dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が私に対してパニック障害です。
1年前から別居していますが、私からのメールや電話があると
過呼吸など具合が悪くなります。
(私は妻に対して暴力やモラハラなどしてません。追い詰めた覚えもありません)
なぜここまで私を拒否するか分からないです。
担当医に話を聞いてみたいのですが、病院すら教えてくれません(メール、電話は無視)。
義父に聞いても、何も教えてくれません。
義父は「病気が治るまでそっとしておいてほしい。娘にメール、電話するのもやめてくれ」
としかいいません。

質問は、夫に対してパニック障害の場合は離婚してあげることが
一番よいのでしょうか?
それとも病気が治るまで待ってあげるべきなのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


1年前から別居に至った経緯はなんでしょうか?
奥様のパニック障害からの別居ですか?

それとも、夫婦間になんらかの原因があっての、別居だったのでしょうか?
それなら、そこに奥様がパニック障害を起こした要因があるのではないのでしょうか?
貴方からの質問だけですから、平等に判断はしがたいです。

この質問文からすると、義父さんは少なくとも原因を知っているようですね。
だから、貴方に連絡されたくないのかと。ま、父親ですから、娘の肩を持つとは思いますが。

義父さんと直接、話はできないのでしょうか?

離婚も視野に入れてもよいかもしれません。
貴方に、なにも原因がないのであれば余計です。
弁護士に相談も考えても良いかもしれません。

奥様が治るのをまてるのなら、それでもよいかも知れません。

貴方次第ですよ。後悔なきように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

別居の理由は、妻が「(私のことを)もう愛していない、
家にいてもリラックスできない、離婚したい」と言ったので
私は離婚したくなかったので、二人で話をして、半年間だけ
別居するということでした。

いま思えば、妻が離婚したいと言ったときに、ものすごく
取り乱していていたり、ちょっとしたことで泣き崩れていました。
私が「悪かったところがあれば直す」と言っても叫ぶように
「無理!もう無理なの!!」
これがパニック障害の症状なのでしょうか?

別居する前に義父に相談すると、義父も連絡が取れないと
言ってました。
半年が経過しても戻らないので、メールや電話で連絡をしましたが
返答ありません。
義父に相談すると「娘は病気だから、そっとしておいてほしい」
と言われました。
約束どおり1年ほど、何もしないでそっとしておきました。
その後、妻の誕生日にバースディメールを送信したら、病気が悪化した
そうで。義父から「(誕生日メールとか)そういうことするのやめてほしい」
と言われました。

義父と直接、話をしても「病気が治るまでそっとしてほしい」としか
言わないと思います。
何度電話しても、手紙を書いても、結局それの繰り返しです。

私としては離婚したくないのですが、妻の病気が治るなら離婚して
あげるのが良いのでしょうか。

お礼日時:2012/09/07 20:12

私は、夫への不信感が引き金になり、パニック障害を発症しましたが、パニック症状は夫限定ではありませんでした。


悪化すると特定の条件で発作が起きることもあるそうですが。。
パニック障害は治ります。
でも、奥様がパニック症状から逃げていては治りません。だからといって、奥様を追い詰める行為を促してはいませんし、してはいけません^^;
奥様本人が自分の意思でパニック症状と向き合わなければいけない、ということです。
奥様のパニック障害が治ったとして、あなたの元へ戻ったとします、
おそらくですが、奥様は度々あなたを原因として精神不安定になるでしょうね。。パニック障害から鬱病になることもあります。。(私がそうです、ちなみにいろいろあって離婚しました)
奥様を待たれるなら、それも覚えておかれるとよろしいかと。
とりあえず、奥様はそっとしておきましょう。
問題は義父ですね、奥様がそのような状態なら窓口になるべきは奥様の家族なのに、あなたが原因となって発作が起きるからと敵視してるとしても、説明責任を放棄してますね。
まずは義父と話し合いましょう。
1年経った、話を切り出すにはちょうどいい節目ですね。
今後のことを考えたいが、それには義父と奥様がどう考えているか、主治医がなんと言っているのかも知った上で考えていきたい、という感じはどうでしょうか。
それは離婚ということか?放り出すのは無責任だ!、とか言われるのも覚悟しておきましょう。理不尽ですけどね。。
とりつく島もなく話し合いにならなければ、後は、あなたがどうしたいか、です。
奥様が治るのを待ちたいかどうか。。

