dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなりの乱文ですが、ご容赦下さい!!

夕方からカサカサっという音は聞こえてました!!
しかし風で袋が揺れて、なっているものだと思いました!!
最近、ホウ酸ダンゴを何時ものではない物に変えました。半生タイプで本当に軟らかな物です。
さっきまたなったので気になって音のした方へ行ってみると、カーテンにくっついたところでした!!
3センチはある黒いやつでした!!びっくりして固まってしまったのですが、殺虫剤を取りに行きふきかけました!!するとカーテンの裏へカサカサ・・・どうしようか迷い以前から用意していた霧吹き(レモンの台所用洗剤を水で薄めた物)もスタンバイしていたら、カーテンの前にはTVとTVを置いてる台があるのですが、その台から出てきました。何処に穴があるのでしょ・・・。出てきてまたカーテンの方向へ行こうとするのを、洗剤の方を沢山(畳だったのですが)ふきかけ何とか動かなくなりました!!袋に入れるのも一苦労でした。
何が言いたいのかと申しますと、今までいなかった(あんなに大きくなるまで気づかなかった)ゴキがいた事です!!初めからタンス(カーテンの横にタンスがあります)の裏にいた?だけど夕方の音は本棚の方からで(タンスの左隣)その横には部屋への入り口があります。
ホウ酸ダンゴが効き過ぎて、他の部屋から入って来る可能性はありますか?
今までのは生って感じのではありませんでした!!
まだ他のゴキが私の部屋にいるかもしれないと思うと眠れません!!
もうこの時間ですし、ここに書かずにはいられませんでした!!
皆様はこういう時どうやって寝ますか?(ゴキが恐い人)
そのホウ酸ダンゴは、回収した方が良いでしょうか?(また来る可能性があるので・・・効いてる証拠でしょうか?)
何でも良いのでご回答下さい!!眠れそうにありません!!

A 回答 (5件)

団地の5階であれば、飛んでベランダから侵入したとは思えないので、近隣の家で大きく成長した物がたまたま貴方の家に入り込み、貴方の部屋までやって来てしまったのでしょうね。



おそらく確保したその1匹だけだと思いますが、安心して寝る為にも徹底駆除は必要でしょうね。

ホウ酸団子はそのままで良いです。

気持ち悪くて寝れないでしょうから、今から対策を始めましょう。

エアコンのホースの穴、洗濯機の排水ホースの穴などは外からゴキブリが侵入するので目張りしましょう。

トイレに殺虫剤を噴霧して、しばらくしてからトイレに籠り、朝までトイレで過ごしましょう。
もちろんトイレのドアに隙間があればタオルなどで覆いましょうね。
お風呂場でもOKです。

で、朝になってホームセンターまたはドラッグストアーが開店すれば、各部屋分のバルサンとゴキブリに良く効く即効性のゴキジェットプロを購入してきて、バルサンを各部屋で焚きましょう。
バルサンの焚き方については、ホームページに載っているので、朝まで時間があるので先によく読んで、出来る事は朝までにしておきましょうね。

バルサン処置後に、腰にゴキジェットプロをぶら下げて、家の中を掃除しながらゴキのチェックをしましょう。

外からの侵入を抑えるために、玄関は開けっ放しにしない、ベランダの窓も必ず網戸を利用して開けっ放しにしない等を心がけましょう。

ここまですれば、今日の夜は安眠できますよ。

この回答への補足

まだビクビクして電気を付けなるべく遅くに寝てはいますが、2匹目は出ていません。
隣の部屋の掃除(かなり恐いです!!)とバルサンですかね・・・。
こんな質問にご回答くださった皆様、本当にありがとうございました!!!

補足日時:2012/09/18 23:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのまま・・・部屋にあるのもそのままで良いでしょうか??(ホウ酸ダンゴ)

ホースですか~~盲点でした!!
トイレかお風呂に・・・そこもちょっと恐い場所ですね~~洗濯機も間にありますし・・・。
今度・・・結局電気をつけたまま布団に入りなかなか眠れなかったですが、いつの間にか眠り起きを繰り返してました。おかげで今頭痛がします。

バルサンですよね・・・以前1度考えましたが、色々問題にぶち当たり断念してました。2回する必要があるんですよね~~台所用洗剤、殺虫剤より(ゴキジェットプロではありません)効きました!!?
家中ですよね・・・自分の部屋だけは徹底的に1度してキープを心がけてはいるのですが・・・。

外から以外にあるらしいですよね~~何で私は開けたらすぐ閉めてるのですが、家族はなかなか出来てませんね~~見ても退治しないで見逃す母がいるので(怒)見かけたらしてほしいです!!

