dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲の良い同僚たちと飲みに行きました。
2次会の際

5人グループで飲んでましたが
そのうちの先輩が先に帰りました。
(先輩は支払っていません。)
4人で遅くまで飲んでいて支払いをする際
全部で5400円請求されました。

4人のうち先に帰った先輩と仲のいいAちゃんがまとめて支払い私たちは
Aちゃんに自分の分を支払おうとしたのですが。
(先に帰った1人の分はAちゃんが立て替えるとのことでした。)

Aちゃんの隣の子Bちゃんは1500円払おうとして
Aちゃんも何食わぬ顔でもらっていたので
すかさず、私が
「払いすぎじゃない?
1500円もかからないよ」と声をかけました。
するとAちゃんは嫌そうにしぶしぶそうに、
少しむっとした感じで500円をBちゃんに返しました。
Aちゃんと別れ一緒の帰り道だったBちゃんに
私は「さっきの支払いの時、もしかして余計な事いっちゃたかな?」

と、聞いたところ
BちゃんはAちゃんに「1500円ね」と言われたので多いなと思いつつ
支払ったとの事でした。

Aちゃんは性格もいい子なので
悪い子ではないと信じたいのですが・・・。
正直、金銭的状況は、あまり良くないのも本人から
聞きます。
それに「1500円」と言われたのはBちゃんだけみたいで
Bちゃんは、正直、周りと取り繕ったり社交的ではありますが
仕事の理解力が悪く天然ちゃんのような子でお酒も弱いです。
まさか・・とは思いましたが
私の友人も知人から割り勘の端数に関して
支払ってくれなかったり
多めに周りから徴収して、自分だけ少なく支払うという子の話を聞いたことがあります。
そういった金銭面にルーズな人が少なくないことを知りました。

もしかして、先に帰った先輩の分を立て替えるのがきつかったので
隣の席のBちゃんに500円出してもらいたかったのかも知れませんが・・・
そんな、見栄はらってでもとも思います。。。
明日には先輩に会えるわけですし・・・。


もし、Aちゃんがわざとなら、正直嫌悪感を抱きます。

小額でも騙しだし猫糞、信用問題です。
ただ、こういった友人と知りながらも付き合いをする人もいます。
こういった友人を許せますか?
どんな付き合いをしますか?

A 回答 (10件)

多めに徴収して自分の分を浮かせていた人がいましたから、見つけたら即ストップさせて良かったです。



一番文句の少なそうな人に吹っかけたのは、前にもやってるなこいつ、と思いました。

この先はそう言う奴だと知ってつきあったら良いと思います。
    • good
    • 0

一人1000円じゃ足りなくない??

    • good
    • 0

>こういった友人を許せますか?


許せるかどうかではなく、バカだなと思います。

>もし、Aちゃんがわざとなら、正直嫌悪感を抱きます
どう考えてもわざとでしょう。間違って4で割っても1350円ですよ。

そもそも4人残っているわけですから、誰かが1人が金額について指摘をしたら
徴収した相手にバレてしまいますし、他の人から見ても何でこんなに取っている
んだとなってしまうわけです。

私がまとめて支払ったなら、一人頭1080円ですからその金額を提示し、その
上でまけて一人1000円でいいやと言って、でも1100円払うよと言う人が
いるならその気持ちを頂くということをいたします。友人のように1500円
徴収するなんて詐欺みたいなもんです。

>どんな付き合いをしますか?
一緒に食事に行くことはいたしません。もしも行ったとしてもその人にはまとめて
支払担当にはさせません。
    • good
    • 0

自分は基本会計を任されるのですが、割勘をする時は必ずみんな平等の


金額を提示します。細かいお金を貰っても仕方ないのでだいたいの場合は
500円単位で端数を切り捨てて言います。提示する側がみんなより少なく
なるようにするのは個人的にあり得ない事ですので。

そのなかで誰かが「俺今日多めに飲んだから500円多く出すわ」とか、
「それだとお前が多くなりすぎるからもうちょいきっちり割ろうぜ」とか
「俺今日持ち合せ少ないから安くしてもらっていい?」とか
そういう風に金額が動くことは良くあります。

