dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には8歳になるチワワの女の子がいます。


ここ最近になって
テレビの裏、マッサージチェアの裏、クローゼットの中の引き出しと扉の隙間、冷蔵庫の前
などのギリギリ入るような狭いところに入りたがるようになりました。


埃まみれになるし、テレビの裏などは危険なので
なるべく隙間を無くして入れないようにしたりしてるのですが
どうしてこのような行為をするようになったのか検討がつきません。



何か病気にかかってしまったのか、または風邪をひいてるのか、夏バテなのか…
このようなことが起こったのは初めてなので、原因が分からず困っています。



どなたか原因が分かる方はいらっしゃいませんか?



因みに、散歩は朝夕2回
食欲もあります。
体を触ったりしてみましたが痛いところなどはないようです。

どなたか助言をお願いします。

A 回答 (4件)

質問者さんのチワワの性別は 雌 ですよね?



ということは、質問者さんのチワワは、もしかしたら避妊手術を受けていないのではありませんか?
また、避妊手術を受けていないと仮定して。
急に狭いところに入りたがるようになったのは、ヒート ( 発情出血 ) から、2ヶ月以内なのではありませんか?

避妊手術を受けているのに、狭いところに入りたがるのであれば、他の回答者さんが仰るとおりなのですが、
避妊手術を受けていなくて、その上、ヒートから2ヶ月以内だとすれば、
偽妊娠
の、可能性がありますね。

この
偽妊娠
は、ヒートが終わった後のホルモンバランスの変化から、避妊手術を受けていない犬の 6割から8割が起こすとも言われていて。
症状は個体によって様々。

質問者さんの犬のように、やたら狭いところ、狭くて暗いところに入りたがる犬もいれば、
玩具やタオルなどをお腹の下に入れて、お乳を飲ませるような仕草をする犬
実際に母乳が出るようになる犬
飼い主さんが犬の傍に近づくだけで、歯を剥いて威嚇し、あわよくば噛み付こうとするようになる犬
前述の症状が、いくつも重なって出る犬もいます。

後、今まで全く偽妊娠の症状が出なかった犬が、シニアになったあるとき突然、偽妊娠になる事もあります。
( 新しい子犬や子猫をお迎えしたのが、たまたまヒートから2ヶ月以内だった場合などに起こることもあります )

偽妊娠だとすれば、日にちがクスリで。
犬が実際に妊娠・出産・育児 ( 実際に生まれた赤ちゃん犬が離乳するくらいまでの間 ) の期間である2ヶ月から3ヶ月もすれば、ホルモンバランスが落ち着いて治まるはずですよ。
また、獣医さんにお願いすれば、ホルモンバランスが整うのを助け、母乳の分泌を抑える
抗プロラクチンホルモン剤
を、処方してもらえることもありますから、一度獣医さんに相談なされることをお勧めします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


まさにtanpopoさんのいう通りかもしれません


一度避妊手術をしようとしたんですが、別の手術をしなければならなくなって避妊手術はしないまま…



事細かに教えて下さりありがとうございます。
とても参考になりました。


病気や熱ではないということが分かって安心しました…



犬の体に気を配り、しばらくは様子を見てみようと思います。
症状が激しくなったり、また別の症状がでてきたら
獣医さんに相談しようと思います。



詳しく説明して下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 23:04

 #1さんのわんこはいいですねえ。

冷蔵庫・・・・・。暑いときには私も入りたいくらい。

 我が家のはテーブルの下です。地震が来た時にいて・・・・「どいてよ!」って感じ。

 猫もそうですよね。

 ゲージがあるんですが、そこに入らずにテーブルかよ・・・・。じゃ人間がゲージに?!

 昨夜も洗面所の隅に居て思いっきり踏みました。大型犬なのにうんともすんとも言わずにどいてくれましたが。
 何故?そんな狭いところに?

 まあ、掃除できると思って諦める事です。

 私もよだれや抜け毛が酷いので、掃除機かけて水拭きモップをかけて、もう一回ダスキンモップかけて・・・と。日に何度もやります。取りあえず寝る前は念入りに・・・・。

 掃除させてくれてありがとう・・・と思うようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


猫もそういうことがあるんですね。


よくあることなら、少し安心しました…


テーブルの下!よく分かります。大きな音や地震が起きると真っ先にテーブルの下にいきます(笑)

テーブルは出てこれるから良いんですが、後退しないと出れないとことかに入ろうとするので目が離せません…


参考にさせていただきます。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 22:37

狭いところに入りたがるのは、No1さんのご回答のとおりです。

犬の性格により強弱がありますが、注意しなければならないのは、臆病の度が強いワンちゃんの留守番です。カミナリや花火、大きい物音にびっくり仰天して、とんでもない狭いところに入ってしまうことがあります。また、家から逃げ出して行方不明になったりするワンちゃんもいます。留守番させるときの戸締りや、部屋の隅々まで気を配ってトラブルにならないようにしておく必要があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


なる程…性格や習性が関係している場合もあるのですね…

勉強になりました!


家の色んなとこに気を配って、もしものことがないよう気をつけておきます。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 22:32

うちでは「穴ぐらモード」と勝手に呼んでいます。



よくは知りませんが
大昔の犬の生活では
敵を避けるために暗い洞窟、穴倉などを
使っていた名残のようです。

うちのワンコも
雷が鳴るとろうかの隅に丸まりに行くし
疲れていて横になるときなどは
自分から進んでクレートに入り込んで寝たりしてます。

近所で大きな音の打ち上げ花火が鳴ったときは
冷蔵庫を開けて入ろうとしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


やはり習性も関係あるんですね…

勉強になりました!


ありがとうございました

お礼日時:2012/09/13 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!