dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

youtuber確定申告の勘定科目について。
初めまして。現在会社員として働きながらyoutube副業を行なっています。副業年収400万程です。
ゲーム系実況がメインですが、確定申告時の下記2点教えて頂きたいです。(今年は白色申告です。来年は青色申告予定です)

①ゲームはスマホアプリですが、実況に必要な課金で有れば経費計上できると知りました。去年年間課金が25万円程あるのですが、勘定科目は通信費となると思いますが通信費は他にも勘定しているのでかなり高額になって怪しまれそうな気がします。
そこで、他の勘定科目を使いたいのですが何を使えば良いでしょうか?
(アプリ課金費みたいなの以外で教えて下さい)

②Vyondというアニメを作れるソフトも副業に関係するので購入して使用していますが、このソフトが165,000円したのですが、正しい勘定科目と処理方法教えて下さい。購入日は2019年10月で1年間有効です。
(このソフトは1年契約でこの金額で、1年後は新たに165,000円支払わないと使えません)

以上2点ですが、詳しい方教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

勘定科目名には特段の規定はありません。

資産や経費としての仕訳がきちんとできていれば良いのです。
経営分析として分かりやすい自由な科目にして構いません。
ですから、高額な経費を分離独立させるというのは正しい考え方です。通信費はもっと単純な回線料等だけにし、ゲームの課金は独立した科目を作ればいいです。名称は自由です。分かりやすい、できれば他人が見ても分かりやすい、笑われないような名称なら良いと思います。例としてあげれば、そのままズバリにゲーム課金費とか、通信会費などなど、うまい言葉を作ればいいです。
ソフトウェアに関しては一定の規定がありますが、1年しか使えないのでは消耗品等の一般経費でいいんでしょう。ただ、ここも高額なので独立した勘定科目を作ると良いと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

こんにちは。



①実況に必要な課金で有れば経費計上できるのであれば、堂々と「通信費」に計上すればいいのでは?
もし気が引けるなら「ネット通信費」はどうですか。「実況手数料」というのもあり、です。

②Vyondの代金は、1年ごとに165,000円を支払うのであれば、短期の前払費用ですから「消耗品費」に計上できます。「消耗性ソフト」という科目を使ってもいいです。
    • good
    • 0

>かなり高額になって怪しまれそうな気が…



そもそも、怪しまれるって考え方が間違っています。
怪しまれる・・・すなわち後ろめたいところがあるわけです。

本当に事業に必要なお金で後ろめたいことなど何もなければ、たとえ何十万、何百万であろうが正々堂々と計上すれば良いだけの話です。
もちろん、説明を求められたらすらすらと答えられるよう、裏付けとなる資料はしっかり保存しておかないといけません。

>ソフトが165,000円したのですが、正しい勘定科目と処理方法…

10万円以上の買い物は原則として減価償却資産ですが、例外として使用可能期間が 1年未満のものは使用したとき (買ったときではない) に取得価格がそのまま経費となります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/te …

すなわち、「消耗品費」に計上するということ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!