「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

女性(29)。現在求職中。(以下長文となります)
明後日面接があるので、できれば早めの回答だと助かります。


前職では営業事務として5年弱働きました。
仕事は好きでした。
ただ、心無い言葉を部下に浴びせる上司(私は言われませんが、営業マンへの罵倒がひどかった)、パートナーである営業マン(小学校で習う漢字もまともに読み書きできない上に、せっかちすぎて言いたいことが相手に伝わらないタイプ)と、どんなことにも干渉してくる先輩(一回りくらい年上でした)、事業所が引越した先の環境(通勤含)に疲れました。
半年間辞めようか考え、まともに食事が喉を通らないそんな時期を得て、その半年後になんとか辞めることができました。


次の仕事のことなど考えられないほどに弱っていました。
とにかく心がカラカラで、心の栄養補給をしようと思いました。
それで、手当たり次第に好きなことを片っ端から上げていってやってみました。
人生で2度めの恋愛をしました。好きな資格試験(色彩検定)を取得し、癒しの講座を受けて年上のお姉さま方と仲良くなり、各地の友達に会いに行き、一人で島までイルカと泳ぎに行ったりもしました。少しずつ少しずつ回復してきました。
その間にはもちろん働き方も考え続けました。一般企業は自分には向いておらず、独立が向いてると感じていました。しかしそれには資金がいります。結婚するにも何をするにも、生きていくにはどうしてもお金がいります。そろそろ働けるかなと思った頃には8ヶ月が過ぎていました。


色々考えた末、派遣の道を選びました。
4社の派遣会社に登録して紹介を受けました。
しかし、どれもしっくりくるお仕事がありません。そう言いながらも「顔合わせという名の面接」を4回程しました。最初の3社は説明を聞いてみたら思うような仕事ではなく、自ら辞退していました。しかし、4社めで「ここで働きたいな」と思った会社で選考を見送られてしまいました。具体的な理由はわかりませんが、恐らくブランクの面で不安を感じたのかなと分析しました。そこで質問です。


「ブランクがありますね。この間は何をしてたのですか?」という質問に対し、どう答えたら納得し、安心してもらえるのでしょうか?
前職を辞める理由を「会社が引っ越して通勤が困難になった為」としていたので、まさか心の健康を取り戻す為などとは言えず、どう答えたら社会的に納得してもらえるのかわかりません。
「色彩検定2級(私が働くためのスキルにはほとんどなりませんが)の取得や、癒しの講座に通う期間を設けていた」と今のところは答えていますが、「ではその資格を今後活かすおつもりなんですか?」と聞かれます。「将来的にはそのつもりです」と答えていますが、現在はお金を稼ぐために前職の経歴を活かして働きたいので、実際はまだ具体的に考えていませんし、趣味程度に生かせればいいと思っています。しかしそう答えてしまったら、実際はブランク期間に遊んでいたのではないかと思われてしまう気がします。ここはどのように返答するのが印象良くなるのでしょうか?


どうぞ知恵をお貸しください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



ブランクの質問に対してですが、普通に「充電していました。
ちょっと長くなってしまいましたけど」で良いと思います(ニッコリ笑って)。

前職をやめた理由も、「会社が引っ越して通勤が困難になった為」
というやや後ろ向きの理由よりは、「5年近く就業していたので他の業務
も経験したいと思って」のような、前向きの理由の方が面接時に
好感を持ってもらえると思います。

色彩検定の取得も「視野を広げるため」という理由なら、次に
「その資格を今後活かすつもりか?」という質問にはならないのでは
ないでしょうか。

好感を持ってもらいつつ、あまり突っ込まれない言い方って難しいですけど---。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます☆

「充電していました(ニッコリ)」とても可愛らしいですね。
今までひねくれた精神を持った人が集う会社にいたので、マイナスにとられないか不安になりますが・・・。そういう人間臭さみたいなのをわかってくれる会社だったら、きっとうまくやっていけるのかなとも思いました。面接官側の受け取り方を考えながら話すって本当に難しいです。

確かに、「通勤が困難」という面接での回答は、その他諸々の方が大変だったけど、中でも一番わかりやすい理由ということでした。でも、後ろ向きな理由で会社を辞めたということがわかってしまう一言だったんですね。

「視野を広げるための勉強」というのもとても素敵だと思いました!
ありがたく参考にさせていただきます(*v人v*)

お礼日時:2012/09/18 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報