dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学卒業後、2年半就職していませんでした。最初の1年は短期や日雇いのバイトを繰り返していて、その後の1年半はニートでした。
 しかし、履歴書には最初の1年は1つのバイトをしていたと嘘を書いてしまいました。
 先日社員数が10人ほどの会社の面接を受けて正社員の内定を頂き、12月から入社ということになりました。経歴については何も聞かれず、志望動機と仕事への意欲を聞かれただけで、翌日に内定の知らせを受けました。
 内定の知らせと共に、雇用保険被保険者証を持ってくるように言われたのですが、雇用保険に加入したことはありません。
 単に「雇用保険に加入していません」と言っても大丈夫でしょうか? 
 1年間バイトして雇用保険が無いのは不自然と思われそうですし、正直に「実は雇用保険に入れるほどのバイトはしていない」と言って謝る方がいいでしょうか?

 ずっとやりたいと思っていた業種で、面接でも社長と幹部の方と意気投合したので、これをどうしようかとかなり後悔しています。何かアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

まず簡単に書きます。


制度を理解もせずに経歴詐称となれば、嘘から嘘がどんどん生まれてしまい、最後は自分の首を絞めますよ。

雇用保険の制度は、雇用されていた期間や契約期間だけで判断するものではありません。週の勤務時間などでも関係するのです。
ですので、あなたが嘘を上乗りせず、単為アルバイトの期間だけを履歴書などに記載しただけであれば、勤務時間が少なかったため雇用保険に加入していませんでしたと言えば済むことです。何でしたら、アルバイト先が法令に反して加入手続きをしてくれなかったと言えばよいかもしれません。

ただ経歴詐称自体大きな問題です。正式採用前にばれれば、内定取り消しの十分な理由でしょうね。採用後に発覚すれば、簡単い解雇は会社はできませんが、一度でも嘘を伝い人ということから会社内であなたは信頼されることがないかもしれません。

本来であれば、謝罪して訂正すべきでしょうね。
そもそも嘘をつく方法などを質問するなんて、サイトの規約にも反すると思いますよ。

大変失礼な言い方になりますが、アルバイト暦なんてものは、あまり評価していないはずです。人柄などで評価されたのだと思います。ただ人柄の評価を下げることにもなりますが、急ぎ謝罪して訂正すれば、バイトの掛け持ちや短期バイトということでの書きにくいための記載だったと感じてくれれば、採用取り消しにならないかもしれませんよ。

私は制度についてたぶん会社の事務担当者と同じかそれ以上の知識がありますので、ごまかしきれるかもしれません。しかし、私や他の回答者の回答などを読んでのにわか知識ですと、あとでぼろが出る可能性が高いと思いますよ。
    • good
    • 0

おじさんです。


あなたは大学を卒業しているとはいえ、まだまだ社会的な勉強が足りないようですね。
今回の就職に関して、そもそも2年半の事実を隠す必要はなかったのですよ。
事実をきちんと説明していれば、何も悩むことはなかったのです。
その事実が就職に関して、かなりのダメージになると勝手に思い込んでいたのでしょう。
そういうところが、社会的不勉強なのです。
その2年半をどう過そうと、企業にとっては大した問題ではないのです。
企業では、あなたが入社してから一生懸命に働いて、会社に貢献してくれればそれでいいのです。
お分かりでしょうか。
    • good
    • 1

直近の1年半は無収入ということなので、これからお世話になる企業様が質問者様に対して


年末調整等を行う必要のないことから社会保険や税金関係の心配はないでしょう。

会社としては質問者様の社会保障番号が知りたいのだと思われますので、雇用者被保険者証がなければないで、
それとは別に国民年金の年金手帳でも持って行くといいと思います。

あとは勤務していた短期や日雇いのバイトの所属年数さえ偽ってなければ特に問題ありません。
    • good
    • 0

>「実は雇用保険に入れるほどのバイトはしていない」


アルバイトでは雇用保険に加入できないレベルの勤務はたくさんあります。
何の不思議もありません。
この通りに言っても嘘になりませんし、なまじ謝ったりしないほうが良いです。
安心しては初出社してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!