
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩の仕方は素材や調理方法によって異なります
「魚はなんでも立て塩」
「切り身には立て塩はできない」
両方共、それだけだとおかしい話に聞こえます
ただ、切り身に立て塩が合わないというのは、旨みが溶け出してしまうからという理由かな?と想像できます
また立て塩がいい、というのは振り塩では均一に塩を振るのが難しいから、という理由かもしれません
三枚に卸した魚を軽く立て塩して、一夜干しにすると美味しいです
(干物を作るときは、立て塩で下味をつけるのがセオリー)
ブリカマなんかは、軽く振り塩して、出てきた水分を洗い流してから煮付ます
匂いを抜くのが目的で、ここで下手に立て塩なんかすると血合いの匂いが全体に回りかねない
サンマやアユなんかの塩焼きでは、通常は振り塩ですね
(まあ立て塩でいけない訳ではないが、どのみち化粧塩するんで振り塩のほうが手順が楽)
といった具合に、使い分けるのが本当のやり方のはずですが・・・
その書籍にいい加減なことが書いてある訳じゃないでしょうから
多分、なにか前提となる条件があって、そのような表現になっているのではないかと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/14 23:56
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
いい加減なことが書いているとは受け取れませんでしたが、
「なんでもたて塩」の記述があった本のほうは、
ごくごく初心者向け(料理したことない一人暮らしの人が自炊を始めるに当たっての手引きという感じ?)に書かれた本で、
「切り身にたて塩はできない」のほうはある程度料理を作っている人向けの内容でした。
No.1
- 回答日時:
はっきりと決められているわけではありませんが、
ふり塩では、うまく塩がかからない小魚などの場合に
立て塩をするのが、一般的なようですね。
ふり塩で十分なのに、わざわざ立て塩にしなくても
ということなのではないでしょうか。
http://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/b …
http://otokosakanaryouri.web.fc2.com/sakana_hozo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
玄関に盛り塩・・・玄関の外?中?
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
いろはす凍らせたら…
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
牛塩タンが好きです。ワンカル...
-
フライドポテトにケチャップ付...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
とうきびの茹で時間
-
たぬきの塩漬け
-
150mlの生理食塩水を作るには塩...
-
塩サンマと生サンマ
-
塩いくら(イクラ)からの塩の...
-
燻製の工程での塩抜きについて
-
新車に塩をまこうと思っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい塩を探しています。
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
いろはす凍らせたら…
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩サンマと生サンマ
おすすめ情報