
戸建の新築を検討しています。
現在、ミサワホームの建築条件付宅地を紹介されていますが、価格が妥当かどうか判断がつかず困っています。
建物本体価格2千2百70万(延べ床34.31坪)←110万値引き後。
坪単価66万の計算になりますが、M-woodもつかないし、エアコンも含まれていません(もちろん床暖房も)。
この他に付帯工事費が210万かかります。
新築を検討し始めたばかりで、突然舞い込んできたお話なので、他メーカーとの比較をする時間もありません。
また、相場もわかりません。
しかし、場所がとても気にっているので、前向きに検討したいと考えています。
ミサワで新築を建てられた方がいらっしゃいましたら、金額・仕様等教えてください。
また、値引き交渉はどのようにすればいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 2017/04/05 17:39
1000万円台で、素敵な注文住宅が建てられるようです。
完成事例が掲載されています。ハウスネットギャラリー注文住宅 1000万円台で建てた家 事例一覧
http://www.hng.ne.jp/theme_list51.html
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は1986年にミサワの家を購入した者です、古い話で参考になるかどうか分かりませんが、当時の値段で土地が1800万円、上物が1800万円、床面積32坪です
17年程住みましたが快適の一言です、住み心地の良否は場所にも大きく左右されるので希望した場所を優先することです
1995年1月17日の阪神大震災を経験しましたが基礎、外壁、屋根の総てが大丈夫でした、さすが耐震設計がしっかりしたミサワだなと我ながら感心したほどです、次に立て替える機会があれば間違いなくミサワにします
家を構成している各部分は、ドアーのハンドル1つにしても使いやすさの優れた物は値段が高く、そうでない物は安く設定されています
坪単価66万円が高い、安いの問題ではありません、或るレベルを想定しての各部分の積み重ねが最終的に2270万円に表示されています
1ランクレベルを下げた設定にすれば建築単価を下げることも出来ます、しかし建築費2270万円を提示しているのは、ミサワとしての面子もあるのでしょう、建てた家は長期にわたる展示品ですから、お客の希望する極端な安い値段に従うことも出来ない相談だと思います
竣工した時にエアコンでもおねだりしては如何ですか
ありがとうございます。
私も震災のとき神戸に住んでました。ご無事でなによりでした。
耐震は大事ですよね。
住み心地が良いとのことで、その点は一安心です。
エアコンおねだりですか・・・してみようかな?
No.6
- 回答日時:
実際ミサワでは予算オーバーで建てられませんでしたが、アドバイスだけ
させていただきます。
我が家はヘーベルハウスと、身内の元勤務先なので営業を紹介してもらい
ミサワホーム、そして私の彼氏のいる小さめの住宅メーカーに見積もりを
お願いしました。
ヘーベルは風水のセミナーに参加したことがきっかけでしたが、最終
見積もりまでもらいましたが、営業の対応はとてもよかったです。
ミサワとヘーベルは比較の対象ではないですが(ミサワでは木造で
プランをもらったと思うので)
だいたい同じくらいの坪単価でした。
さて、我が家の場合は彼氏が現場監督をしたので、安心だったのですが、
父が毎日のように現場に足を運んでいました。
仮住まいが近かったのと、仕事が嘱託になって楽になったため、できた
ことですが、本当にマメに足を運び、飲み物を差し入れ・・・と
していました。
こちらのサイトでも大工さんと仲良くなることが大事だと聞きましたが
父の場合は楽しみで通っていました、現場に・・・
ですので、仕事などで忙しいとは思いますが、現場には可能な限り
足を運び、おかしな点を見つけたらすぐに確認。
うちも基礎工事でおかしいところとか指摘していたようです。
大手のメーカーでも、雇う職人は大手の人間ではありませんから、
意識していないわけはありませんが、自分の仕事をやるのみ。中には
ミスをする職人だっています。人間ですから・・・
私の結論としては、自分も建築をある程度勉強し、現場をマメにチェック
すれば、どこが建てても良い家ができる・・・と思っています。
ありがとうございます。
現場に足を運ぶ=大工さんと仲良くなる・・・できるかな?
