dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タラは北海道、レバは焼肉屋
と言われておりますが、
尖閣購入計画を「日中関係に極めて深刻な危機をもたらす」と批判し
「政府の考えと違う」と言われて更迭された丹羽宇一郎・前駐中国大使。。。。。

今にして思えば、、、、、どう思われますか?

A 回答 (7件)

>尖閣購入計画を「日中関係に極めて深刻な危機をもたらす」と批判し


「政府の考えと違う」と言われて更迭された丹羽宇一郎・前駐中国大使

石原都知事のスタンドプレイでしかなかったこの思い付きを言うまでは丹羽氏の考えが日本の常識だったのです。民間の島のままで何が不都合だったのでしょう?
護らねばならないことは同じです。
右傾化したマズコミ→世論の動きに、人気挽回だけの思いで飛び乗った民主も含めて軽薄な行動だったことは確かです。
いまさらですが、石原は今回の事態の責任を取るべきでしょう。
購入のための浄財は襲われた日系企業の損害補填に使われるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます・
購入なんてやめろ、ODA増やせ、なんて普通の人は絶対に言えないでしょう。
ちょっとでも相手に有利なことを言い出したら国賊。勇敢な妄言を吐く人がヒーロー。日本がどんだけ損することになろうが関係なく。

丹羽前駐中国大使は普通の人には絶対言えないことをあえて言っていたのですね。
これは信念がなければできませんね。
その信念が今にして思えばりっぱだったのかなと思うのです。

お礼日時:2012/09/19 19:00

丹羽が反対だと言ったのは東京都が尖閣を購入すること。

 それに対して外務省は「政府の考えと違う」と言って丹羽を批判したが、ご承知の通り、政府は結局東京都が購入することに反対して、自分で購入してしまった。 外務省は中国大使と言うおいしいポジションを取られた民間の丹羽に嫌がらせをして辞めさせて、中国大使のポジションを外務省に取り戻したわけ。 丹羽を引っ張ってきた岡田も全くフォローしなかった。 結局自己の利益しか考えない官僚と馬鹿な民主党に翻弄された丹羽は気の毒な限り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丹羽前駐中国大使、密約のこととかいろいろ言われましたが、
そもそも外交って表の世界だけじゃなくていわゆる「パイプ」。経済界、政界とかのつながりとか、そういう世界で解決されていることが多いのではと思います。
私は、大使後任として再選なんてないのかなと思ったりして。

お礼日時:2012/09/20 11:40

やはり不適任ですね。

中国のような国とは、商売だけで付き合うのはよくありません。間違いのもとです。今まで日本はそう言う方法だけに頼りすぎました。その結果が今です。彼のような中国で飯を食う商売人を大使にしておくと、日本与しやすしという間違ったサインを送ることになり、やがては尖閣などよりもっと深刻な危機をもたらすでしょう。やはりここは仕切り直しが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「企業の損が日本の損」
明確な焦点で外交してたのでしょうから賛否両論あるのでしょうね。

お礼日時:2012/09/20 11:45

そもそもの発端、石原さん(アホの息子の方じゃ無くて親父の方)


最近、めっきり音沙汰無いねぇ

スタンドプレーで騒動のタネを蒔いて於いて、騒動が大きくなって手に負えなくなると鳴りを潜め
両国ともに得るもの無く痛み分けに終わると、途端に『政府は弱腰だ』とか言い出すんだろうなぁ

そう言う点は、某大阪首長と同じ

簡単に解決出来ない問題に対して、外野から無責任な放言で問題を混迷させて於いて
後から素知らぬ顔で、『だから駄目なんだ』となる。

良いね、責任もなく言いっぱなしで済む人達は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日本は「棚上げ」してたものを、勝手に棚から下ろしちゃったんですよね。
たしかに、棚に手を伸ばしたのは石原都知事。
私は中国の気持ちがわかります。「侵略だ」と言って怒っているのではない、「勝手に棚から下ろしたこと」に怒ってるんです。
棚から下ろすのは危険だからやめろ、と主張した丹羽前大使を更迭した時点で未来の今の現状は決まってしまってたんですよ。

お礼日時:2012/09/20 11:49

 問題解決を先送りし続けても、いつかは解決に向けて舵を切らなければならない時がきます。

ただ、国が動いたのは石原都知事が尖閣の購入を発表してから慌てて起こした行動です。明らかに準備不足で拙速でした。いつかは通る道であったとおもいますが、時間をかけて計画を立てなければなりません。民主党はそのようなノウハウを持ち合わせていないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こうなるってことを散々言われていたのに、なんの対策も、作戦も、持たないまま石原都知事に焚き付けられて国有化。
日本には次のカードが無いですね。

お礼日時:2012/09/19 18:51

ああいう事を言うから、中国につけ込まれるのです。



靖国で騒がれ、それでびびって日本の首相は靖国参拝を止めました。
それで中国は味をしめたのです。
騒げば、日本は譲歩する、と。

その証拠に、日本以外にあんな暴力的手段を使いますか?

日本が一枚岩ではないことが、中国に判ってしまった
訳です。
彼の罪は大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>>日本以外にあんな暴力的手段を使いますか
ということも含めて、中国のことを理解して、どう付き合うのが日本の得策かを、それは理想ではなくて現実として知っておられたのではないかと、
今にして思えば、そう思うのでした。

お礼日時:2012/09/19 18:49

大使の立場であの発言は、国賊的です。

日本の利益でなく、CHINAの利益を代弁する発言です。
大使なら、双方の国情を勘案して最も有効な提案を行い、Chineseにも納得でき、双方に利益をもたらす工作をするのが、大使の役目です。
大使は、相手国の高官と飲み食いが仕事じゃないです。自国の宣伝を行い、宣撫工作をするのが使命のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は「理想と現実」だと思いますよ。
財界出身で企業の利益だけを考えてる、と言われていた人ですが、今ここに来て企業の損失こそがイコール日本の損失だと思いませんか?
ODA増やして日本企業も儲かる、まさしく商社の考えですね、車売るためには道路を作れ、っていう。
それは国賊でしょうかね。

お礼日時:2012/09/19 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!