決して、離婚をススメているわけではありませんので、お間違いなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

> パニック障害は治ります。
> でも、奥様がパニック症状から逃げていては治りません。

とても前向きなことをおっしゃって頂き、有難う御座います。
ですが、いまの妻の様子が全く分からないので・・・

戻ってきても、いままでのようではいけないと思います。
妻がパニック障害という病気を抱えているなら、
それを理解してあげたいと考えています。

義父と話をしたいのですが、電話で話をしても、義父の
言っていることの半分くらいが分からないのです。。。
義父は青森の方で、方言が強いのです(私は千葉)
ちなみに妻も「たまに義父が何を言っているか分からない」と言ってました。
なので、最初は電話でやりとりしていたのですが、最近は
手紙でやりとりするようにしています。

私は離婚したくありません。
義父も離婚を望んでいないと思います。
ですが、妻は望んでいるようです(それが病気のせいなのかわからない)。

私と離婚することで病気が治るなら離婚してあげるべきなのか・・・

お礼日時:2012/09/07 19:57

こんにちは。


ご心痛ですね、貴方を嫌いになったのでは有りません。
しかし状況から、そーは言ってもどう理解されたら良いのか悩めますね。

動物にとって明日の心配はない、したがって不安はない。人間はありもしないこと、ありそうもない事を考える事ができるから不安が起きる事はご理解いただけますね。

避けたい、困ったことが起きるかも知れないと心配する。ことで起きている症状ではないかと思われます。そこで、其の闘うべき敵とは?
その対象となる不安や恐怖により、分類がされています、社会恐怖、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、ウツ病、不安障害、特定の恐怖症が有ります。

神経症のなかの疾病分類:不安障害をさらに障害分類したもので、特定の恐怖症が有ります。
特徴:
明白な特定の対象や状況に対して持続する恐怖*多くは意図的に避けようとする。
関連付なく恐怖概念を持つ。多くの成人は、この恐怖は不合理で有る、考えすぎだと認している。18歳未満の場合は不合理性の認識が出来ない為、恐怖による苦痛が半年以上続かなければ診断されない。
病型:
動物型・主に昆虫や動物を恐れる
自然環境型・雷や高所、水などを恐れる
血液、注射、外傷型・血や怪我などの外傷や針のような先端 が尖っているもの、医療行為を行われる事を恐れる
状況型・公共交通機関やトンネル、橋、エレベーター、飛行機、自動車運転または閉鎖された空間の特定状況を恐れる
神経症のなかの疾病分類:不安障害をさらに障害分類したもの
不安障害の分類
特徴:
恐怖対象となる社会、行為状況に於いて、恥ずかしい思いをしたくないという恐怖。批判や否定的評価、拒絶への過敏などが恥ずかしい思いをしたくないという理由とも考えられる。
動悸、発汗、胃腸部の不快感、下痢、紅潮などの不安症状を呈し特に紅潮は典型的。重症な場合は状況依存型パニック型発作が発症する
特定の恐怖症と同様な4点が挙げられる
1・多くの成人した人は、この不合理な恐怖を不合理であり考えすぎとの認識を持つ」
2・18歳未満の場合、社会恐怖と診断されるまで6ヶ月以上存在する事
3・特定の恐怖症では、恐怖の特定対象と職業との関連性によっては、支障をきたす事が有る。対象の恐怖を出来るだけ避けようとする
4・器質性精神障害、他の精神患者には該当しない
治療法:
薬物療法・認偸療法・暴露療法等

以上からご判断をされ、今後をどの様にされるか考えることになります。
貴方にとって奥様とは、人間の幸せとは、をご自身に問う貴重な時間ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

本当に私のことが嫌いになったのではないでしょうか。
そのあたりのことも担当医に聞いて確認したいのです・・・
義父に聞いても、「分からない」としかいいません。
おそらく余計なことを考えさせないように妻には
聞いてないと思います。

「パニック障害」という病名も最近聞いたみたいでした。
1年前に聞いたときは「うつ病みたいなの・・・」と
あやふやでした。

好きになって、恋愛して、同棲して、結婚して、
そんな相手に対して恐怖を感じてしまうなんて・・・

自分としてはよく考えて結論を出したいと思います。
まずは担当医と話をしたいです。。。

お礼日時:2012/09/07 19:47

>質問は、夫に対してパニック障害の場合は離婚してあげることが


 一番よいのでしょうか?

肩の荷を下ろしたいということですか?

>それとも病気が治るまで待ってあげるべきなのでしょうか?

取りあえず、先送りしてと言うことでしょうか?

>義父は「病気が治るまでそっとしておいてほしい。娘にメール、電話するのもやめてくれ」
 としかいいません。

完全にあなたを敵視している
もし、あなたを敵と思わないのなら
外で時間を取って娘のことを色々と教えてくれるでしょう

婚費は、どうしていますか?

義理の父の考えは
・娘の生活費の負担はしたくない
・扶養に入っていれば、保険料を払わずに済む
・扶養に入っていれば、税金を払わずに済む
・扶養に入っていれば、年金を払わずに済む
・離婚が世間体に問題
対面と、経済的な優遇を残して置きたいんだと思います

義理の父と会って、話をすべき
その上で離婚を考ええは?

娘は返さない!
しかし、面倒は見ろ!
と最後通告を受けるようなら、もう離婚してもいいでしょう
ただし、判子を押すかは微妙
裁判で勝つのも微妙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

肩の荷を下ろしたいとは考えていません。
できれば一緒に病気を治していきたいと思っています。
また、先送りするつもりもありません。
義父から「病気が治るまで何もしないでほしい」と
言われているので、待つしかないと思いました。
いまの何か私に出来ることがあれば教えて頂きたいです。

妻の生活費は義父のほうで負担してくれています。
本来ならば私が負担するべきでしょうが、住宅ローンの
返済が多額で難しいです。
妻は健康保険料や住民税も延滞していました。
通知が私のところに来るので、義父に「私が出しましょうか?と
聞くと「こちらで払うので送ってください」と言ってくれます。
なので、義父は私に対して敵意は無いと思うのですが…

お礼日時:2012/09/07 19:40

こんにちは



私の古い友人にパニック障害の女性がいます。
長い間連絡が途絶え、10年ぶりくらいに来た年賀状で
また交友が始まりパニック障害だと教えてくれました。

あなたの奥様はあなたに対してだけ症状が起こるのですか?
他の、例えば知らない町や人ごみなどと言った不慣れな状態や
自分が危機になった時とかは大丈夫なのでしょうか。

あなたにだけ・・・となれば奥様と義理父も交えて
話し合いをするべきだと思いますね。
義理父の言い分も少々身勝手な言いようです。
あなたの気持ちのことは全然考えていません。
奥様が話し合いに参加できないようならば
義理父と、今後のことを一度話し合いされた方が
いいと思います。

メンタルの障害というのはなかなか完治はしにくいものです。
なが~い目で見てなが~い覚悟が必要になります。

よくお考えになって一番の方法を探ってください。

あなたの辛いお気持ちは何となくわかります。
わたしは、その友人からまたメールの返事が来なくなりました。
何か気に障ったのか?
何でもないけど、返事を書きたくないのか?
よくわかりませんが、無視され続けていますよ。
あまり気にしてませんが。

あなた様もあまり考え込まず、相手に対して優しい気持ちを忘れずに
でも、ご自分も守ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

私にだけ症状が発生するかは分かりません。
ただ、先月、妻の誕生日だったので簡単なバースディメールを
送ったのですが、それだけで仕事を休むほどだったそうです。

すぐに義父から電話が来て「せっかくよくなりかけているのに
メールをするのはやめてほしい」と言われました。
誕生日にメールをしただけで注意されてしまい、私はとても
切ない気持ちになりました。
私の存在が妻を苦しめているなら離婚してあげるべきなのかと
考えてしまいました。

妻の生活も、病気のことも、何も分からなくて不安なので、
せめて、担当医と話だけでもさせてほしいと義父にお願いしている
ところです。

お礼日時:2012/09/07 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!