重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全員から好かれる必要は無いと、たまに聞くのですが深い話どういう意味か教えて下さい。

A 回答 (5件)

全員から好かれるって不可能に近いです。

そして好かれようとすると疲れます。わかりあえたりする人は一握りでいいと思います。やってくうちに馬鹿馬鹿しくなりますよ。人に気を使うってエネルギーいるんですよね?ならば自分に使った方がよっぽどいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。ここ数日間は合わせてすぎてクタクタでした。 みなさん意見一致という事で参考になりました。

お礼日時:2012/09/15 16:03

何か自分の考えを言えば、必ず反発する人がいるものです。



そのような摩擦を回避して 全員から好かれようとすれば、つっこんだことは何も言わず、当たり障りのない事ばかり言わなければなりません。

そんな 何考えているかわからない人と 親友になろうという人は少ないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、当たり障り無い事ばかり言ってて自分らしく無いなあとは思っていたんですよね。参考になりました。

お礼日時:2012/09/15 04:16

例えば自分が所属してい教室の生徒が40人だとしたら



その40人全員が好きと言う事はまず無いと思います。


仲良くしたい子も居る、しかし中には絶対好きになれない子も居る

クラス全員好きだったら良いのですが
わざわざ好きじゃ無い子に「良い子ぶる」必要はあまり無いと感じています。


ぶっちゃけ「嫌いな子にまで良い顔する必要ないんじゃない?」って事です。


ただクラス40人全員嫌いだったらまた話は変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり好きな人は近くに居ないような気がします。だからこの質問をしたのかもしれません。クセが強い人が多くて。

お礼日時:2012/09/15 04:14

適当に合わせつつも、やはりそれなりに分かれていますよね?


全てのタイプの人間と同じレベルで上手にやっていく、というのは、完全に自分を押し殺した上で、人にとってどうでも良い存在と化すか、人にとって等しく利益を与える存在になるかのどちらかしかありません。
実際、そんな事をしても面倒なだけで、そんな恣意的な関係を持つ事は多くの人にとって意味がありません。従って余程の理由が無い限り多かれ少なかれ、全員から好かれる必要は無い、という態度をとることになります。

全然深い話でなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。全員に良い顔してたら疲れますもんね。

お礼日時:2012/09/15 04:09

そのまま。


深いもなにも、あらゆる社会的集団で「考えの違う人間」が集まるから、そうなる。
学生時代に、級友全員と仲良くするような奴いなかったでしょ???
逆に全員に好かれる奴なんて、「八方美人」で自分の意見や考えなんてもっていなさそうで、何考えているかわからん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。最近、八方美人の方が楽なのかもしれないと思ってたんです。適当に合わせてた方が面倒くさくないかもなーって。

お礼日時:2012/09/14 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!