dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が支払っている自治年会費は6100円.他の家庭は450円から5000円ぐらい.450円から比べると約14倍も違います.聞くとお宅は土地の面積が広いからと言われました.不公平感が有り,今後,均等割りでないと支払わないように考えています.ご意見をお聞かせください.

A 回答 (7件)

多くの回答者が述べている様に、自治会費が宅地の大きさ


で変わるのは、珍しいケースです。
私が、以前住んでいた東京23区のある自治会は、
私の家と両隣とは差がありましたが、それでも、
月400円と月350円の50円差(年間差600円/4,800円)で、
目を瞑って良いと判断できる金額でした。

道路接続敷地の長さが長い分だけ、消毒液も多くいるでしょう。
自治会全体で、金額差が大きいのは、明確な理由を明示すべきと
考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます.ありがとうございました

お礼日時:2012/09/25 12:31

土地の面積は関係ないですよ。


そんなの聞いたことがありません。

先の方の回答にもあるように自治会規則・規約などを
確認しておく必要がありますね。
それと徴収された自治会費がどういう使われ方を
しているかも。会合の飲食代(茶、おつまみ代)に
使われているのなら抗議してもよいと思います。

ただ自治会費が不透明だからといって、支払わない
わけにはいかないと思います。
払わないのなら脱会すべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々助言して頂き,ありがとうございました.

お礼日時:2012/09/25 12:29

日本全国の自治会は、ほとんどが、1会員同額だと思います。

それなので,会費に関しては特殊な自治会でしょう。


1.まず、所属自治会の規約を確認してください。その「会費」の項目を見てください。どのように書かれているかによります。


2.周辺自治会の会費の様子を調べてみてください。各自治会の規約で、「会費」のところはどのように書かれているかを確認しましょう。市役所などに行けばわかるかも知れません。場合によっては、情報公開を請求するのもよろしいでしょう。


3.所属自治会の会計報告を調べてみてください。総会の時に書面で配布されているはずです。
 会費がどのように使われているか、確認しましょう。会費額に応じたサービス(所属自治会からの)を各会員が得ているかどうかを考えてみましょう。


問題点は、450円の人です。
ご質問者がおっしゃる均等割りにすると、450年の人は払わないと言い出すでしょう。
そのあたりのことを、どのように調整していくか、総会または臨時総会で話し合うことが必要です。上記1から3までは、その話し合いのための準備と考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました.ありがとうございました.

お礼日時:2012/09/25 12:29

こればっかりは、自治会によって違うので


不満でしたら同じ意見を集めて自治会の総会などで申し出るしかないと思います。

世帯数で割れば、たとえば人数の多い家はごみも多く出るのに、人数割りにしろとか
いろいろ言い出す人もいるかもしれません。
意見をすりあわせて決定していく必要はあると思います。

恐ろしいことに古くからの住民ばかりの地域だと
「長年払ってきた住民と、新しく来た他所者の差がある」
ということで
新規住民に高い入会費用が設定されている場合も…。
(名目は過去に積み立てて購入してきた防災用品、祭り用品、町会施設等のためとのこと)

あとは、同じような考えの人たちと(集まらなければ一人でも)
自治体の役場の、担当窓口に相談されてはどうでしょうか。
自治会費を払わない(脱会する)にしても、ゴミの収集をどうするかなど
市町村に相談しておく必要があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/09/25 12:32

私の住む地区の自治年会費は、一律一世帯1万円です。


農地の耕作面積1m2当たり30銭の万雑割というのが、別に年200円、多い家は8000円ですね。
昔から住んでいる家は、とくに文句を言いませんが、移り住んでこられた方で、自治会に入られない世帯もあります。

周辺地区の自治会費がどうなっているか、調べられたうえで、自治会の役員の方に相談されて、総会で意見を言えば検討されるかもしれませんね。
    • good
    • 0

自治会から受けるサービスや自治会が行う施策が個々人の土地の広さで変わらず、自治会への発言力や提言力も皆均等であるなら自治会費も均等であるべきと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われるとおりです.ありがとうございました

お礼日時:2012/09/25 12:34

確かにそれは普通ではありえない話ですね。



とにかく先ずは
そのように正式な自治会規約としてそうなっていて
文書化されていることであるのかどうかを確かめる必要があります。


文書化されてないなら応じる必要はまったくないし、
されているなら精読してそれから対応を考えれば良いのではと思います。

いずれにしても広いからでは単純過ぎる話です
それだけでは通らないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.今日,自治会と相談してみます.
世の中,不合理なことが多すぎます.

お礼日時:2012/09/25 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!