重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木造で宮城県沖地震の時に既に住んでいた家です。
さっき家が揺れるように天井と柱がバキバキいいました。

5分おきくらいに4、5回なりました。
今のところもうなってないのですが、バキバキいった上には部屋があってタンスがあるので床が腐って床が抜けるのか、家が崩れるのか不安で仕方ありません。
バキバキいう部屋は寝る場所なのでとても怖いです。

これは家が崩れたり、床が抜けたりする前兆なのでしょうか?

A 回答 (4件)

木が乾燥したりした時になる音で有れば 許容範囲です。


乾燥して木が割れるときに起こります。

しかし家が揺れるとなると・・・別問題かな・・・。

確かにくの字に曲がった家を見たことも有りますが・・・
外から見ても判るくらいで有っても、簡単に潰れません。

ま、
窓や戸がきちんと閉まるようでしたら
単なる乾燥による木の割れでしょう。
    • good
    • 0

ANo.2にあるように、早急に診断してもらってください。



マンションの上層階で震度6強に遭いました。当初は何事も無かったのですが、半年くらい前から、得体の知れない小部品があちこちからボロボロ落ちてくるようになり、専門家に見てもらったら、震災時にダメージを受けていたものが、今になって破損が始まったのだと分かりました。おそらく、これと同じような状態だと思います。見えないところで破損が進行しているのですよ。
    • good
    • 0

今晩は。


耐震構造以前の建物というのであれば、地元の建築協会に診断相談を。
もしくは、役場にご相談ください。
被災地であれば9月末迄に届けですれば役所で無料で潰してくれて、義援金をくれて金利分を支援してくれます。

お早めにご相談ください。
    • good
    • 0

こういうのは、本当に命にかかわることなので、



お金に余裕があれば、ここなんかじゃなく、本当にプロに見てもらうべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!