重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、都内でベンチャー会社をしている者です。
愚痴交じりになるかもしれませんのでご了承願います。

30代頭にして現在3年目スタートのベンチャーで一応専務のポジションをしております
(登記簿には乗らず名ばかりです)
売り上げは少ないですがで3期目1億弱でした。
この先も続けていきたい気はありますが正直現在の待遇面で少々悩んでおります。
現在の自身の待遇面はこの様な状態です。

・報酬 50,000円
・交通費、交際接待費、経費、通信費等支給無(自腹)
・売り上げに応じで粗利の3割が給与
・ボーナス無
・経理、人事、営業等大体全業務しています。
・実質毎月収入10万程度です。

上記が現在の状況です。
売り上げに応じての制度ですが元々現在の部署を仕切っていましたが社長が
他県へ進出するので部下に部署を任せろとの指示の元、部下に部署を渡したことに
よりここより発生する給与は7~8万程度。

社長に関しては
・報酬90万
・自家用車は社用車扱いで会社支払(天引き等無)
・住居ももちろん会社費用
・交通費、経費等は自腹、社保通信費は会社持ち

上記の待遇面です。
また他県への進出の為にと視察名目で何日か行っていますが報告等は無。
社の事は投げっぱなしで売り上げの事のみ指摘。
また珍しく取引先についてきたと思えば私服で現れ後に私が怒られる始末です。。
もちろん指摘や改善等と話し合ってますが変わる要素無。。
一番期になるのが社長個人で扱っている商材を社員に扱わさせる事です。
これは会社にとっては何の利益もあがりません。
そこに力を入れようとしているのでもはや私欲の為か?とも思えてしまいます。。

始めてきたメンバー達のことを思えば安易な答えは出しにくいところですが
30代頭にして現実を見ると正直きつい状態です。
ここを超えれば乗り切れるのかな?とも思いつつ自身で立ち上げてみようかな?
とも思いつつ少々悩んでおります。
自分で考えろよくらいのくだらない質問で申し訳ありません。なかなか言い出せる環境が無い為この様な質問を投げてしましました。回答というよりアドバイスが頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

本当に会社のことを考える社長なら、社員の待遇もちゃんと考えるものですよ。


自分だけ月90万も取って社員にはその金額ってありえません。

登記簿に乗せずにNo2ってのも、そういうふうにすれば薄給でこき使えるという計算からと考えたほうがいいでしょう。

ただ、今のような状況で使われてしまう質問者さんでは、自分で起業してもよくない取引先にこき使われるだけだと思います。

今の会社からは出て行った方がいいのは間違いないです。
もし自分で起業するにしても自分は人を見る目が無いということを常に気を付けて、経営をしていくことが必要でしょう。
    • good
    • 0

報酬5万円て笑えるね。



専務かどうかは関係ないね。そんな小企業は社長以外役職もくそもない。

しかし、5万円て凄いな。面白すぎだろ。笑

率直にいって、あなたの人を見る目の無さと、最初の握りをしっかりしてなかったのが原因だ。

その社長は最初からそんな奴だ。

まあ、どうせ近々辞めることになるんだろうから、社会勉強だと思って、社長と交渉して、見込みなければ次にいきなさい。

しかし5万円って!笑
    • good
    • 0

創業から3年で社長の役員報酬が1千万円を超えているのは立派だと思います。



状況が分らないのであくまでも想像になってしまいますが、創業メンバーであって
この待遇の差は普通ありえないと感じます。

社長の給料がほぼゼロで、社員の給料が10万円って話はよく聞きますが、
社長が潤っているのに社員が浮ばれないというのは確りした経営者としては
失格だと思いますよ。(笑)
人格・性格の面で一生付き合える社長ではないと感じます。
転職・起業を考えてもいいかもしれませんね。

