントのタイヤが減りやすいのは


仰るように「FF車はフロントがリアに対して重いから」と言うのと、
もう一つあって「ハンドルの操舵により抵抗が増えるから」だと思います

改造した3点がこれに関係あるかはわかりませんが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/05 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!