
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
書簡文体では「幸甚」が多いでしょう。
「次手を以て平田先生の高免を得れば幸甚である。」(芥川龍之介「平田先生の翻訳」)
「重ね重ねの御無禮を御海容下さらば幸甚に存じます。」(太宰治「文盲自嘲」)
「推理をたのしみながら愛読をたまわれば幸甚です。」(坂口安吾「明治開化 安吾捕物帖 読者への口上」)
「發熱せざれば幸甚に御座候。」(水上瀧太郎「貝殼追放」)
この場合、「ご参考になれれば」はやや不自然で、「ご参考になりますれば」「ご参考になるようでしたら」「ご参考いただけたら」などでいかがでしょう。
メールなど今様の文体としては「幸いです」で十分でしょう。
「この記事が何らかのお役に立てれば幸いです。」
http://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=163
「あわせてごらんいただければ幸いです。」
http://mirror.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou20 …
なお、思うという意味での「存じます」は、聞き手を意識した演説や対話調の文章にのみ使われるものです。
「謙譲語Bの「存じる」のほうは、聞き手のいるときに限り、文末で丁寧語「ます」を伴って使うのが普通です。」(菊地康人「敬語」講談社学術文庫)
詳しいご説明本当にありがとうございました!大変勉強になりますた!質問してよかったです。よろしいければ今後もよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
前の方の回答に同調するのではないのですが。
どちらが正しいと言うことはなくて、どちらも正しいのです。
「存じます」の「存ずる」は謙譲語なので、謙譲語を使うべき相手に使えば正しい。
「存じます」の「存ずる」は謙譲語なので、謙譲語を使うべきでない相手に使えば正しくない。
No.1
- 回答日時:
どちらも正しいですよ。
但しこの時代において「存じます」は最早古語です。
余程目上の方や格式張ったケース以外では、返って慇懃無礼
という場合も有り得ます。
大概の場合においては「幸いです」で十分でしょう。
この回答への補足
アドバイスありがとうございました。
ビジネス文書には、格式張った書き方が通用するので、あえて質問させていただいた次第です。
「...存じます」という表現は、ビジネス文書だけでなく、普段も本当によく見かけますので、大活躍していると思います。
どちらも正しいというのは、本当かもしれませんが、微妙なニュアンスの相違があると思いますので、そこでわからないと、迷いが出るのです。引き続きご説明いただけると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 哲学 人間の何割かは神のような存在に導かれたい願望があるのでしょうか? 14 2022/09/29 22:55
- 心理学 みなさんにとっての幸せの形を教えてください 4 2022/12/26 23:50
- 医療・介護・福祉 (緊急) 福祉機器に詳しい方!!作文に詳しい方!!介護に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 1 1 2022/06/05 10:13
- 心理学 薬物で幸せになれますでしょうか? 覚醒剤やコカインその他にも様々な違法ドラッグが存在します。人間は何 5 2022/08/19 00:32
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士について! ご回答頂けると幸いです…。 介護福祉士の専門学生1年です 入学し1ヶ月 【入学 1 2022/04/25 20:31
- バッグ・財布 財布の小銭入れにチャックは必要だと思いますか? 4 2022/07/23 22:58
- 医療・介護・福祉 介護事情に詳しい方!介護の仕事に詳しい方! ご回答頂けると幸いです…。 介護福祉士の専門学生1年です 4 2022/04/25 09:59
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士さんや福祉関係の仕事に携わる方々に質問です!! ご回答頂けると幸いです…。 介護学生1年で 2 2022/04/23 21:04
- いじめ・人間関係 人間関係。 1 2023/02/27 14:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
敬語で「希望はありますか?」
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
敬語の使い方
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「見せて頂く」という日本語の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報