
8ヶ月のスコティッシュの男の子を飼っています。
先日、この子が何かこそこそ口にくわえて走って行ったので見てみたら、ブラッシングした時に取れた毛の固まりでした。食べそうでしたので、それを取ったところ、唸り出し凄い勢いで本気で引っ掻いてきました。こら!と怒ったところ、今度は手のひらに噛み付き、逃げたら追い掛けられ、後ろから何度も引っ掻かれて、体中血だらけになりました。
その日はきっとお気に入りの物を取られて怒ったんだろうと解釈しました。
でも次の日は甘えて来たので抱っこしたところゴロゴロ言っていたので、安心してしばらくして降ろしたところ、私の目を見るなりまた唸り出し、飛びかかろうとしてきました。
更に今日はご飯をあげようと猫を横切った瞬間に、シャー!とされしばらく唸り、飛びかかろうとしました。主人が止めに入ってくれたので、攻撃には至りませんでしたが、猫が怒る原因も分からず、いつスイッチが入るか分からないので、何をするにもビクビクしてしまいます。
家族構成は主人と二人で、主人の事は昔から怖がってるせいか、先日唸って飛びかかろうとしてた様ですが、主人もガン飛ばしたところ目をそらして逃げて、それからはして来ないそうです。
主人がいない時は二人きりは怖いので、同じ部屋の時はゲージに入れるようにしています。このまま避けてもなにも解決しないと思いますので、なにか良い方法があれば教えて頂きたいと思います。
それと、同じ様な経験をされた方に聞きたいのですが、また唸り出したら、どう行動したら良いのかアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まだ質問を終了されていなかったので失礼します。
とても他人事だと思えなくて…
といってもウチもまだ解決できていないんですが。
ウチの場合は日曜からいまだに継続中です。。
はじまりは私がウインナーの袋をビリっとやぶった事からでした。
やぶった瞬間、ウチの猫(スコティッシュ ♀ 2歳 2ヶ月半ぐらいから飼っています)は
階段を上がる途中だったみたいで、音にビックリしてつまづいたようでした。
見に行って、ごめんね~ビックリした?と言いつつからかっていると、
豹変したように足元を襲ってっきました。
どちらかというと、普段からあまり活発な方ではなく、
にらみ合いごっことかして私と遊んでるくらいなので、
私もビックリして逃げるので必至でした。
家で使っている柵とかで応戦して逃げ切れ、幸い、怪我はしませんでした。
でも私が近づくと、犬の遠吠えみたいな声を出し、もっと近づくとシャーと言うので身動きが取れなくて、
旦那さんが帰ってくるまで大変でした。
それから1日おきに襲ってくるようになったので、さすがにまいってきて、
旦那さんにワクチンを打ちに行くついでに病院に連れて行ってもらいました。
(旦那さんには威嚇はしません…)
病院で精神安定剤の薬をもらって、今現在飲ませているところです。
(ただ、ご飯に混ぜてもうまくよけるんですよね)
今は家中柵だらけ、猫の前を歩くときも柵を持って歩いています。
かまれても皮膚に直接こないように、家の中では長袖、長ズボン、真冬の格好です…
今日気づいたことは、私の場合、素足だと威嚇モードに入るという感じです。
私だけ病院に後日行って先生に聞いたんですが、
襲われてかまれっぱなしにしたほうがいいとネットで見た、と言うと、
それは間違いですよ、と言われました。
どうもエスカレートするみたいです。
あとは、ご飯は私があげるようにすること、できるだけ好きなものを、とのこと。
寝起きはさすがに寝ぼけているせいか、近づいても威嚇もしません。
いつものようにコロコロで毛を取ってもゴロゴロいっています。
でも恐怖心がいまだに取れず、まともに普通の生活ができず、
毎日緊張しながらで、こっちがどうにかなりそうです。
長々とごめんなさい、自分の愚痴になってしまいました…。
アドバイスにもなっていないと思いますが、
お互い頑張りましょう!
遅くなりました。気にして頂きありがとうございます!同じ境遇で勇気付られました!