バルサンもう1度考えてみます!!!
一夜明けた今日、部屋にいても落ち着きません!!小さな音に反応しまくりです!!!
細かな対策教えていただいて、ありがとうございます!!!今日も電気をつけ、夜中の1時が危ない?らしいので、2時以降までは眠たいですが眠りません!!

お礼日時:2012/09/17 23:15

今のゴキブリにホウ酸団子は効かないですよ☆


地道につぶすしか無いです 殺虫剤ですら死なないですからね


ただゴキブリは生態系で重要な役割ですよ
あなたの部屋の害虫を食べてくれてます
ほんとはいいやつなんです

この回答への補足

付け加えます。

そうなんですよね!!殺虫剤なかなか効かないです!!まあ私が使ってる物が安物だからというのもありますが・・・洗剤は効き目ありましたよ?動きが鈍り捕らえる事が出来ましたので!!泡だらけに泡だらけにしちゃいましたけど(笑)本当、用意して置いて良かったです!!また量を増やしとこうと思います!!・・・ごめんね、ゴキ(一応謝っときます)

補足日時:2012/09/17 23:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダンゴ効かないのですか??ダンゴによるのでは??
潰すのは無理です・・・生きて動いてるのは。死んで袋に入れるのも一苦労でした!!

・・・そんな心を大きく持てそうにありません!!
私のエゴですね・・・。せめて見えない所で~~

ありがとうございます!!

お礼日時:2012/09/17 23:26

昔ネズミが出ると大黒様のお使いが来たと言って喜ばれました。

つまりその家には食べるものが豊かにあある、すなわちその家が繁栄しているというわけです。現在はネズミがゴキブリに変わったのではありませんか。ゴキブリが出るというのは、この国には食べ物が豊富にあるということです。つまり日本は良い国ということです。このようなは冗談は貴女に通用しないでしょうが、牛肉をおいしいおいいしいと言って食べている人で、自分で牛を殺せる人がどのくらいいるでしょうか。ゴキブリを殺すということは、自分は裕福でいなくてもよいと思っているという別の冗談を生み出すようにも思います。これは周囲の人にも言えるのではないでしょうか。私はゴキブリよりもゴキブリに使う殺虫剤の毒のほうがよほど怖いもののように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

・・・すいません。
どうしても駄目です!!私は虫事態が嫌いなので、ゴキは最たるものです。
向こうはいい迷惑?でしょうが、共存は無理ですね。
出てこないで、出て行って下さい!!とお願いしたいです!!!

お礼日時:2012/09/17 23:20

私は始末するまで寝ません。


体育座りして起きてます。

ホウ酸だんごと関係なくよそからやってくることがあります(私は置いてません)。
ある時期によく出ていた(隣が一人暮らしのおっさんの時)ので、隣から来てるに違いないと疑ったりもしました。
アパートの通路とか外を歩いてることがあるので部屋を移動するのでしょう。

この回答への補足

寝られません・・・
台風が近づいて来てるのでキシキシ音がするのが、どちらなのか恐いし他の小さな音にも反応してしまって!!電気つけて寝たら大丈夫ですかね??もう寝てらっしゃいます・・・よね。はあ~~どうしよう

補足日時:2012/09/17 02:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始末は一応出来ました!!かなり恐かったですが、逃がせません・・・!!入り込まなくて良かったです!!
まだいる可能性は捨て切れません・・・やつは1匹いたらと言いますから!!

置かない方が良いですかね!!半生が良くなかったのでしょうか??
隣の家の人がというのは、どうしようもないですよね・・・。
しかし、私の部屋はベランダがない方の部屋です・・・。団地です。嫌だな~~

ご回答ありがとうございます!!寝られるかな~~

お礼日時:2012/09/17 01:29

3cmですか?そんなに大きくないでね。



黒いやつなら飛んできますので、部屋で育ったとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ~計ってはいませんけど、大きかったですよ!?
過去最高の大きさでした!!!
飛んではきませんでしたね・・・恐れていたのですが!!
ちなみに家は5階です!!
隣の部屋が元弟の部屋だったのですが、母が押入れで梅干やらっきょを作っていた事があったりと、あまりキレイな部屋とは言えないんですよね~最近「うわっ」って声も聞いた事あるし・・・だからと言って自分の部屋じゃなかったと言い切れないのが恐いです!!一応掃除はしています!!5・6年ぶりに私の部屋に出ました。前のは子供が入って来たのがタンス(違うタンスです)の奥に行ってしまったやつだったと思うのですが・・・。

早速ご回答下さってありがとうございます!!!

お礼日時:2012/09/17 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!