dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在職活中なのですが、離職期間が長くなってしまい中々就職が上手く行きません。
平成19年に離職したので、すでに2年以上が経っているので履歴書には離職期間は1年にしたいです。
過去の質問を見ると『離職した会社に問い合わせで分かる』や『社会保険などの記録で分かる』とありますが、正社員だったのですが私が居た会社は出来たばかりの会社で社会保険などは全く無く給料も時給でした。言ってみればアルバイトのような感じでした。その会社は電話帳にも載っておらず調べようのない会社です。
この場合でも分かってしまうのでしょうか?
履歴書を改ざんするのは良くない事とは分かっていますが、現実問題としてはそうせざるを得ない状況です。

A 回答 (6件)

(1)離職期間を偽るのに1年じゃ意味がないと思います。


離職期間が長ければ長い程、就職するのが難しくなります。
1年も長いので意味ないです。正直になるか、半年にするかですね。

(2)嘘がばれるのは、その会社によると思います。
離職した会社に問い合わせはしないと思います。個人情報の関係もありますし。そこまでするか疑問です。もし、する会社でバレたら採用されないですし。次行けばいいと思います。
社会保険の記録も手帳に記載されてなければ、問題ないと思います。

ただ、会社によってバレる時はバレます。ビクビクしながら働くのは精神的に辛いと思います。なので一生働きたい会社ではやらない方がいいと思います。
就職できず辛いでしょうが、受かるまで頑張り続けましょう!ありのままの自分を受け入れてくれる会社がいてくれれば一番いいんですけどね。
    • good
    • 0

離職期間が長い事を履歴書に記入するのは嫌だとは思いますが、1年を2年に変えてもあまり意味はないと思います。

その2年の間に前向きな何かに取り組んだか?が重要だと思いますよ。私も今までに5度転職をしましたが、履歴書には全て職歴を記入しましたし、それで今回自分では入れるとは思っていなかった会社に内定が決まりましたし。思いのタケを職務経歴書に記入しまくったのが功を奏した様です。面接官の方に後で採用理由を聞いたら「マニュアルに囚われない経歴書が印象に残り、採用を決めました。転職回数や離職期間の長短よりもこれからウチの会社で戦力になるかどうかが一番の選出基準ですから」と有難い言葉を頂きました。だから自分らしさをアピールし、相手に印象付けられる経歴書作りに励んでください。それを認めてくれる企業は必ずあると思いますよ。頑張ってください!
    • good
    • 0

>私が居た会社は出来たばかりの会社で社会保険などは全く無く



出来たばかりだから社会保険がないというのは間違いです。
あなたは加入していなかったかもしれませんが、その会社が社会保険に登録していないということは、どうしてわかりますか?

>その会社は電話帳にも載っておらず調べようのない会社です。

電話帳に載らない会社なんてたくさんあります。
会社法に従って登記した会社ならば、調べようがないってことはないですよ。

まあ、どちらにしても上記のことは、第三者が調べることは現実にはありません。

でも現実問題として、大昔のことならともかく、直近の職歴を偽った場合、バレるケースが非常に多いのは確かです。
社会保険などではなく、別のルートからいくらでもバレる可能性はあるってことなんです。


>現実問題としてはそうせざるを得ない状況です。

一体、何が「そうせざるを得ない状況」なんでしょうか。
離職期間を2年から1年にすれば採用担当者の印象が変わるとお思いでしょうか。
それはまったく違います。
離職期間が何年であろうと、なかろうと、今のあなたが何ができるのか?ということしか、企業は興味はありません。


よく履歴詐称という犯罪を犯してまで嘘を書こうとする人は多いですが、そんなことを考えるよりも、少しでもスキルアップや資格取得をすることに頭を使ってほしいです。
あるいは、今すぐ資格取得が無理ならば、今現在のあなたの能力を少しでもよくアピールできるような、履歴書の書き方を勉強すべきです。
それは空白期間を埋めるなどということではなく、あなたが今できることをもっとよく整理して、売りになるような履歴書を作成してください。
    • good
    • 0

職歴詐称は「その事実がわかっていれば採用しなかった」と謂わしめる理由であれば、懲戒解雇できます。


2年と1年の違いで懲戒解雇になるかどうかはわかりませんが、リスクは少ない方が良いのでは?

解雇にならなくても、ばれれば信用を失い、先々働き難くなりますよ。
大事な場面で平気で嘘を吐く人間に、重要な仕事を任せようとは思いません。

前職の退職理由を偽って応募してきた人間を採用した後、その会社と取引する機会があり、当人を担当にしようとしたら頑なに拒否。
取引先の担当から本当の退職理由を聞き、唖然。横領による解雇。
すぐに懲戒解雇の手続きを取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の場合は社員の人といざこざが退職原因だったのでkernel_kazzzさんが教えてくださったような事では無いので平気だとは思いますが、
『大事な場面で平気で嘘を吐く人間に、重要な仕事を任せようとは思いません。』
という言葉が心に刺さりました。
自分を偽らず当って砕けてばかりですが、偽らずに頑張ろうと思います。

お礼日時:2009/09/15 19:30

そんなことを改ざんしたからと就職決まるわけではありません。


愚かな考え方を直すほうが先決なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごいます。

確かに仰る通りだと思います。
こんな考えだから就職が上手くいかないのかもしれません。
愚かな考えを捨てるのが先みたいです。

お礼日時:2009/09/15 19:33

このご時世、離職期間が長い人は大勢いますよ。


一生懸命、就職活動したけど中々結果が出なかったと
正直に書いた方が賢明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

離職期間が長いのはたぶん私だけじゃないんですよね。
他の人は正直に履歴書を書いているかと思うと偽ろうとした自分が情けなくなります。

これからも正直に書こうと思います。

お礼日時:2009/09/15 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!