dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく質問で、「社会保険の加入(資格取得)手続きをする過程で、加入歴が会社にわかってしまうから、履歴書に書いたことと違うのでどうしよう」という記述を見かけるのですが、加入歴が会社にわかってしまうなどということが本当にあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

基本的に会社はわかりません。



ただし、雇用保険などを含め、統一の番号を使っているはずなのに複数の番号が存在したり、矛盾するようなことなどがあれば、あなたに直接問い合わせが来ることでしょう。しかし、あくまでも雇用主である会社の電話などで問い合わせがありますので、疑われる可能性はあるでしょうね。

また、善意を含め、これらの矛盾がある可能性を確認するために、会社側から委任状等を求められても、従業員側にとっては断る理由はありませんよね。ですので、正しく履歴書などを書くことが必要です。
場合によっては、履歴書に記載の前職等の会社に、勤務時代の状況などを問い合わせる会社もあります。す赤い保険だけでなく、いろいろな要素で、必要に応じた確認を会社が行っていますので、正しく記入しましょう。

あくまでも私見ですが、短期や臨時のアルバイトの期間がある場合には、省略した形でもかまいませんので、履歴書に記載すべきでしょう。そして、自己PRなどとして、その説明をされるとよいでしょうね。
空白期間などをマイナスだと判断し、前後の職歴の期間をずらすなどをする人がいますが、経歴詐称であり、給与や査定に大きな影響を及ぼす事象の偽りをすることになります。最悪、解雇や処分を受けかねません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/10/05 19:42

僕の聞いた話では、わかるというより調べるみたいですよ。


ただ、今は不景気だからそんなに調べることはないらしいのですが、
社会保険でバレるというより
前の会社の源泉徴収を提出してくれと言われるほうが多いと思います。
僕も就職者なので職歴をいじるのは年内はいじりません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/10/05 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!