但し、創業メンバー(専務)とは名ばかりで社長のパワーだけで年商1億を稼ぎ出して
いることもあります(←まぁそんなことは無いのでしょうけど)
今一度、今の会社の立ち位置を冷静に見つめなおして労力と報酬が見合っているか・
一生一緒に経営していける経営者かどうかをお考え下さい。

会社を離れる前にちゃんと社長に自分の考え・胸の内を伝えてからですけどね!(笑)

頑張ってください!
    • good
    • 1

身内役員であれば、ある程度の我慢も考えられます。


しかし、他人同士であれば、信用があり、社長がそれなりの報酬を得るのであれば、NO2もそれなりの報酬があるべきでしょうね。

わたしがあなたの立場であれば、現在の人脈その他をもって他社へ行くか、独立をしますね。
報酬・給与の額からして、あなたは役員でもなんでもない評価です。最悪アルバイトのようなものであり、社長の都合のよい奴隷程度かもしれません。
社長が本当にあなたを信頼し、一緒に会社を成功させようとしているのであれば、それなりの待遇があるべきでしょうからね。

私の知っている会社では、経営不振により会社が倒産、その会社の社長などは従業員を不当な待遇で勤務させていた。そのため、その従業員たちは、その社長が新たに事業をするときについていかず、従業員たちの代表者が会社を興すことで、同一内容の似た名称の会社で事業を始めましたね。
取引先たちの多くは、経営陣より技術力を評価していたため、独立したことを案内したところ比較的簡単に取引を始められましたね。その後元の会社の社長から裁判等を起こされましたが、一部の設備の無断持ち出しなどは問題となりましたが、それ以外の営業活動は独自のものとして認められ、賠償等もなかったですね。ただ、新しい社長になった人も経営者としての知識が薄く、身内に甘かったせいで、身内にその会社を乗っ取られてはじき出されましたね。

共同経営者というのは、格差をつけ、権限を分ける必要があります。同列にするとトラブルの原因になりますし、意見が分かれ並行性んとなれば分裂することになります。また、社内の多くのことを任せすぎると、分裂により一方は倒産する危機を持つことになります。これらを意識せずにふんぞり返るような社長の下では、成功するわけもなく、運よく成功しても恩恵はほとんど受けられないことでしょうね。

私も役員ですが、兄弟で経営し、兄が代表です。口出しをいくらしても、最終決定は代表がおこない、その責任も代表が負うという考えです。それに対して、役員としてだけでなく、兄弟としてフォローする考えであり、それを理解してくれているため、待遇は代表に近い内容にしてくれていますね。

経営は考え方次第ですし、お山の大将的な経営の場合には、いくら周りが吠えても簡単に代わるものではないでしょう。
    • good
    • 0

たしか身内が田舎のカラオケ屋でバイトしていてあなたと同じ給料だったような…。

いまは給料が少ししかもらえなくても共に苦労しながら夢をもって頑張れる相手とそうじゃない相手がいると思います。社長は後者です。
回答
そんなバカ社長には早く見切りをつけた方がいいです。
あなたのためです。
労働力の無駄遣いです。
    • good
    • 0

私もベンチャー企業やそれに近い中小企業を何社か経験しました。


今でも中小企業にいます。

私の経験上ですが、オーナー社長は、自分と家族以外は信用することはありませんし、
どんなに功労者であっても自分との距離は明確に差をつけます。

社長が90万円の報酬ならば、NO2は50万円・・・なんてこときっと御社ではないはずです。

自分以外はNO2もNO20も同じなんです。

証拠に「専務」とあっても登記簿に載っていないということは、本当の役員(取締役)ではないです。
そこに社長があなたへの信頼度が見えるような気がします。

あなたの人生なので、私がとやかくいうことではないですが、
もし他に条件がいいところがあるのならば、考えるべきと思います。

この先、会社が成長して大企業になったとしても、あなたと社長の距離が変わらなければ、
あなたが待遇面で優遇されることはないと思います。

外から見れば、あなたは会社のNO2であり、功労者なのでしょうが、きっと社長からみれば、
労働者1号なんだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!