うちの方はストレスが原因だったのか、おもちゃで毎朝毎晩遊ぶようにしたら落ち着いて、今の所威嚇して来ません。
ただ、まだトラウマがあって、時々ふと目が合ったりすると、緊張してしまう事があります( ; ; )襲われた場所の階段を上る時が怖いです。緊張してるせいか一日ものすごく疲れてしまいます( ; ; )どうにかなりそうってお気持ち良く分かります。
うちも素足だと足元を見て威嚇して来たので、試しに靴下はいてみたら威嚇しなかったです。何故なのか不思議です!!
主人には襲わないので、私にやはり原因があるのかな、と最近は考えて、今まで出来ていなかった事、駄目な時はしっかり叱る。ストレス発散に、時間がある時は目一杯遊んであげる。これを日々していこうと思っています。
こちらも変わればきっと猫ちゃんも分かってくれると思います!お互い頑張りましょう!
No.5
- 回答日時:
2歳の猫(去勢済、♂)を飼っています。
凶暴ということですが、うちも同じです~^^;
去勢をしたら大人しくなるかも!?と獣医さんに言われて少々期待していましたが、さらに輪をかけて凶暴というか元気になりました(汗)
例えば、寝ているところを邪魔したりすると噛みつきます。じゃれている物や咥えている物を取ろうとすると怒って噛みついて、はねのけてもしつこく向かってきます。逃げるともちろん追いかけてきます。
甘えてくるので、抱っこすると、突然顔を噛まれる事があり、血が出ました(汗)
うちの猫は抱っこが嫌いなので、あまり長い間抱っこすると顔を噛もうとしたり、手を噛みついたりします。
完全室内飼いでしょうか?日に何度か外に出してあげると、凶暴さがやわらぐ感じがします。完全室内飼いは猫にストレスがかかります。
たまにベランダに出してあげるとか、庭に綺麗な敷きものを敷いて、そのうえで遊ばせてあげるとかしてあげるといいと思います。それが出来ないのであれば、窓の外をいつでも見られるようにしてあげて下さい。
たとえ凶暴でも、愛猫はかわいいです♪ おそらく、質問者様が怖がっているのが猫ちゃんもわかるので、威嚇してしまうのだと思いますよ。いまひとつ、猫ちゃんに信用されていないのかもしれません。
私事ですが、噛んでくれ~!と思う時もあります。噛みついている姿もカワイイので☆
爪を切ったほうがいいと思いますが、元気?な猫ちゃんだと切るのも大変です。そういう時は、洗濯袋に入れて落ち着かせてから切ってみてはどうでしょう?
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
>また唸り出したら、どう行動したら良いのかアドバイスを頂きたいです。
あなたも唸り返してください。声や行動で、あなたがボスであること、飛びかかるのはだめだ!ということをしつけるんです。
猫は怒っているのではなく、遊びの一環です。あなたが逃げたり無視するだけでは、飛びかかるのは楽しいのでやめないでしょう。
痛いくらいに噛まれたり、爪で血がでるほどの傷を負わされると、トラウマになってしまいますよね。・・・私も一時期トラウマになって、よその猫に近づくことも怖かった事があるので。噛み付かれても逃げない、というのは状況によるので、できれば臨戦体制で、あなたも戦うことをお勧めします。背中ー首あたりを持つことで、あなたが傷つかずに拘束できますか?できないようだと、今後いろいろ大変なので、練習しておくべきです。
子猫の噛みぐせをなおす、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/16226.html?from=navi …
ランキング1位になってます。
飼い主が噛みかえす、というのも有効のようです。
先20年、一緒に過ごす家族です。数年後、手に負えなくなる位なら、と覚悟を決めて、しつけをがんばってください。
きちんと毎日接していれば、しつけ位で嫌われることはないと思いますよ。
猫同士を見ていても、兄弟猫は喧嘩しても数時間後にはくっついて猫だんごやってますから。
