
春から幼稚園に行き始めた娘がいます。
最近、お友達とのお家遊びで、娘が「入れて」とか「一緒に遊ぼ」と
言っても、「いや」と言われることが多く、
最近では、4人くらいで遊んでいても、一人遊びしてることが多くなりました。
基本的に、自分からは何も話してくれず、
帰ってじっくり聞いてみると
お友達に何度か入れてって行ってみたけど、ダメって言われたから
ダメって言われるのが怖くて一人で遊んでた、などと言います。
じゃあ、お友達とは遊ばずに、ママと一緒にお家で遊ぼうかっていうと、
お友達と遊びたいっていいます。
でも、お家遊びしてても、子供の会話が気になって気になって、、、、
しょっちゅう「入れて」「ダメ」と言われてるのがいたたまれなくて・・・
帰ってから「がんばって言ってたね」と言いながらつい私が泣きそうになってしまいます・・・
幼稚園では、先生いはく、基本的に一人でいるみたいです。
おそらく、人を誘って傷つくのがこわいのかと・・・
最近では、「入れて」っていうと、「ダメ」って言われるかもしれないから
「なにしてるの?」とか、「わたしも~」なんて言いながら
勝手に輪に入っちゃえ なんてアドバイスしてます。
それを、夜一生懸命私を友達にみたてて一人で練習してる姿を見て
またいたたまれなくなってウルウルしてしまう日々です。
最近の子はおしゃべりが達者ですが、娘は少しもたもたな感じで
ごっこ遊びとかも上手じゃないからかな・・・
私がくよくよしてる場合じゃないんですけど、
頑張ってる姿がいたたまれなくて。。。
なんてアドバイスしたらいいのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
我が家の息子はもう少しで4歳になります。
ただいま保育園に通っています。
保育園に行き出して、半年経ちますが
一か月ぐらい前から「保育園に行きたくない」と言い出して驚きました。
それまでは保育園に行くのをすごく楽しみにしていたからです。
何故かを聞いたところ、「〇〇ちゃんがバカと言う」と。
子供同士の事ですし、最初はその子に「バカって言ったらダメなんだよ」って言いなさいと
言ったんですが、それでも同じ年の子に言われたくらいでそれが止められる訳では無かったようで。
保育園に行けば楽しく過ごせるようでしたが、幼心に「バカ」と言われるのは
息子もすごく傷ついていたようで。
どうしたら良いか、悩みました。
友達にバカと言われたくらいで傷つくような育て方じゃダメなんだろうか、と。
それでもそういう日が何日か続いたので、先生にお話ししました。
うちの息子が通っている保育園ではすぐに対応してもらえました。
バカと言った子とうちの息子と先生でお話をして
人が嫌がる事を言わないと約束したそうです。
うちの息子には嫌な事があったら先生にすぐに言うようにしたようです。
その後、その子はバカと言う事は無くなりました。
今では仲良く遊んでいます。
3歳、4歳、5歳くらいの子供は、大人の助けが必要なんだと思います。
言って良い事、悪い事の区別が出来なくて、悪い事でも悪気なく言えてしまう。
だからこその親や先生なのでは無いでしょうか。
仲間に入れてという事も同じ事かなと思います。
中には面倒見の良い子も居ますし、保育園に行き始めた頃は
うちの息子はそういう子に助けてもらって、みんなと仲良くなったようです。
子供自身の力では弱過ぎます。
自力で出来るように、言えるようになるには
まだ娘さんは小さ過ぎると私は思います。
是非、幼稚園の先生にお話してください。
幼稚園の先生は「保育のプロ」です。
過去にそういう事例をたくさん処理してこられたと思うのです。
もしうちでは対応できませんというような幼稚園であるならば
それこそ、親が出て行かなかければ。
子供を守る事が出来るのは親だけですし、
4歳という小さな頃から、仲間外れを経験するのは可哀相過ぎます。
泣いてないで、立ち上がってください。
ありがとうございます。
幼稚園の先生にはまだ相談したことなかったので
今度相談してみようと思います。
確かに、まだまだ親のサポートが必要ですよね。
私もだまってみてないで、
どんどん前に行ってみようと思います。
No.7
- 回答日時:
同じ4歳の息子がいます。
んー、つらい気持ちが良く伝わってきます…親がそういう姿見ちゃうと悲しくなっちゃいますよね(^^;
でもいつも家で遊ぶその4人って「固定メンバー」じゃないですか?
毎回毎回遊ぶ子が違って、いつも仲間はずれってわけではないですよね?