大切なんですね。
頑張ってみます・・・って、その前に買えるかどうか?ですが。
No.5
- 回答日時:
6年ほど前にミサワで新築しました。
住み心地は今のところ良いです。
ですが、もし100億円の宝くじに当たって再度家を新築するとしても、ミサワでは絶対にやりません。
以下は、我が家の新築騒動です。
○上棟式前日に基礎が左右前後が逆だった。
しかも主人が指摘するまで誰も気付かなかった。
原因は設計士の勝手な思い込み。
○引渡し当日、先行配管から漏水で二階水浸し&一階まで水がたれてきた。
原因は水道工事をした人が先行配管の栓のサイズを間違えて、その場に「元栓を開かないで下さい。」と書いたメモを残して帰宅が、当日ミサワの設計士が家の中を確認をせずに元栓を開けた。
つまりは、ミサワは最終確認をせずに引き渡そうとする会社のようです。
○漏水の後処理のお粗末さ
こちらとしては「全部やり直せ!」と言いたかったが、建て替えだったのでこれ以上借家住まいはムリだったので、きちんと漏水前と同じにするという約束で引渡しを完了してしまった。
3日後「入居可能です。」と連絡があったが、あまりに早いので不信に思い、家を見に行ったところ、水がたれて汚れた壁紙すらそのままだった。
設計士に問いただしたところ、「手でさわって乾いていることを確認できたから、良いと思った。」と言われて、ブチキレた。
まだまだ細かいことを言い出したらキリはないです。家の細かな不具合も含めて。。。
正直なところ、私たちが悪かったのだと思います。
出るべきところに出てもよかったのかもしれません。
同じミサワでも、こんなことになったのはウチだけかもしれません。
でも、やっぱり、ミサワは懲り懲りです。
生涯の借金を払って人生の勉強をしてしまいました。
>新築を検討し始めたばかりで、突然舞い込んできたお話なので、他メーカーとの比較をする時間もありません。
安い買い物ではないので、比較された方が絶対に良いと思います。
他の方も回答されていますが、はっきり言ってミサワは高いです。ミサワブランドだと思ってください。
でもブランド=安心、では決してないのです。
値引き=どこかでランクダウンされているものがある。
と思ってよいと思います。
安かろう腕が悪かろうという業者を使うということもあるようです。(実質家を建てる全工程はそれぞれの外注を使う訳ですから。)
回答というより、グチになってしまったかもしれませんが、こんなミサワ経験者もいるんだなと知っていただければ幸いです。
ありがとうございます。
とんだ受難でしたね。
会社のせいか、人災か・・・?といった感じですが、トラブルの後始末はきちんとしてほしいですよね。いや、してもらわないと困ります。
ブランド=安心ではない・・・肝に銘じておきます。
No.3
- 回答日時:
大手住宅メーカというのはどうしても中身に比べて割高です。
ごく普通の家が坪70万円前後になります。(一部50万台のところもあるが)
ミサワさんは開発で巨額の損失を出していることもあり、その損失を住宅建築で得た利益で穴埋めしていますから、特に相当コスト的には割高な部類です。
同様な仕様・性能の家が安くほしい場合は優良な工務店を見つけて建築してもらうことで、それだと坪50万台で立つでしょう。(もしかすると50万きるかも)
ただ物の価値というのは価値観による違いなどもあり、一概には言えないことも確かです。
つまり、ご質問者がそれで満足するというのであれば、それは適正な価格とも言えるし、そうでなければ高すぎるともいえるわけです。世の中にはブランドにこだわらず良質のものを求める人もいるし、ブランドの安心感を求める人もいるわけで、こればかりはなんともいえないのです。
まあ、不良建築ということは例外的な話なので、それよりは物に対する価値の見方で、ご判断ください。
ありがとうございます。
正直ブランドの安心感を求めているのは確かです。
優良な工務店と言っても、地元ではないし・・・テレビでよくやってる不良住宅などを見ると、大手なら・・・と思ってしまいます。
仕様を見てよーく考えます。
No.2
- 回答日時:
仕様等が解りませんので、何とも言えないのですが、建築だけを考えたら、高いです。
しかし、建築条件付の建物は、土地代も含めた金額で考えた方が良いです。土地代が割安で、その分を建築費に乗せてある場合が多いです。
建築費を値切っても、手抜きをする事は、めったに有りません。建築業界を悪く見過ぎです。
それでも、建築中に現場に行き、写真を撮るなどは、今後の為にも、した方が良いと思います。
ありがとうございます。
現場はすぐ近くなので足を運ぶのは簡単ですが・・・ちょくちょく見に行って嫌がられたりしないでしょうかね・・・?
建築条件付だと、他社と競合も出来ず・・・。
そもそもの値段がどうなのか?が問題なのですが、手抜きはないのであれば、なんとか交渉したいです。
No.1
- 回答日時:
同じ内容で値引きしてもらえればそれに越したことはないのですが、ハウスメーカーで値引きしてもらうと、必ずどこかで帳尻を合わせられます。
(手抜きってことです)特にミサワは営業が無理に契約を取ってくることが多く、設計者は泣かされているようです。
まあ、見えない部分の基礎や材料でコストを削ってきますから、メーカーとしては損を出さないのですが・・・
ですから安易な値引き要求はしない方が得策です。
建築現場に毎日立ち会えるならやってみる価値はあるかもしれません。
ありがとうございます。
今の価格では我が家には負担が大きすぎるのでなんとか安くしてもらいたいと考えているのですが、むやみに値引きと言っても根拠がないし・・・と思い質問しました。
後日詳細な仕様を頂くので、材料等・・・きちんと見ておいたほうがいいですね。(知らない間に安い部材を使われるなんてことはあるのでしょうか???)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 2 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 3 春から新築戸建!光熱費を安くする方法はありますか? 春から新築戸建に住みます。 私達夫婦と両親2人で
- 4 注文戸建を検討する前の住宅展示場の廻り方?
- 5 新築一戸建の注文住宅購入にあたり、支払条件を前倒しに変更されたので、「
- 6 戸建2階建住宅200m2以下 排煙検討について
- 7 戸建の維持費について 新築戸建30坪、埼玉県南部です。 35年ローンで買います。 ローン完済までに色
- 8 夫婦の方に質問です。 新築、中古1戸建、アパートどれに決めましたか? 中古1戸建の場合、どんな感じで
- 9 今度新築を建てることになり契約も済み今週、建築確認申請が返ってきて建て
- 10 戸建住宅の新築でハウスメーカーの仕様でオプション工事をしなかった
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
5
近所の工事現場へのクレーム、...
-
6
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
7
こんな施主は嫌だ!
-
8
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
9
隣の家が解体されて、私の家に...
-
10
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
11
新築で家を建ててます。 引き渡...
-
12
【とても困ってます!】隣の工...
-
13
コンセント数と固定資産税
-
14
寒い時期、大工さんなどに出す...
-
15
材質 ST
-
16
注文住宅のサイディングのこと...
-
17
建築現場での作業は夜何時まで...
-
18
建設会社の番頭さんとは?
-
19
子供による騒音:訴えようと思...
-
20
私有地に工事用車両を駐車させ...
おすすめ情報