襲われた時は殺されるんじゃないかと思う程恐怖を感じてしまい、トラウマになっています。
でもこうなったのもしつけをして来なかった私達飼主のせいですので、私達で直していきたいと思います。
おっしゃる通り、毎日ちゃんと接してあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
甘噛みはできていますか。
爪は必ず切りましょう。爪を切っていると、引っ掻かれても血がでるほどにはなりにくい。
噛まれたり引っ掻かれたら、すぐ消毒してください。念のためですが、猫ひっかき病の予防になります。
程度にもよりますが、甘えている所から喧嘩に入る、というのは、そういう生き物なので慣れてください。2匹飼うとよくわかります。喧嘩する相手がいないので、人間相手にストレス発散しているのです。
ただ、こちらは人間なので、しつけは必要です。何ヶ月で迎えた子ですか。
どんどん力が強くなる前に、爪切りや、やっていいこと、悪いことは、教えてあげる努力をしてください。
回答ありがとうございます。
二ヶ月で引き取りました。子猫の時から私に対しては触りすぎて噛み付かれたりはしていましたが、甘噛みだったので叱ったりはしませんでした。
小さい時のしつけが大事だと、痛感しました。
まだ猫が怖いですが、克服して、しつけもしていきたいです。

No.2
- 回答日時:
>8ヶ月のスコティッシュの男の子
↑
「去勢手術」などは、済ませているのでしょうか?。
繁殖を考えないなら、オス猫は去勢した方がいいと思います。
マーキングも治まるし、大人しくなりますから。
もし、去勢済みであったとしても、
>同じ部屋の時はゲージに入れるようにしています
↑
コレは、ダメです。
猫との「付き合い方」の基本。
>逃げたら追い掛けられ
↑
猫は、逃げるモノを追うのです。
「逃げたらダメ」。
>また唸り出したら
↑
知らん振りして動かない事ですね。
それなのに飛び掛って来たりしたら、やはり「動かない」。
猫は、噛んだり引っ掻いたりしても、相手が動かないと、普通は力を入れて来ないモノです。
それでも、本気で噛んだり引っ掻いたりして「痛い!」って思いをしたら、
「コラッ!」
と、声だけ普段と違う口調で大声で叫んでみます。
出来れば猫の耳元で。
恐らく、効果が有ると思います。
猫は、基本、「猫の自由にさせるのが一番」です。
猫の方から近付いて来た場合は、優しく迎えて上げる。
猫が離れて行ったら、後は追わない。
猫が餌などをねだって来たら、出来るだけ速やかに応えて上げる。
↑
犬は、飼い主が仕付けるモノですが。
猫は、飼い主が従うモノなんです。
(笑)
回答ありがとうございました。とても参考になりました!
去勢はしましたが、間もないせいかあまり変化は見られません。
今思えば、病院に連れて行く時にかなりパニックになっていたので怖い思いをさせたのも今の状態の一因かな、と思います。子猫の時から臆病な性格なので。
ゲージは逆効果なのですね。まだ怖いですが、唸られたら動かないで冷静でいられるよう、少しずつ慣れていきたいと思います。
いくら怪我をしてもやはり可愛いので、愛情を持って接したいと思います。
No.1
- 回答日時:
まずは
「怖がらない事」です。咬まれても爪を出されてもこちらが反撃しない事。逃げちゃダメ。
先日犬にかまれたときの対処法にも回答しましたが、逃げる・大声を上げるは犬にとって遊びや援護にしか聞こえないので、まして興奮していたら余計に増加します。
かわいがるときには相手が降りるまで待つこと。こちらの都合では猫は納得しないんです。
家の猫もよく物陰からとびかかります。
遊べ!構え!ブラシして!いろいろ要求はあるみたいです。
箒で掃いていれば「おなかをなでで・・」ってあんたのトイレ掃除の途中なんですけど?
砂を入れようとした容器にそのままで~んと入っているのでどいて!
寝ようとしたらベットの真ん中に・・・・・どかすと「シャ~!」っと怒られる。てかどいてもらえます?
