dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneで撮影してDVDにバックアップしたデータをPCで読み込もうとすると、DVDのデータが232GBというありえない容量になり、ファイルを展開すると一部の動画が3GBなどで再生もできませんでした(再生可能な動画はだいたい3MBくらいです)。
エンコードを調べるMediainfoというフリーソフトを使っても、そもそも動画ファイルとして認識してくれません。
動画ファイルを修復する動画自在でも無理でした。
旅の思い出でどうしても再生したいのですが何か他に方法はありませんか?なんでもかまいませんのでどなたか詳しい方お教えください。

A 回答 (3件)

いろいろありますが、DVDドライブ1台壊して


よいものを用意してお試しを。
当方実際に傷なし1枚4GBの一部のC2エラー訂正のみで
見事に壊れましたから。
http://cherry.ayu.ne.jp/user/arrow_opt/explanati …

例えば
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/recover …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090 …
http://isopuzzle-1-7beta.jp.brothersoft.com/
↑今、XPから書き込んでいるので7で動作するかは?ですが
Vistaで動くなら大丈夫そう。

机の引き出し等の冷暗所にケースに入れ立てて保存しても
色素自体が変質していくので、DVD-Rだけのバックアップは
やめるか、定期的に書き込みなおしてください、大切なら。
    • good
    • 0

PowerX


http://powerx.jp/product/catalog/safety/xrd/

体験版があるのでお試しください。
    • good
    • 0

Pandora Recoveryを使えば中身は見れますが、ファイル名など無く全て16進のファイル名で、属性も判らないですから、容量が容量だけにかなり大変だとは思います。


http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
有料で、ファイル属性で救出出来るソフト
EASEUS Data Recovery Wizard Professional
http://www.easeus.com/datarecoverywizard/
無料版は1GBなので使えません、有料版で何処まで救出出来るかはなんとも言えませんが、深層フォーマットをかけてOSをインストールしてしまった、データー用HDD 1TBからOSの上書き部分のデータは無理でしたがそれ以外は救出できました。但し内容700GBで40時間ぐらい。
PCスペックはAMD PhenomIIX6@3.1GHz RAMDDR3-16GB HDD8TB(救出保存用に2TB新品SATA2を使用) 元ディスクもSATA2で接続
SATA2が約3Gbpsです、USB2 0.48Gbpsだと6倍以上の時間がかかります。
とそこまでがPCが自動でやってくれる所で、そこからて作業で目的のファイルを探す事になります、EASEUSの場合動画ファイルだけとか静止画だけとかの救出が設定できるので、設定を使えば時間も短くなり、救出で作成されるファイルも少なくなるので楽です、うまくすればファイル名も復元できる場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!