ですが、最初から一人だけ多く請求するのはどうかと思いますね。誰から見ても
人より多く(自主的に)食べ過ぎていたとか、個人的な借りがあったとか、で
無ければ平等にするべきだと思います。
ただ金銭面はきっちりしないといけないとはいえ、Aさんからの請求にBさんが
何も言わずに応じたと言う事はBさんにも何かしらの理由があったのでしょう。
多いと思ったと言っているってことはBさん的には場を乱したく無かったのでしょうね。
その辺の気持ちを汲むことは必要だったかもしれません。

まぁ金銭面のルーズな人はどこにでもいますのでそれでAさんとの付き合いを
やめるほどまでは個人的に考えません。今後そういう会計の際はあなたないし
ある程度きっちりしている人が支払をし、ルーズな方に主導権を握らせないよう
やんわりと対処していくぐらいでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

今まで通りですが飲み会などはコースにして事前に○○円づつね!とかにします。


その方がトラブルがないと思う。
    • good
    • 0

許しませんが付き合いは続けます。

ただ、

金の貸し借りは断る(その人だけでなく、誰にもしない。一人だけを断るのは気持ちよい手ではないでしょう?)
その人とは食事等に行かない。割り勘制度を止めるという手もありますね。各自の分は各々食事前に支払っておくという風に。

この二点は肝に銘じておかなくては。
    • good
    • 0

金の切れ目がえんの切れ目がって言いますから

    • good
    • 0

>どんな付き合いをしますか?



金銭面にルーズなのが明かであれば、
そのあたりに関しては割り切った付き合いをしますね。
    • good
    • 0

細かい事や AさんBさんの信頼関係や人間性など 


気になるのであれば、一番しっかりしている質問者さんが、まとめてお支払いしてあげて、
きっちり正しく割り勘請求してあげたら 解決するのではありませんか?

5400÷5=1080 1080円ずつだよ、と。スマホのアプリですぐ計算できますしね。今。

私たち等、割り勘では、Bちゃんの様にお酒が弱い子が一緒の時は、やはり、のんべぇでお金のない子がタカリちゃんしてしまうので、周囲が気をつけてあげています。
お酒の量も乾杯程度、あとはソフトドリンクと食事でおつきあいしてくれているので 他の子よりもお金かかっていないのに ぱっつり割り勘されることが多く、かわいそうです。
なので、割り勘の時は 300~500円くらい引いたり、一番安くしてあげてます。
そうしないと だんだん、お酒の弱い子はのんべえにたかられちゃうわけで、飲み会に欠席するようになっちゃいますよ。

お酒弱い子には、割と癒し系の、美人とかかわいい子や、きちんとしたお家柄の人も多く、(コンパなどの時、かっこいい男の子を呼ぶための手段になる子も...)また、のんべぇの子たちが飲んだ勢いで騒いで悲惨な時があっても、しらふなのに優しく話につきあって聞いてくれたり、まるで飲んでるかのように話も合わせて面白い人も多いです。
帰りも 記憶が危ういのんべのみんながお財布や携帯どこかに置いてくる、なんてなこともなく、最後迄つきあってしっかり送ってくれたりします。
なのに、飲まずに 高く付くんじゃ、夜のおつきあいは、だんだんしてくれなくなっちゃいますからね。気遣いは大切ですよ。
    • good
    • 0

私が男性だからでしょうか?


失礼ながら、しょうもない話に思えます。
(私は低所得者です。高給取りだからではありません)

私がこれまで参加した飲み会(女性含む)では、
多く払う(請求される)のはよくある事です。
細かく実際に幾らかかったかなんて聞く人はほとんどいません。
いたとしても、余計に払うのが嫌だからではなく足りないと悪いから聞くのです。
よって、聞く時は「足りた?」というような聞き方をします。
大半の参加者は、会計する人(≒幹事)への駄賃だと理解しています。

少人数の飲み会でも同様です。むしろ、多めに出します。

そんなに気になるなら、今後は一緒に飲みにいかなければいいのでは?
多分、Aさんもそんなに細かい事言われるぐらいならば・・・と思うはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!