
毎日鍋を洗っていて、
ふと他の人はどうしているんだろう?と思ったので
質問させていただきます。
鍋を洗った後、どうやって乾かしていますか?
拭くのは苦手(自然乾燥のほうが好き)で、
衛生的で、乾くのも早い、場所もとらない方法が理想です。
よい方法があればぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
私の場合・・・
・小さい鍋orたまたま食器かごが空いている場合、食器かごに自然と水が切れるような形で入れる。
・大きい鍋or食器かごが空いていない場合、底を拭いてコンロの上に置く(鍋の口が上向きだから水が切れにくく、埃が入る可能性もあるので少し気になる)
・コンロの上もふさがっている場合、ざっと外側を拭いて調理台の上に水が切れるような形で置いておく。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
我が家は、水切りかごで水を切ってから、スチール棚のフックに下げておきます。
次の日使うまでに乾けば、流し台の下に収納します。水切りかごが空いていない場合、コンロに伏せて水切りしてからフックに下げます。どうしても場所が見つからなかった時に、底を拭いてから冷蔵庫の上に置いたこともありました。
ご回答ありがとうございます。
フックをかける場所がある場合は良さそうですね。
大きく重たい鍋などはかけるのが難しいのでは…と思ってしまうのですが、
そういうのは冷蔵庫の上に置いたり、ということなのでしょうか。
鍋を乾かす場所の確保は難しいですよね~。
No.6
- 回答日時:
私はフキンは2枚使いにしています。
・鍋、フライパン用
・食器用
フキンは毎日漂白洗いをしてますし衛生的じゃないとも思いませんが。
拭いて片付けるのが1番簡単だと思いますが‥
鍋を洗った後、どうやって乾かしていますか?
拭くのは苦手(自然乾燥のほうが好き)で、衛生的で、乾くのも早い、場所もとらない方法が理想です。
>ある程度水気が取れたらキッチンペーパーで拭くとかはどうですか?
この機会に少しお聞きしたいのですが‥、何故フキンで鍋の中を拭かないのですか?
ご回答ありがとうございます。
我が家の場合、食器類は乾燥機もしくは自然乾燥でめったに布巾を使わないので
毎日漂白洗いなさっている方には、頭が下がります。
拭かない理由は下記の通りです。
鍋でも食器でも共通の理由
・拭くのが手間
・拭くだけでは完全には水分を取りきれず、
棚に収納したとき匂いのもとになったりするのが嫌
鍋やフライパンの場合
・とっての部分や継ぎ目に水がたまっていることがあり、
そういった部分までしっかり乾燥させてから収納しないと水がしたたってきたり、匂いのもとになる
No.5
- 回答日時:
大きさの違う洗い桶が4つあります。
鍋底を上にして,斜めになる大きさの洗い桶に入れて乾かします。洗い桶は使わない時は,重ねてキッチンの隅に置いています。洗い桶として使うよりも,鍋やフライパンを乾かすために使う事の方が多いかな!
No.4
- 回答日時:
うちは食器乾燥機に放り込みます。
独身時代から使ってた小さい乾燥機が壊れたので、今度は少し大きめのを購入(1万円ぐらい)したんですが、これがもう入る入る。夫婦2人だけだから食器以外に鍋やらヤカンやらでかい木のまな板まですっぽり収まるので重宝します。埃もかからずカラッと乾いて気持ちいいですよ。ありがとうございます。
そんなに大容量のものも売っているんですね?
うちは5~6人用OKを謳っている食洗機を使っていますが、夫婦2人分の食器で一杯になり、鍋や薬缶といは共存できません…。
食器かごも併用していますが、そっちは調理時に使ったボウルや食洗機不可のモノで一杯になっちゃいますねー。
No.3
- 回答日時:
大変難しい問題です。
なぜなら私も質問者様と同じ方法で乾かすからです。ってゆうか他にない?
ちょっと鍋に火をかけて鍋を熱くするなんてやらないでしょ?面倒くさいですから。
ここは考え方を変えると合理的です。私ですとレトルトカレーなんか暖めたり、麺を茹でたりする場合フッ素樹脂処理フライパンを使います。これで先に焼く調理をしてから、そのまま茹でる調理に移れば洗う時も楽ですし、フライパンは鍋より乾きやすいです。油を使ってベタベタなら、普通はクッキングペーパーなんかで拭きますし。
コレでは質問者様への直接の回答になりませんが、鍋の代わりにフッ素樹脂処理のフライパンや炒め鍋を使ってみるのが、面倒くさくなくていいです。
ありがとうございます。
私も麺をゆでるとき、フッ素加工のフライパンを使っています。
何でもそのフライパンで作っちゃってますね(^^;)。
No.2
- 回答日時:
家も同じような方法です。
小さい鍋orたまたま食器かごが空いている場合→全く同じ方法です。
大きい鍋or食器かごが空いていない場合→鍋の口を上向きに置く。(埃はしょうがない)
蓋はなるべく食器かごに立てて乾かしています。
コンロの上もふさがっている場合→ないですね。どこかしら開いてますね。
よくよく考えると鍋かぎらずこの置き方どうかなと思うことはあります…。
たとえば、タオルを蓋のない籠にしまうとか。
埃ぐらいでは死なないのであまり気にしないほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか? 例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても 10 2023/08/07 09:05
- 父親・母親 お母さんが洗い物警察で困ってます。皆さんの家のお母さんもこんな感じですか?これが普通なのですか? 私 10 2023/05/01 10:35
- 掃除・片付け 今日から夏休みで自分でお昼ご飯作ることになっているんですが 洗い物をする気が出ないのでやる気を出すコ 6 2022/07/21 14:29
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 洗濯機・乾燥機 パナソニックのビルトイン食洗機を使いはじめました。 少し前までは乾燥までしてたのですが、結局少し残っ 2 2022/04/16 12:03
- 掃除・片付け 玄関のタイル掃除の後は乾拭きしますが 外の庭のタイルは面積がやや広いので 水で洗い流したら自然乾燥し 2 2023/03/05 23:45
- その他(悩み相談・人生相談) 私はADHDで多動性があります。 私は一つのことに集中できず、ほかのことに気が向いてしまうところがあ 5 2023/07/30 22:28
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
もつから出る脂
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
電子レンジ 壊れない?
-
路上のゴミを拾う時によく用い...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
しめじって、どうすれば臭いと...
-
電子レンジで温めると不味くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
もつから出る脂
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
キャラメルソースを作ると鍋が...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
おすすめ情報