それなら、私なら他に遊ぶ子を探すか、家でママと遊ぶかにします。児童館で同じような子がいそうなら児童館でも公園でもいいし。
何もそのメンバーにこだわることないもの。まずはお子さんに自信を付けさせてあの友達だけじゃないんだよ、って知らせることが大事だと思います。今のままじゃどんなに練習したって「どうせ断られる」って思い込んじゃってるだろうし。
>幼稚園では、先生いはく、基本的に一人でいるみたいです。
おそらく、人を誘って傷つくのがこわいのかと・・・
何で先生はほったらかしなんでしょう?そっちの方が疑問です。
娘さんは一人が好きなんじゃなく、友達と遊びたい気持ちはあるんでしょう?
幼稚園ならクラスの子もたくさんいるし、娘さんがうまく遊べそうな子を先生が見極めて「仲良くしてあげてね」って
誘導するもんじゃないのかな?少なくともうちの園ならそんな「一人でいるみたいですよ」で終わりなんて事絶対にしません。
残念ですが、そういう先生だから仲間はずれにするような意地悪な子をそのままにしておくんだなぁ・・・。って思いました。
先生ともっと話し合いをしてみては?
「一人が好きなんじゃなくて、遊びたい気持ちはあるけど「入れて」「ダメ」で断られた経験があるから、
それがトラウマになって臆病になってる。先生の目からみてうちの子に合いそうな子がクラスにいたら、
まずは自信を付けさせる意味でも先生が手助けして輪の中に入れてくれませんか?」って。私ならそうします。
大人の立場で見れば、幼稚園が全てじゃないけど、4歳の子にとっては幼稚園が生活のすべてといってもいいですよね。
集団生活もまだまだ始めたばかりでビギナーさんです。ママが手助けできないぶん、先生がフォローするのが先生のお仕事じゃないの?
園でも先生も何もしてくれないのならお子さんますます殻に閉じこもっちゃってるのでは?
確かに固定メンバーですね。。
いつも言われるわけではなく、他の子が言われることも時にはあるんですが、
うちのこは、とても打たれ弱いみたいで。。
ガツンと言われると壁を作って閉じこもっちゃうう感じです。
固定メンバーにとらわれず遊んでみますね。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
親御さんに話して、幼稚園終わってから何人かクラスの子を誘って遊びに出てみればどうでしょう?
幼稚園外で仲良くなれれば園でも遊ぶようになりますよ。何人か親しい子がいればそこから友人が広がって行きます。意地悪な子が数人いても関係ない。
入園前にできるだけたくさんの子供達と遊ばせて経験を積ませておけば自力でいい友達を作るようになるんですけどね、輪に入れないというのはその経験が足りなかったのでしょう。
家で友達作りの練習している娘を見てウルウルしている場合じゃないですよ!どんどん声かけて表に出してあげましょう。
ほんと、おっしゃるとおりですよね。
私が元気に楽しく、お友達と遊ぶことが楽しいって
教えてあげないと。
もっと幅広くあそばせてあげるようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
小さい子の中にも排他的な子もいるし、みんなと仲良くできる子もいます。
「ダメ」と言う子の外に、娘さんが遊びたい子、又は遊びそうな子はいないでしょうか。この子がダメならあの子、という考え方も時には必要ですね。とは言ってもまだ4歳です。大人の助けも沢山必要です。私なら幼稚園の先生に話して、一緒に遊べるよう手を貸してほしいとお願いします。ここで大切なのは、これで恩恵を受けるのは娘さんだけではなく、他の子もこの事から学ぶ事があるということです。仲間外れにされたら誰だって悲しい、それを理解できる子どもを育てるのが、幼稚園の理念でもあるはずです。あと、今までそれほど遊んだ事はなくても、波長の会いそうな子をお家に招待されてはどうですか?新しい友達を作るきっかけになるかもしれません。ちょっと自慢をさせていただくと、うちの娘が幼稚園の時、お友達の誕生日会に招待されました。みんな賑やかに遊ぶ中、一人だけシクシク泣いている子がいたそうです。娘がどうしたのかと尋ねると、「誰も私と遊んでくれない」と言ったそうです。娘は「じゃあ私が一緒に遊ぶよ」と言い、それ以来ずっと、とても良いお友達になりました。。その話を聞いた時、心から嬉しかったです。「遊んでくれない」と、自分からSOSを出すのも大事だな、と思います。
とっても素敵なお話ですね。
内の子にも救世主が現れるといいんですけど(笑)
でも、波長が合いそうな子を招待するってのは
すぐに実践できそうなので、やってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
さすがに娘さんがかわいそすぎます!
まだ4歳ならなおさらですが小さな時のことはコンプレックスとなってしまったりもします。
そのようにならないためにも早いうちの対処が必要だと思います!
しかしこういう言ってみればイジメはすぐに解決しないことは少なくありません。
厳しいとは思いますが娘さんや親御さんには大変苦労が必要になると思いますがここを乗り越えなければ良くなっていかずむしろエスカレートしていく一方です!
