dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月半の男の子のママです。
最近、つかまり立ちを始めて、本当に目が離せなくなってきました。
興奮しはじめて、手を離してしまうので、ひっくりかえってしまいます。支えるのが、まにあわず、頭からガーンとフローリングor畳にうちつけるときもあり、打ち所が悪かったらと、ひやひやします。

現在の対処法としては、
・ひっくりかえってもいいように、その度に、周りにクッションをしくか、親が構えている。
・やめさせる。
(でも、すぐ、はいはいして、つかまり立ちしにいってしまうので、他のおもちゃでひきつける等するが、それも、一時しのぎになってしまう。)

ぐらいしか、思いつきません。

なにか、いい安全対策など、ありましたら、なんでも結構ですので、教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。



最初の頃のつかまりだちって、本当にハラハラしますよね。でもおもちゃで遊ぶのより、立ち上がることの方が楽しいから、なかなかおもちゃでは遊んでくれませんね。


畳ならともかく、フローリングはとっても痛いと思うので、うちでは、つかまりだちゾーンにはごろ寝マットなどを引いていました。

でもだんだんうまく転ぶようになるので、それまでの辛抱だと思って、つかまりだちしているとき(遊んでいるとき)は後ろから構えていてあげては?

でも、つかまり立ちがうまくなると、今度はいたずらしまくるので、またまた目は離せなくなりますが・・・(^^;)

家事などは、おんぶでするか、寝ているときにするか・・・ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさん、後ろで構えてあげていらっしゃるのですね。
私も、頑張ります。

お礼日時:2005/05/20 16:29

ウチの場合、フローリングにはクッション性の高い


カーペットをひきました。
後は、lemon567さんのされている対処法のように、
常に子供の後ろで構えました。

忙しい時などは、子供に着いて回るのに大変でしたが、
一時の行動だし、じきにシッカリと立てるようになるので
気長に考えて…。

後、歩行機などはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クッション性の高い、マットは、探してみたいと思います。
なかなか、常にみているのは、大変ですが、一時のこととのことで、なんとか、ついてあげたいと思います。
歩行器も、もらったので、使ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 16:32

ベビーウォーカー(歩行器)を買えばいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩行器あるので、使ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!