A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
時々、出棺を終え火葬場に向かう霊柩車とその後続に遺族を乗せたマイクロバスがゆっくりと走っているのを見ます。
霊柩車に載せている遺体は貨物扱いになり、第1種普通免許以上で運転は可能になります。後続のマイクロバスは遺族を乗せており、道路運送法により旅客自動車運送事業に当たります。よって、後続のマイクロバスは第2種中型免許以上で運転は可能になります。第2種免許は旅客(お客さんからお金を頂いて)目的の免許になります。特殊車両と第2種免許とは関係ありません。
No.7
- 回答日時:
逆です。
ご遺体は「貨物」の扱いになります。ですので免許は第一種免許でOKです。ただし、会社によっては運転技術を向上させるために二種免許の所持者を採用するところもあります。以前、バックの下手な霊柩車の運転手さんを見た事がありますが、葬儀会社の車庫にバックで車庫入れするのに何度も切り返しして車庫入れしていました。No.6
- 回答日時:
>仏さんはものでなく「人」として扱うと聞きました。
逆です。
人ではなく「もの」です。
ですから霊柩車の運転は普通一種免許で可能です。
が、
霊柩車の多くは高級車を改造したものがほとんどで、
最近は全長7mもあるリムジンの改造車なんてのもありますし、
車体価格は1千万円以上。
後方視界はサイドミラー以外はありません。
バックアイカメラなんて便利なものはついてません。
さらに霊柩車は「バックができません」
(構造的に不可能というわけではなく、葬儀では「戻る・繰り返す」が禁句になっているため)
さすがに一種免許ではこんなプレッシャーのかかる運転はできませんよね。
ほとんど二種免許を持った人が運転しているようです。
(タクシー会社からの移転組?)
それから、
霊柩運送事業は「もの」を運搬してお金をもらうため、
事業用緑ナンバーがついています。
しかし、小さな町村などでは自治体が霊柩車を所有していることもあります。
この場合は自家用白ナンバーがついていますが、
レアなケースであり、都会では絶対ありえません。
>白ナンバーよりは緑ナンバーの方が弔いに相応しいと思います。
見栄え云々の問題ではありません。法律で決まっていることです。
それから、二種免許が必要なのは
「不特定の客を乗せて目的地まで運転し対価をもらう事業を行う場合」です。
緑ナンバーでも荷物が「もの」なら一種免許で運転できます。
参考URL:http://www.09net.jp/kyoukaiannai/1.html
No.3
- 回答日時:
霊柩車は一般貨物運送事業(霊柩限定)に当てはまり 営業ナンバー(緑ナンバー)になり
法的には1種免許でも運転出来るようですが(回送として)
実際は2種免許所持の方が運転される場合が多いらしいです。
あと 霊柩車を扱うには霊柩自動車運転免許という免許も必要なようです。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/o_sato/car/car0009.html
No.2
- 回答日時:
いえ、遺体は人ではないので2種免許は不用です。
助手席に家族などが同乗する事もありますが、これは旅客で無いので2種免許は不用です。
貨物トラックに荷主が同乗して道案内や積み卸しの指示をするのと同じで、1種免許で全く合法的です。
ただし、貨物運送の同乗は業界の自主規制と行政の指導で断るのが原則ですが、霊柩車の同乗は伝統的にも法律的にも認められている事です。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/o_sato/car/car0009.html
No.1
- 回答日時:
>[特殊車両」の霊柩車は
道交法の特殊車両ではなく、8ナンバーの改造車両です。
サービスであろうと、
業務(プロドライバー)は2種免許が必要です。
霊柩自動車は、貨物自動車に含まれますので「普通1種」で運転できます。
ご遺族が同乗される場合があるので、「2種」を持つ運転手が理想ではあります。
====================
160-0004 新宿区四谷3-2 トラック会館
(社)全国霊柩自動車協会 担当 勝
TEL03-3357-7281 FAX03-3357-7374
http://www.09net.jp
協会から返事もらいました。「霊柩車」の運転手からは「2種」だと言われていたんで、ちょっと、ショック。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 運転免許・教習所 普通自動車免許が必要な会社に、免許は持っているが自転車で勤務をすることは可能か 11 2023/05/21 23:19
- 貨物自動車・業務用車両 霊柩車 死体を運ぶ車なのに営業ナンバー『緑ナンバー』を装着するのはなぜですか? 10 2022/07/12 19:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
運転免許証の更新を12時で予約...
-
自動車学校で忙しくて一か月く...
-
マイナンバーにある住所は全国...
-
大型二種免許、中年以降取得、...
-
大型トラックを運転してる方回...
-
本人確認書類として提出された...
-
免許取り消し後の大型一種再取得
-
大型免許があるのに、中型車は...
-
本試験に何度も落ちる人は、免...
-
クレーン運転士の免許でタワー...
-
AT限定普通免許でも困らないで...
-
*.自衛官などの初心者マーク
-
免許を持ってないor免許は持っ...
-
仮免の修了検定で落ちました。...
-
無免許運転?無資格運転?
-
会社に社用車の運転を頼まれた...
-
大型除雪車のオペレーターにな...
-
第二種大型特殊自動車免許って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
会社に社用車の運転を頼まれた...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
自動車学校で忙しくて一か月く...
-
身長が低くクラッチを踏むのが...
-
免許とってからどのくらいで高...
-
仮免の修了検定で落ちました。...
-
お願いします
-
仮免の時、隣に免許を取って三...
-
大型免許があるのに、中型車は...
-
大型トラックを運転してる方回...
-
運転免許の区分
-
車の免許を取った後に発達障害...
-
どうして自動車教習所の技能は...
-
走り屋って陰キャっぽいのにな...
-
*.自衛官などの初心者マーク
-
狭い道で対向車が来た時に、親...
-
マイクロバスの送迎を任される...
-
免許とって父親が無理やり運転...
-
酒気帯び運転について 現在酒気...
おすすめ情報