dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも古いレンズだと思いますが、使い勝手としては、千差万別だと思いますが、どちらが良いのでしょうか 教えてください。
(1)標準レンズ(MINOLTA AF 35-70mm F/4)フード無し(購入予定有り)

(2)望遠レンズ(TAMRON AF 80-210mm F/4.5-5.6)フード無し(購入予定有り)

(3)ミノルタ AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6(D)フード有り

カメラはSONY ソニー α100  DSLR-A100です。

A 回答 (5件)

α100はAPS-Cというセンサーサイズの一眼レフです。


結論だけ申し上げますと、SONYのAPS-C機はレンズ表記の焦点距離(例:75-300mm)の1.5倍の焦点距離で得られる画角になります。
下記リンクを参考にして下さい。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/le …

というわけでAPS-C機には、望遠には強いが広角は得づらい、という性質があります。
APS-C機が大衆に浸透したのはここ10年くらいの話ですから、それより古いレンズをAPS-C機で使うと幾分もどかしい面が顔を出すことがあります。

(1)のレンズはAPS-C機で使うと、標準ズームというよりは中望遠ズームになってしまい、広角が足りないので風景撮りや記念写真的な撮影ではイラッとするケースが多くなると思います。
広角側が18mmくらいのものを探して下さい。
使い勝手が断然違います。

(2)はなぜ購買意欲が湧いたのでしょう。
(3)を既にお持ちであれば、(3)が75-300mmの範囲が使え、(2)は80-210mmですから(3)の使える範囲にスッポリ入ってしまいます。
つまり、(2)でできることは(3)で全てできるというのが基本的な考え方になります。

まとめますと、何か特別な理由がない限り、「標準ズームは別のものを探す・望遠は(3)があれば当面OK」ということになります。
    • good
    • 0

>現在持っているレンズがこの3本で・・・被写体は主に風景(空の雲や夕日、飛来する白鳥)などです。



まぁ、こう言う言い方は失礼ではありますが、ボディー・レンズ共に古過ぎます。
現在、AFレスポンスを求めるなら、超音波モーターAF駆動レンズが必要。
このまま、αマウントでシステムの拡充を図るか、他社への乗り換えかの分岐点に有ると思います。

取り分け、ソニーのαシステムは、一眼レフを切り捨て、半透明固定ミラーの電子ビューファインダーに舵を取っています。
固定ミラーの特性を生かし、高速連写を得意としますが、メジャーな存在ではなく、売れ筋カメラではありません。

何れにしろ、空の雲や夕日は、35mm判換算画角で20mmを切る超広角ズームレンズ、飛来する白鳥も35mm判換算画角で400mm超えの超望遠レンズが欲しいです。

また、雲や風景にはC-PLフィルターが有効。
印象的な夕焼けは、オートホワイトバランスよりRAW現像処理が必要。

乗換えの場合のお勧め例。
http://kakaku.com/item/K0000055430/
http://kakaku.com/item/10501011326/
http://kakaku.com/item/K0000141302/
    • good
    • 0

いま持ってるレンズは何を持っているのかにもよる。


この中で私が買うとしたら3かな。

(1)広角と望遠が足りない。APS-Cで使うとなると中途半端。
(2)デジカメが出てくる前のモデルなので却下
(3)ソニーのSAL75300と同じレンズだから。
    • good
    • 0

良いか悪いかという問題じゃなく、全部狙いが違うレンズですよ。


言えば「たこ焼き」「お好み焼き」「みたらしだんご」を並べて、
どれが一番おいしいですかと聞くのと同じです。

おまけに、そのどれもが「敢えて選ぶ意味も無さそうなレンズ」
ですからねえ・・・積極的にはお勧めしたくないです。

特に(1)は全くお勧めしないです。というのも焦点距離がAPS-C
カメラに向いてないからです。

35-70ってのは、標準から中望遠。感覚的にほとんど画角が
変わらないだけでなく、この焦点距離で狙いやすいポートレート
だと、ボケ味や明るさが優先され、F4、おまけにボケ味の汚い
古いズームというのは全く使い道が無いからです。

このクラスなら↓がお勧め。ボケ味もよく、ポートレート用レンズ
として定評があり、非常に使いやすいです。
http://kakaku.com/item/10505511662/

また、標準レンズとして考えるなら↑でも焦点距離が長すぎで、
↓程度の方が正解。キットレンズですが、描写には定評があり
コストパフォーマンスの高いレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000035099/

(2)(3)は基本が「望遠レンズ」で、(2)の焦点距離は(3)に含ま
れてしまいますので選ぶなら(3)ですが、(3)も基本がデジタル
対応じゃないので、デジタル対応の↓の方が正解です。
こちらもキットレンズですが、キットレンズはどのメーカーでも
量産していて安く、コストパフォーマンスは高いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000035100/

あと、↓のレンズも「全てを一本で賄える」のでお勧め。性能は
挙げられたレンズと大して変わらず、18-55/55-200のキット
レンズより落ちるのですが、広角から望遠まで、これ一本で
済むのは非常に便利です。ウチにもNikon用がありますが、
スナップ用としてはほぼ無敵ですよ。
http://kakaku.com/item/10505511356/
    • good
    • 0

主な被写体は?


現在、お手持ちのレンズは? まさか、ボディーだけと言うワケじゃないですよね。

交換レンズは、用途やラインナップの揃え方を考えて選びます。
その辺り、補足して下さい。

この回答への補足

説不足ですいません。現在持っているレンズがこの3本でディはSONY ソニー α100  DSLR-A100です。
被写体は主に風景(空の雲や夕日、飛来する白鳥)などです。

補足日時:2012/09/21 09:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!