dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の息子がいるのですが、
おもちゃを買う頻度・タイミングに悩んでいます。

まず、
親のエゴや甘やかしで次から次へとおもちゃを買い与えることには抵抗があります。
空のペットボトルや紙箱など、不用品(もちろん安全は確認して)でも結構遊んでくれています。
けれども、
積み木やブロックなど、市販のおもちゃもあったほうがいいのかなと思っています。
夫は子どもが乗れる車、ボール、室内ジム(調べると対象は2歳~の物が多いみたいですが)などを買いたいそうです。

今持っているもの。

・出産祝に頂いた床置き式のメリー
→息子がつかまったり倒したりして、本来の用途ではもう使わなくなっている。
・小型のおもちゃ(車、ガラガラ、電池で動く動物など)が数点。すべて頂いたり私が持っていたもの
・ぬいぐるみがたくさん(趣味で集めていたものから、今の月齢でもOKそうなものを子ども用にしている)
・ブロックをはめると音が出たり光ったりする、少し大きめのおもちゃ。6ヶ月頃たまたまセールになっていたので購入
→現在一番活躍している

あと、
1歳の誕生日に水で絵が描けるシートを購入しましたが、
ペンを持たせてもまだなぐり書きさえしないので、
箱の表示通り1歳半を目安に使おうと思っています。

私の親から
「おもちゃは誕生日とクリスマス、という感じに決めて買い与えないとダメよ」と言われたことがありますが、
それほど高くない(1000円そこら、とか)ものもその範囲に入れるのでしょうか?

また、絵本もそろそろ・・・と思っていますが、
私が子どもの頃読んでいた物がそれなりに量あるので、
新しいものを次々と買う必要はなさそうです。
とはいえ、いくらかは買ってあげたいし・・・。
ゆくゆくは図書館も利用するつもりですが、
未だ本を破くことがあったり、
これからは落書きするようにもなると思うので
絵本は持っておきたいです。

まだ自分で「あれがほしい」と言えない赤ちゃん~未就園児におもちゃや本を買い与える頻度・タイミングについて
経験談やアドバイスなどをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

いいと思いますよ。


うちも1歳の娘がいますが、上の子のおもちゃがあるので1歳すぎてもなかなか買ってあげてません…。
本当は下の子だけのおもちゃっていうのも必要なんでしょうけどね。

児童館に行って、家にないおもちゃで遊んでそれにハマったらそれを買ってもいいだろうし。

うちは上の子が男の子なんですが、1歳過ぎてからトミカにはまりました。
でもトミカも200円ほどで買えますし、一つだけじゃ面白くないのでこれはたまーにおやつがわりに買ってあげちゃってます。
(実際お菓子をねだられたら同じくらいしますし)トミカとお菓子とどっちかだよ、みたいな。
息子にとっては「集めること」や「いろんな色の車があること」や「散歩してる時見るのと同じ車だ」って言う風に
いろんな教え方ができるので。それで誕生日とクリスマスにはトミカの大物を買う、みたいな感じです。

知育系のおもちゃはカウントしてません。親がこれがこの時期の発育にはいいって判断したら買います。
子供が遊ぶために、って言うよりは教育って概念なので。
ジャングルジムや滑り台なども公園に行けばあるけれども、自分一人で思いっきり赤ちゃんのレベルに合わせて
遊ばせたかったので、これは誕生日にプレゼントしました。これも体力づくりの一貫。

絵本は質問者さんの持ってるものがあればそれでいいんじゃないですか?
それで自分で本屋さんに行ってこれ欲しい(3歳すぎからかな)って選べるようになれば買ってもいいのではと思います。

うちは祖父母からのおもちゃとしてのプレゼントはナシにしてるので(図書カードなど)まだマシなのかもしれませんが。。。
(息子の1歳の誕生日に大きいプレゼントを私の確認なく祖父、祖母、おじそれぞれ渡されて大変な思いしたのでそれ以降は断ってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご意見参考にさせていただきます(^^)。

1歳でもうほしいおもちゃを主張できるお子さんもいるのですね!
うちはまだまだみたいです。

住まいの近所におもちゃを売っているところがほとんどなくて(あっても種類が少ない)
目についたものをほしい!と言われる機会がまだ想定できません。
集団生活を始めたら、お友達から情報を仕入れてきてほしいとか言い出すのかな…?

ネット通販は種類がたくさんで、安く手に入ったりもするけれども
絵本や特別な時のプレゼントは自分で選ばせて目の前で買ってあげたいなぁという思いもあり、
購入の仕方も悩みどころです。

お礼日時:2012/09/27 14:48

私は、最初に買ったのはレゴの黄色いバケツ?だったかな。

動物のブロックも入っているので、ゴッコ遊びもできるし、色々な形ができるので、幼稚園の頃もわりと遊んでました。

絵本は小さい頃は端っこを噛んでしまったり、破いてしまうことがあったので、
図書館は3歳ぐらいから利用しましたね。買った本はこぐまちゃんシリーズを何冊かと、ノンたんシリーズを買いました。
お話もわかりやすく、絵も親しみやすかったのか、気に入ってましたよ。

高価なおもちゃは、誕生日とかクリスマスだけにしか買いません。
なので、まだ本人が欲しいと言わなければ買わなくてもいいと思いますよ。

そのうち何でもかんでも欲しくなってきますから(´д`ι)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ブロックを買うとしたらレゴがいいなぁと思っていました。
長く使えそうですね。

何でもかんでも欲しいと言い出す時期になってからのほうが大変そうですね…。

お礼日時:2012/09/28 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!