
No.8
- 回答日時:
シャント抵抗について追記。
電気屋なら知っているのですが、抵抗は温度によって変化するので、厳密に測定するのであれば温度補償も行うこと。シャント抵抗の材質によっては、温度によって変化が大きいものがあると思われるので。
ここで、シャント抵抗の接続方法を聞かれている状態であれば、分かる方に相談して対処を考えてもらった方が良いと判断します。基板から煙が出たり変な臭いがしたり配線から火を噴いてから、反省しても良いですが。
ご回答有り難うございます。
温度も測ってみます。
数値は
分流器 50A-50mV
でいいのでしょうか?
これで10分の1で表示しますか?
宜しくお願いします。
No.7
- 回答日時:
ヒントはこれ。
シャント(分流器)を使用した電流測定法
http://www.yamaki-ec.co.jp/yamaki-onlineshop/pro …シャント抵抗'
「シャント抵抗」を検索すれば、色々出てくるよ。
一番簡単なのは、あなたが買ったメーターを2つ並列にすれば、良い。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
メーターを2つ並列にすれば、良い。
とはどういう意味でしょうか?
抵抗は不要ということですか?
宜しくお願いします。
No.6
- 回答日時:
ANo.4さんと同じ意見です。
10A+@の電流が流れる配線を、延々と見える場所まで引っ張ると、配線による電圧降下代が大きくなったり、配線ルートを考えないと配線が損傷したりして、火災が起きる可能性もあるので、電気屋であれば行いたくない方法です。
ベーシックな対応では、配線途中にシャント抵抗を噛ませて、その電圧から電流を換算する方式をとるか、元配線にクランプ式の電流センサを取り付けします。
素人施工すると、思わぬトラブルが起きる可能性がありますよ。(かといって、ディーラー・整備工場でも安心出来ないですが)
No.5
- 回答日時:
接続は添付図参照ください
配線は14スクエアケーブルまたは6AWGケーブルを使ってください
ただし電圧計の配線は細い線でもよいです
まちがって電圧計のところに電流計をつなぐとヒューズが切れるか線が燃えます!
>> インバーターは135Wなので、10A以内に抑える為に電流の監視をしたい
ということですが監視しても抑えることは出来ないのでは?
いずれにしても電流計が10Aであれば20Aに買い換えてください
>> サブバッテリーチャージャー. SBC-002に流れる電流も監視したい
ということであれば電流計をもう1個購入してメインバッテリー +と
サブバッテリーチャージャー+の間にメインバッテリー側を +に入れます

No.4
- 回答日時:
やりかたは有りますが、機器に多少の危険があるかも?!
シャント抵抗を並列にもう1つ追加すれば、20Aを計測できます。(数値を2倍で解釈しないといけない)
但し、電流を流す、コードや抵抗をつないでいる部分などを電気的に強化しないといけません。
それならば、車用の電流計が、壊れにくくていいですよ。
その部分で迷いのある人に詳しくは教えたくないので、これまで・・・。
No.2
- 回答日時:
電流は直列接続でないと測れません、それだけの電流に耐えられる電流計を選択するべきです、弱電用なら知りませんが電力用なら極普通にあります。
アマチュア規格?で弱電用を無理に使用したいなら、高抵抗、低抵抗の並列接続を回路に直列に入れ、高抵抗側に抵抗に直列に電流計を入れます。
つまり、抵抗で電流を分流(大電流と小電流)して小電流側を測定して、計算のうえ総電流を求めます、従ってメータのメモリ直読できません。
No.1
- 回答日時:
単純には10Aでも燃えない配線にすれば良いです。
もしかしてその配線てのは電流計内部ですか?
10A+αまでは燃えないはずです。
それ以上なら並列に分配抵抗を付ける必要があります。
抵抗を付けると表示に分配比を×必要があるのでめんどうです。
簡単なのは135Wは11.25Aなので15Aか20Aの電流計にすれば良いのですが・・・
配線は15A~20A以上の物を使う必要が有ります。
接続端子も電流が大きいので大きくして電流の集中を分散する必要があります。
電流計は直列接続なので、当然並列接続などしたら燃えます。
流す電流に耐える物を選ぶのが無難です。
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
電流計の写真URLです。
http://hamakoh.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3 …
配線は内部で半田付けされています。
デジタルで12v20Aのもが見当たりません。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 物理学 電流計と導線 3 2022/06/04 00:11
- 車検・修理・メンテナンス 電装品のバッ直の配線を外し忘れてバッテリーが上がってしまう心配はありますか? 例えばウインチなど大電 9 2023/02/27 06:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
直流の電圧を下げる方法
-
メガテスターに詳しい方に質問...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
50Hz用の高圧進相コンデンサを6...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
オーブントースターに抵抗を
-
100vの電源から、電圧を調整し...
-
HT7733Aを使用したLED駆動回路...
-
LEDと定電流ダイオードの接続方法
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
バイクの消費電力の計算方法
-
残光回路(残照)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
おすすめ情報