猫はそういうわがまま・ツンデレがかわいいのです。
追っかけてはダメです。これは犬も猫もそうですが、、指示の入る一言を教えて後は放置です。
ペットにとって一番のお仕置きは「放置」「無視」なのですが、これには「ごほうび」と一緒でなければ意味がありません。
猫じゃらしで遊んであげる、好きなフードを特別にあげる。おやつを特別にあげるなど。
雄猫なら大抵のことは耐えてくれるはずなんですが、怖がっていることをさっちしているし、何よりも親をかんだことを後悔しているのでなおさら委縮している状態の様ですね。
猫にひっかかれて、確かに傷は残りますが・・・・死ぬようなことはめったにないので。
まずは、しっかり抱っこして「大好き」と伝えましょう。
「痛~い」と絆創膏を貼っていたりすると、そ~っとなめてくれたりして・・・・。あんたが悪いのよ?とか思いますが^^;
追いかけたり叩いたりしたら、威嚇=喧嘩を買ったことになるので勝つまで止めちゃダメです。首根っこ押さえつけて「ダメ!」といい、指示が通ったらあとは放置。
ゲージに入れいていたらどんどん懐かなくなりますよ。
猫も後悔するんです。
咬まれても耐えて「安心していいんだよ・・・・咬まれても怒らないよ。この間はごめんね」と言い続けて信頼を得るしかないんです。
威嚇されても、噛みつかれても、結局はかわいいので撫でくりまわし、またひっかかれて・・を繰り返しながらある程度の距離感を作っていくのです。
犬は人に従うが猫は人を使う
とにかくゲージから出してください。
回答ありがとうございます。
やはりゲージは駄目なのですね。
確かにゲージに入れてからあまり甘えて来なくなりました。かわいそうな事をしちゃいました。
私が精神的に弱いので、猫が少しでも違う動きをするとビクビクして、手足が震えたりもします。
でもこのまましてても解決しないので、噛まれても痛くない様厚着をして一緒に過ごそうかなと思います。
あともし唸られたらあまり動かないように気を付けたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
豹変する猫が怖くてケージから出せません
猫
-
飼い猫が怖い
その他(悩み相談・人生相談)
-
猫が本気で怒って飼い主に襲ってくるのです
猫
-
4
飼い猫を手放すべきか(長文)
猫
-
5
猫を必要以上に叱ってしまう・・
犬
-
6
飼い猫が突然凶暴になりました
猫
-
7
飼い主に襲いかかる猫
犬
-
8
猫が凶暴化してしまい困っています。
猫
-
9
猫がなつかなくなってしまった・・・。
猫
-
10
飼い猫を飼うのが怖くなりました 2
犬
-
11
家の猫がウザイ・・・
犬
-
12
ネコちゃん…このままじゃ飼えないよ…
犬
-
13
テーブルから降ろすと逆ギレする猫
犬
-
14
飼い猫の急な凶暴化について質問です。 初めまして。ご覧頂き有難う御座います。現在一緒に住んでいる猫の
猫
-
15
飼い猫に襲われる理由
うさぎ・ハムスター・小動物
-
16
布団で寝ているときに猫が噛んできます
猫
-
17
ソマリ(9ヶ月)について
猫
-
18
飼い猫が凶暴化
猫
-
19
飼い犬が憎い
犬
-
20
猫の問題行動【アビシニアン・メス4歳】長文です
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
5
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
6
猫よけにクレゾールをまいてい...
-
7
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
8
メンソール(ミント)が好きな猫
-
9
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
10
猫がカレーを舐めてしまいました。
-
11
初めての猫。 猫が夜泣くし、...
-
12
【助けてください】 近所の人...
-
13
ペットの名前どうやってつけま...
-
14
猫の中毒について
-
15
猫の犬に対する毛づくろい
-
16
危機を感じる際などに猫がウン...
-
17
飼い猫に噛まれます。どなたか...
-
18
猫が三つ葉を食べますが
-
19
賃貸探し、猫三匹は難しい?
-
20
犬用オヤツ(さや)を猫に与えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter