No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有名なところでは
「貞観政要」ですね。
創業と守成の話で有名な本です。
またはマキャベリの「君主論」
高校の倫理政経でも出てきたと思います。
科学的ならゲーム理論。
戦うリーダーでしたら「孫子」
理想の施政者論でしたら「孔子」「孟子」
でしょうか。
No.4
- 回答日時:
今は信仰心厚い人なんてあまりいませんが、信仰心が厚い人だらけだった昔は、宗教の教祖なんかが持っている宗教の運営の知識が国をおさめるために必須でした。
宗教の運営の知識は極秘情報なので、公開されてませんので学ぶのは無理。この回答への補足
#4様だけが、既出の方々と意見が少し違うようですが、
帝王学というものは、宗教に密接に関わってくるものなのでしょうか?
それはつまり、いつも問題になる新興宗教の洗脳に属するものをさして
おられるのでしょうか?
それとも人心掌握術というようなものでしょうか?
ご回答頂きました皆様どうもありがとうございました。
帝王学といっても、多岐にわたるのですね。
立場によって変わるのですね。
一概に結論が出せないのでしばらく考えさせて下さい。
No.3
- 回答日時:
その質問にお答するためにはあなたにとっての「帝王学」の定義を具体的にする必要があります。
(1)質問者さまが社長業を継ぐために勉強したいのであれば経営学が必要ですし、
(2)質問者さまが王国を築き覇業を成し遂げたいのであれば政治学が必要ですし、
(3)質問者さまが君主達の勉強の中身を知りたいのであれば歴史学が必要です。
(1)であれば、
『マネジメント』P.F.ドラッカー(ダイアモンド社)
「もしドラ」で認知度が急速に高まったドラッカーですが、そもそもが経営者のおじさま方のアイドルのような存在なわけです。内容もさることながら、読んだという経験自体が先代からの生え抜き重鎮達に気に入られる要素となり得ます。「お、うちの若さまもドラッカーを読んで経営について学ぼうとがんばっているなっ」という具合です。私は大学生のときにエッセンシャル版を、社会人になってからドラッカー名著集の上・中・下巻を読みました。後者はちょっと読み応えがあります。気楽に読むなら前者を、しっかり読みたいなら後者をお勧めします。
(2)であれば、
『君主論』マキアヴェリ(中公文庫BIBLO)
『よいこの君主論』架神恭介・辰巳一世(ちくま文庫)
マキアヴェリはルネサンス期のイタリアの人です。さまざまな政体(世襲によって君主になった場合や、武力によって統合した場合、共和制によって統治された場合など)を分類し、それぞれにおける統治方法を考察した本。キリスト教の影響が薄く、近代政治学の嚆矢と呼ばれることもあります。ビジネス誌のインタビューで経営者がお勧めの一冊にあげることもあります。
下は小学校5年生がクラスで覇道を目指すために君主論を勉強するというあほ(褒めことば)な設定で話が進みます。まさかちくま文庫で爆笑する日がくるとは思いませんでした。でも、これがなかなか上手に君主論を扱っていて良いんですよ。……読後にプリンが食べたくなります(読んだ人にしかわからないネタですみません)。
(3)であれば、
『三代御記逸文集成』所功編(国書刊行会)
浅学の謗りをおそれずに書くと、近代以前の日本の政治の根底にあるのは有職故実だと思います。そして天皇の教育はかつての天皇たちがとった行動をしっかり学習することだったと推測しています。となると天皇の日記は後の世代にとっては政治の勉強の材料だったはずです。天皇の日記として有名なのは宇多天皇の「寛平御記」です。ウィキペディアでは「『貫首秘抄』に、摂関・蔵人らが天皇の御作法や政治への顧問、幼帝の教育の方法を知るための必見の書と書かれている。」とあり、私も一度読んでみたい(私が読みたいのは猫好き部分…)のですが、気軽に読める著作がない。『三代御記逸文集成』は宇多天皇・醍醐天皇・村上天皇の日記をまとめたものですが、大きめな図書館でないと置いていないと思います。
ほかに宇多天皇が醍醐天皇に贈った「寛平御遺誡」なんてなものもありますが、これも気軽に読めるものではないですね。
No.2
- 回答日時:
「帝王学」などの学問領域は実際には存在しませんし、カテゴライズされることもありません。
強いていうならば、先の御方が挙げられている「権謀術数」で知られるマキャベリをはじめヴェーバーなどの政治社会学や政治学で扱う「国家論」の様な分野であり、いま一つは「古典」との括りになるでしょうね。既に例示されている『貞観政要』もあれば『寛平御遺誡』などもそれにそうとうするでしょう。また東アジア的文化圏でみれば、「修身斉家治国平天下」に示される儒教とその徳目がベースにあるともいえます。古代中国だの日本の戦国時代だのといったそれは「俗流英雄論」でしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皇族の性行為
-
もし皇族女性が未婚の母になっ...
-
眞子さまと佳子さまどちらが好...
-
天皇陛下・皇族のお写真の正し...
-
歴代天皇の中で、確実に実在し...
-
日本の天皇や日本人がユダヤ人...
-
「王」と「皇帝」の違い
-
女性天皇になれば、抹消された...
-
日本って共和国にいつかなりま...
-
王族の呼び名について
-
イ号400シリーズのその後…?
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
巨乳の女性が多い国
-
日本が他国より勝ってるもの
-
引きこもりニートのくせに 一人...
-
どうしてアメリカ人は危険な訓...
-
世界一エッチな国は?
-
貴重品を海外へ送る方法
-
日米同盟は本当に有効ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皇族の性行為
-
原爆投下した機名が何故ヘブラ...
-
王族の呼び名について
-
昭和一桁の人たちの特徴はどう...
-
天皇陛下・皇族のお写真の正し...
-
小室圭って何処が良かったのか...
-
もし皇族女性が未婚の母になっ...
-
眞子さまは小室圭のどこがいい...
-
素朴な質問です。天皇陛下は、...
-
眞子さまと小室圭の母ちゃんの...
-
勲記「おさせる」の文法
-
現在の天皇に疑問があります。
-
皇室の御称号について 天皇陛下...
-
仁徳天皇陵をマッカーサー元帥...
-
いつまで天皇は東京にいるんで...
-
天皇を引退した上皇 上皇后は、...
-
「美称辞」の意味
-
【天皇家は朝鮮人の血が濃いと...
-
敬称(honorific)「お」「ご」「...
-
天皇
おすすめ情報