アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

FAT32をフォーマットなしにNTFSに変換する、という記事を目にしたのですがこれは可能ですか?

うちは外付けHDDを無線LANルーターにUSB接続でつないでいるのですが、ルーターがFAT32にしか対応していないのでHDDをフォーマットして使っていました!

もしこれができるとしたら4GB以上のデータを扱えるので便利なのですが・・・
HDDと無線LANがうまく動くか心配です。

詳しい方これでうまく動くかどうか教えてください

A 回答 (6件)

というか、簡易NAS機能を持ったルーター装置は


CPU性能が低いので、4GBもの巨大データを入れても
読み出し/書きこみに非常に時間がかかり、あまり便利ではありません。

たとえば、PCで作ったファイルサーバーであれば
Gigabit Ethernet(GbE)では、巨大ファイルの読み出しを120MB/sくらいでできます。

構成や環境、使用ソフトなどによって大きく変動することもありますが…
実際に、うちの4コア録画サーバーから、4コアのメインPCにコピーすると
2.0GiBのファイルを20秒弱でコピーできます。


NAS専用製品で、GbEの高速を謳うものなら、リーズナブルなものでも
60MB/s程度の速度を謳っています。


USB2.0は実測で30MB/s強が上限ですから
うちでは、USB接続のHDDは使いません。
(メンテ用のUSB-HDDケースとかはありますけど、普段は使いません)


ルーター装置の簡易NAS機能は、これよりも遅いものが多いでしょう。
ルーター装置は、30MB/sよりも大幅に遅いインターネット接続を中継することが
主な役割となっているので、CPU性能よりも、省電力と低価格が優先されているからです。


なお、40MのADSL接続といった表現では、40Mbit/sを意味していて
これはMB/s換算では、5MB/s程度しかありません。
つまり、ルーターの簡易NAS機能では10MB/sの性能があれば良いほうと考えられます。


ただし、高性能NAS製品が1GHz程度のCPUを使っているのに対して
IEEE802.11n対応のルーター装置では、680MHzのCPUを使ったものがあるようなので
簡易NASとしていながら、USB2.0の上限に近い転送性能を持つものもあるかもしれません。

まぁ、それでも、NAS専用製品には2倍くらいの性能差が出そうですから
NAS専用製品を導入するほうがオススメです。
予算の問題もありますが、RAID1対応のNAS製品などもありリスクヘッジも考えられます。


なお、簡易NAS機能は、専用のHDDインターフェイスを備えておらず、USB接続のものを使います。
低価格NAS製品やルーター製品のほとんどが、Linux系OSによる小さなコンピューターなので
作ろうと思えば、FAT32やNTFS,ext4,XFSなどのファイルシステムを使える可能性はあります。

ただし、対象がUSB接続であるため、Windowsパソコンへの繋ぎ替え運用を想定し
Windowsが、FAT32とNTFSしか使えない不便なOSであるため
それにあわせて、FAT32しか使えないような仕様で作られています。

Linux用としても、NTFSを利用するための基礎技術はありますが、NTFSの規格仕様ではなく
Windowsでの実際の実装との互換性が最も重視されるため
LinuxではNTFSの書きこみは、標準設定では使えないのが普通です。
この問題には暗号化ファイルシステムの互換性の問題なども含まれます。


そのため、簡易NASは互換性の高いFAT32が…
内蔵HDDを備えるNAS専用製品や、HDDレコーダー用のHDDとしては
XFSのような、Linuxで本領を発揮できるファイルシステムが使われます。

正確にはXFSはSGIのグラフィックワークステーションで使われたIRIXから
Linuxへと贈られた技術で、巨大ファイルを扱う上で優れたファイルシステムです。

うちの録画サーバーの6TBのRAIDストレージもXFSを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
細かいところまで説明していただきうれしいです
FAT32はUSB接続に対して一番互換性があるから使われているのですね。

簡易NASは10MB/SほどしかでていないのでNASのほうが6倍ほど早いのですね・・・

もともと無線LANルーターをもっていたためNASを買うより外付けHDDを買ったほうが良いのかな、と思い購入しました。(無線LANルーターが無駄になりますし・・・)
完全に失敗しましたね・・・

今はUSBデバイスサーバーにかけています!
大体どのくらいの速度が出るかご存知でしょうか?

無線LANルーターはNECのWR8750Nを使っており最大300MB/Sと表記されています。

お礼日時:2012/09/17 19:46

そのままNTFSにしただけではルーターがNTFSに対応していないから無理でしょう。


別にNASを用意するかこう言った装置を使わないと無理です。
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?ite …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

USB機器を無線化するものがあったんですね!
結局NTFSになってしまうようなので、これを購入するしかなさそうですね

お礼日時:2012/09/17 14:59

やりたい事は判りますが、それは駄目です。



FAT32しか読み書きできないのにNTFSに変換したらルーターから参照できなくなります。

「FAT32をフォーマットなしにNTFSに変換」
したものはNTFSフォーマットそのものです。
FAT32のフォーマットのまま4GB以上のファイルに対応するような都合の良いものではありません。

簡易NASは所詮おまけ機能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

おまけ機能ですか、正直もっと便利なものだと思っていました

簡易NASでPCのバックアップって可能ですか?したことないんですが、、、

お礼日時:2012/09/17 15:04

>ルーターがFAT32にしか対応していない


なら無理です。USBで本体に接続しましょう。他のPCとの共有は不便になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

とりあえず簡易NASはあきらめることにします。

お礼日時:2012/09/17 15:12

コンバートすればいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 15:13

揚げ足を取るようですが「FAT32をフォーマットなしにNTFSに変換する」


は出来ません、フォーマットしなければ変換出来ません。

現状のデータが入ったままフォーマットする事は出来ます。
OSがWindows ならばコマンドプロンプトで行います。

無線LANルータの件は取り扱い説明書を読むか、メーカに問い合わせです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
フォーマットをしてもデータは消えないということですか?

コマンドプロンプトというもので出来るのですね、調べてみます!

お礼日時:2012/09/17 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!