実際どうすればよいかはまず先生に頼ってみるのも一つの手です。
先生に子供たちと面談などをしてもらうというのも良いと思います!
そうすれば娘さんのいけないかったところや、どうしてなのかわかったりします。またそれに応じてハブかれをなくすために動いてくれるとおもいますよ。
ほかの方法としてはハブかれてしまうグループのひとりだけと先に仲良くなり、後からグループに合流というのはどうでしょうか!
いきなりグループに入り込もうとするからいけないんじゃないのかなと思います。
私は娘さんや親御さんを心から応援しています!
幸運を!
確かに、大勢と一度に遊ぶからそうなっちゃうのかも
1対1で遊ぶことを増やして
一人ひとりとちゃんとむきあって仲良くなったら
改善するのかもしれないですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして 二児の母です。
と行っても 既に高校生の娘達です。
親にとっては とても辛い心境ですよね。
貴方のお子さんが嫌い ではなくて 多分 遊び方が違う と言う事が お友達の中にあるのではないでしょうか?
滑り台、ブランコ、ジャングルジム と 急いで遊ぶ子もいれば
砂場で山を作ったり プリン砂を作ったりする子もいるはずです。
遊び方のズレを 子供ながらに感じただけだと思うのです。
大人になれば その場で合わせる事も可能ですが
子供は 正直で ある意味冷酷でもありますから、ダメって言葉になってしまっているのでしょう。
友達は そのお子さんだけではないと思いますし
貴方のお子さんが遊びたい物 をやっていた子 なら
一概には言えませんが 性格も似ている可能性はありますし 合うのかも知れません。
同じ姉妹であっても 我が子の場合 上は砂場で遊ぶ子です、下は走り回って 次はこれ、その次は、、、と遊ぶ子です。
友達をみてても 何となく似ている遊び方をしてましたし 性格も似てたかな。。。
上の子は 優しく(言い方を変えたら優柔不断)、おっとりしている
下の子は 気は強い、活発である
未だにそれは 友達も似ているし。。。
第一試練だと思うのです、、友達を選ぶ って事は 大事な事ですからね。
ありがとうございます。
おっしゃってること、すごくわかりました。
確かに、他の事は遊びたいことが根本的に
違うってのがあるんだと思います。
同じような事をして遊ぶのが好きな子を
みつけます。
そして、その子をおうちに招待してみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て お友達に天邪鬼になってしまいます。 7 2022/06/10 15:45
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
- 子育て 小1娘の友達に悩んでおります。 かなりやんちゃな子です。 ちょっと遠い公園で遊ぶ事になったので私も付 4 2023/07/15 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
「仲間に入れてあげない」と幼稚園で言われてる息子
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
お友だちの輪に入れない娘(3歳・保育園…長文です)。
幼稚園・保育所・保育園
-
5
入園3年目だけど友達がいない息子
幼稚園・保育所・保育園
-
6
年長、女の子。クラスで遊ぶ友達がいないと言っています。 先生に聞いてみたところ、いろんな友達とあそん
幼稚園受験・小学校受験
-
7
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
-
8
もうすぐ三歳ですが、決まったお友達がいないのは問題ですか?
子育て
-
9
4歳の年中の娘。同じ子としか遊ばない。 4歳の娘なのですが、幼稚園で特定のお友達(一人)としか遊ばず
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
ダンスの立ち位置がいつも端
その他(教育・科学・学問)
-
11
年少の女の子です。 幼稚園でお友達に入れてー と言っても、だめー など 入れず寂しい思いをしている様
子育て
-
12
幼稚園児の人間関係を先生に相談したいのですが・・・
幼稚園・保育所・保育園
-
13
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
子育て
-
14
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
15
お友達に嫌いと言われたら?
妊活
-
16
4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。
幼稚園・保育所・保育園
-
17
男の子とばかり、遊ぶ女児
子育て
-
18
年長さん特定のお友達
幼稚園・保育所・保育園
-
19
友達に優しくない4歳の息子
子育て
-
20
年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
幼稚園で特定の子としか遊ばない
-
少年野球について質問です。
-
美人で可愛い子
-
職場でお気に入りの子(同性)...
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
古典の断腸についてです。 桓公...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
可愛い女の子を
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
高二女子です。 今日学校でグル...
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
男子から見て、スカート短い女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
固定の友達ができるのは何歳く...
-
職場でお気に入りの子(同性)...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
久しぶりに会った幼馴染や友達...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
人のことを呼び捨てにして呼ぶ...
-
可愛い女の子を
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
いじめられる子ってどんな子?
-
降園後が辛い
-
ドタキャンされると嬉しい人?
-
保育園で嫌われてる?
-
新人には優しくするべきか、厳...
おすすめ情報