dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白色申告で自宅の電気代は何割経費として認められますか?
自宅で物販をしています。
専業主婦です。
寒冷地のため電気代は月平均で毎月2万円くらいです。
借家です。
扱っている商品の保管のための自宅の専有面積は非常に少ないです。
また、自宅(借家)の家賃は夫が毎月6.5万円支払ってますが、これも何割か経費になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です。



> 経費にできるのは、
その考え方がしっかりしていれば、税務署にそれを説明することで、
すぐに適正値への修正指導が受けられます。
単に、2割にしました、という根拠なき按分は、認められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。納得してもらえるかはあらかじめわからないですね。修正されるかもしれません。

お礼日時:2022/05/03 20:22

自宅で事業をしているならば、


家賃、光熱水費、通信費など、事業に係わる比率を按分した値、
が認められます。
例えば、8時間/日(休みなし)を事業の時間とすれば、
家賃の1/3×事業場所の面積比率が事業経費となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家賃の場合、3人家族だと家族で1日24時間×3人で1日最大72時間家にいることになると思います。私一人で事業を1日8時間、自宅で行っている場合は、経費にできるのは、家賃×8時間/72時間になるのでしょうか?

お礼日時:2022/05/03 18:35

>自宅の電気代は何割経費として…



何割なんて数字が決められているわけではありません。
実際に店舗で使用しているであろう分を見積もって計上しておけばよいのです。

>借家)の家賃は夫が毎月6.5万円支払って…

「生計を一」にする家族が支払ったものはそのまま経費にしてかまいません。
電気料と違って家賃は、全床面積に占める店舗面積をかけ算すればよいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面積按分だと、事務机のあるリビングの畳数ですかね。ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/03 20:21

2割見てもらえれば上出来。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。意外と少ないですね。

お礼日時:2022/05/03 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!